『serial experiments lain』(シリアルエクスペリメンツレイン)(1998年・テレビ東京系列)

『serial experiments lain』(シリアルエクスペリメンツレイン)(1998年・テレビ東京系列)

『serial experiments lain』(シリアルエクスペリメンツレイン)は『存在は認識=意識の接続によって定義され、人はみな繋がれている。記憶とはただの記録にすぎない。』という世界観のもとで繰り広げられる、14歳の少女・玲音(lain)をめぐる物語・・・はっ?なんのこっちゃ?正気か!作品を見ても、まったくチンプンカンプンなワタクシが、この小難しいアニメのお話を振り返ってみました。めちゃくちゃだったら、すいません!


『serial experiments lain』(シリアルエクスペリメンツレイン)(1998年・テレビ東京系列)

『serial experiments lain』(シリアルエクスペリメンツレイン)は、グラフィック+テキスト形式の雑誌連載企画・アニメ作品・ゲーム作品が同時進行・相互関連して制作されたメディアミックス作品である。

雑誌ではAXで1998年3月10日から11月10日まで連載、テレビアニメはテレビ東京で同年7月6日から9月28日まで放送(半年遅れでテレビ大阪・テレビ愛知でも放送)され、第2回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞を受賞した。ゲームはプレイステーション(PS)用ソフトとして同年11月26日に発売された。

『存在は認識=意識の接続によって定義され、人はみな繋がれている。記憶とはただの記録にすぎない。』という世界観のもとで繰り広げられる、14歳の少女・玲音(lain)をめぐる物語。リアルワールドとコンピュータネットワーク・ワイヤード(Wired = 繋がれたもの)に遍在する「lain」という存在について。

あらすじ
コミュニケーション用コンピュータネットワーク端末「NAVI」(ナビ)が普及した現代、中学生の岩倉玲音は、死んだはずの四方田千砂からのメールを受け取る。その日以来、玲音は見えないはずのものを見るようになる。四方田千砂のメールの言葉に興味を持ち、大型の「NAVI」を手に入れるが、それ以来更に奇怪な事件に巻き込まれていく。

物理世界(リアルワールド)と電脳世界(ワイヤード)、二つの世界・二人の玲音(lain)が混濁し錯綜する果てにあるものは?-人は誰しも“繋がれて”いる-・-私は遍在する-
(出典:wikipedia/Serial_experiments_lain)

『serial experiments lain』(シリアルエクスペリメンツレイン)(1998年・テレビ東京系列)

岩倉玲音(いわくら れいん)
声 - 清水香里
本作の主人公。内気な14歳の少女。左側の髪の一部を長く伸ばしてバッテン型のピンで留めているのが特徴。はじめは地味な少女なのだが、NAVIを手に入れてからはその扱いに異常な才能をみせるようになった。そして玲音と同じ姿の存在が周囲に顕れるが、それは玲音がワイヤードを通し、世界に遍在化する兆しであった。
(出典:wikipedia/Serial_experiments_lain)

岩倉玲音(いわくら れいん)

岩倉玲音は、くまの寝巻きが大好きで、寝るときはいつも愛用している。

ハッカーとしての才能を開花させていく岩倉玲音

自宅でNAVI(コミュニケーション用コンピュータネットワーク端末)に没頭する際は静電気対策として下着姿でいることが多い。

凄腕なハッカーになっていきます。

岩倉玲音も、新しいNAVIを手に入れてネットワーク世界・ワイヤードにアクセスしていた。

どんどん肥大化した記録や情報が氾濫し、拡大し続けるネットワーク。現実世界での自分とは違う人格を設定してネットワークで行動することはもちろん、ネットワークの世界でしか存在しない「人種」も生まれ始める。

岩倉玲音はハッキングが得意で、NAVI(コミュニケーション用コンピュータネットワーク端末)を手にしてからその才能を発揮するようになる。

主人公である岩倉玲音の主観的な視点でのみ作品が広がっていくため、物語の全体像や背後で動いている事件に関して、視聴者は何もつかむことができません。

このように全く客観視ができない作風なので、話の全体像が、全く分かりません。主人公と一緒にネットワークの中で物語を進めていくことになります。ゲームをやってる感じに近いのではないでしょうか。

主人公と一緒に主人公の秘密や物語の全体像を探していきます。

serial(連続・一連の) ・experiments(実験)という意味なので、「serial experiments lain」は直訳すると「lainについての一連の実験」。その名の通りの野心的な実験作なのでしょう。

この実験が成功だったのか、失敗だったのか?よく分かりません。

作中には4人の「lain」が存在しています。

レイン
声 - 清水香里
岩倉玲音であって、岩倉玲音でない存在。口は悪いが気風の良い、情に厚い性格。最初は玲音と全く関係の無いところで目撃されるが、段々と岩倉玲音のもう一つの人格として描かれていく。

lain(れいん)
声 - 清水香里
岩倉玲音の姿をしている別の存在。レインとは違い、完全に別の存在として描かれている。明確な悪意の現れであり、ワイヤード上で暗躍し玲音を葛藤と苦悩に陥れる。

れいん
声 - 清水香里
ワイヤードの女神。常に優しい微笑みを絶やさない慈母のような人格。玲音とワイヤードの関係について全てを知っている存在。別存在というよりも、女神が玲音の姿であらわれているという方が近い。
(出典:wikipedia/Serial_experiments_lain)

作中には4人の「lain」が存在しています。岩倉玲音・レイン・lain・れいん。

ワイヤード・ネットワークの世界を操作し、 コントロールすることに利益と野心を見いだす者たち。

声 - 速水奨
ワイヤードの神を名乗る男。元は橘総研の研究員だったが、事故で亡くなりワイヤード上の存在となる。何度か玲音に語りかけてくるが、それは玲音がワイヤードに遍在するものとなることを知ってのことだった。終盤、真にワイヤード、ひいては世界に遍在するようになった玲音に打ち破られる。
(出典:wikipedia/Serial_experiments_lain)

ワイヤードをリアルワールドの上位階層と考え
ワイヤードの支配によってリアルを飲み込もうと画策する。このワイヤードの神を名乗る男を倒すためのお話だったのです!たぶん・・・

英利政美(えいり まさみ)

ワイヤード・ネットワークの世界の支配によって、リアルワールドを転覆する。そのために、リアル・ワールドで、ワイヤーで、彼らは動き始める…。

ハッカーとしての才能を開花させていく岩倉玲音と謎の集団「ナイツ」と橘総合研究所の陰謀、そして「神に成ろうとする男」との関わりを描く。

カール・ハウスホッファ
声 - 中田譲治
玲音を監視している謎の男性。金髪碧眼の外国人。ゴーグルのような奇妙な機械を目に装着している。

林随錫
声 - 山崎たくみ
玲音を監視している謎の男性。ゴーグルのような奇妙な機械を目に装着している。
(出典:wikipedia/Serial_experiments_lain)

玲音を監視している謎の男たち

玲音を監視している謎の男たち

『serial experiments lain』は現在に至るも、ファンの間では様々な解釈・考察が試みられているアニメです。

松田聖子「天国のキッス」より

リアルな「私」が私なの?ネットワークの中で見られてる「私」は私なの?

どこからどこまでが私なの?

リアルで生きてるのが生きてるってことなの?

もう何も分からない・・・

教えて!ここはどこ?私、生きてるの?

私がいるのは、こっち側なのか?そっち側なのか?また分からなくなっちゃった・・・本当の私がいる所ってどこ?本当の私なんて、いないんだっけ?

リアルワールドとワイヤードはすべてが完全に融合している世界。リアルが本体で、ワイヤードは偽者とはいえない世界。

最終回に出てくるワイヤードの女神の「れいん」が・・・!。
なんと主人公の「岩倉玲音」や「lain」や「レイン」は・・・。

岩倉玲音は、リアルの自身の存在そのものは"喪失"(誰の記憶にも存在しないという意味であり、自身の肉体が存在しないわけではない)し、神?というか概念と言うか、『ワイヤードの世界そのもの』になってしまったという感じは受けます。

ワイヤードの神的な存在と化したレインは学校の全員の記憶を書き換え、ワイアード上のレインの悪口の記憶を他人にとってなかったことにしました。ただ一人親友のアリスの記憶だけは書き換えなかった。そのため、アリスが混乱して殺伐としたレインの部屋を訪れてきます。そしてアリスの記憶も書き換えることで、もはや誰の記憶にも存在しない完全なワイヤードの神的な存在(アプリケーションだけの存在)となります。

肉体を持った孤独な岩倉玲音としての存在はどうなるの?あまり重要ではないのかもしれない。

4人の「lain」の内、どの「れいん」が本物なの?もしかして、岩倉玲音は本体じゃないの?

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!