兄弟で野球チーム結成!!監督はなんとお母さん?!野球アニメ『一発貫太くん』

兄弟で野球チーム結成!!監督はなんとお母さん?!野球アニメ『一発貫太くん』

野球好きの主人公は、8人兄弟で飼い犬を加え野球チームを結成。それぞれの特徴を活かしたプレイと主人公の野球への熱血ぶりが見ものです。


一発貫太くん

放送期間1977年9月18日~1978年9月24日(毎週日曜18:00-18:30)
タツノコプロ制作
全53話

アニメ『一発貫太くん』

あらすじ

(今日も朝からご飯の取り合い奪い合い。育ち盛りの戸馳兄弟たち。)

下町に暮らす戸馳一家は、母親と六男二女+犬一匹の大家族。野球選手だった父の遺志を継ぎ、母を監督に草野球チーム「戸馳ホーマーズ」を結成。

貫太は、お母さんの猛特訓でミルミル強くなっていきます。

中でも三男の貫太はお調子者のやんちゃ坊主だが、野球への熱い想いは家族でも一番。

そして兄弟とともに試合を順調に勝ち進んで行き、決勝戦まで登りつめます。そして唯一の希望は絶好調の貫太なのだが、大きな期待にプレッシャーを感じてしまい、何の作戦も立てないまま決戦に臨むことに・・・。

メインキャラクター

本編の主人公で戸馳家の三男。小学5年生(後に6年生)。やんちゃでおっちょこちょいだが、情に厚く正義感が強い。

戸馳貫太

『おいしいだっち』

ラーメンが大好物です。

戸馳兄弟の母親。戸馳ホーマーズのオーナー兼監督であり、トラックを改造した移動式ラーメン屋の女主人として8人の子供を育てている肝っ玉母さん。死別した夫は元プロ野球選手の戸馳球太郎で、背番号は亡夫の現役時代の「9」。夫を試合中の事故で亡くしたショックから野球嫌いになり、当初は子供達に野球を禁じていたが、貫太の野球にかける情熱を前に考えを改め、以後は商売用のトラックを改装してトレーニング施設を設けるなど全面的に支援をし、自ら子供達を鍛え上げる。

戸馳久美子

お母さんが一家を支えるために経営しているラーメンの移動販売車『ホームランカー』

おもちゃにもなりました。

戸馳家で飼われている犬。犬でありながら人間の言葉を話し、口癖は「~でござる」で、昔の武士のように飼い主の戸馳家族を「~どの」と呼ぶ。貫太曰く「動物的カンの持ち主」。

野球十兵衛

右上から、
・冷静で兄弟のリーダーである長男の一朗(ピチャー、背番号1、打順は4番だったが後にピッチングに専念するため5番、ピッチャーとしては「打たせて取る主義」)。
・のんびりした大らかな性格の次男の二郎(キャッチャー、背番号2、打順は5番または3番)
・家族で唯一眼鏡をかけている四男の四郎(セカンド、背番号4、打順は6番)
・お転婆な長女の五子(ショートで右投げ右打ち、背番号5、俊足を誇る1番打者)
・家庭的な性格をした次女の六子(ファースト、背番号6、打順は7番、左投げ左打ち)

右下から、
・泣き虫で甘えん坊の六男で末っ子の幼吉(レフト、背番号8、打順は8番)
・(飼い犬の十兵衛は、ライト。背番号10、打順は足の速さを生かして9番)
・いつも伊達マフラーをしている五男の七郎(センター、背番号7、打順は2番)貫太曰く「外野手としてのセンスは抜群」
・三男の貫太(サード、背番号3、打順は3番または5番(後に4番)

戸馳兄弟(野球チーム名:戸馳ホーマーズ)

豆腐屋の娘。貫太のガールフレンド的存在。父の良吉と共に貫太の野球チームの応援をしたりしています。

はなこ

やはりタツノコプロの製作するキャラクターは、コメディタッチで可愛いです。

アニメについてのツイッター

主人公の貫太と戸馳を支える母親の久美子の声を担当した声優

1936年4月25日生まれ。京都府出身。
女優、声優。テアトル・エコー所属。

子供っぽい魅力的な声を出すことができる声優さんです。

主人公の貫太の声を担当した『太田淑子(おおた よしこ)』

(参加作品)
NHK「虹色定期便」NTV「ゲバゲバ90分」・「熱中時代」・「ジャングル大帝」(レオ)・「リボンの騎士」(サファイア)・「ヤッターマン」(がんちゃん)・「一発貫太くん」(貫太くん)・「ラバーン&シャーリー」(シャーリー) ・「ひみつのアッコちゃん」(アツコ)など他にも多くの作品で声優として活動

ジャングル大帝のレオの声を担当するなど有名アニメの声を数多く参加していました。

1926年4月7日生まれ。東京出身。
声優、女優。東京俳優生活協同組合所属

お母さんの声をさせたら右に出るものがいないくらい、温かみのある声を出す事が出来る声優さんです。

母親の久美子の声を担当した『麻生美代子(あそう みよこ)』

(参加作品)
サザエさん(磯野フネ〈初代〉)、アルプスの少女ハイジ(ロッテンマイヤー)、みつばちマーヤの冒険(カッサンドラ先生)、昆虫物語 新みなしごハッチ(アグリ)、和風総本家 (テレビ東京) ナレーション(2008)他にも多くの作品で声優として活躍しています。

サザエさんの磯野フネの声を担当していた事で有名な声優さんです。

結構、有名声優が声の担当をしていました。

最終回

最終回は、東京代表を決める決勝戦。

貫太は敵のボールを打ち、

その時に家族がお父さんの事を思い出します。お父さんは野球の試合中にスライディングによる事故でなくなりました。

ホームにヘッドスライディングで飛び込みます。

しかし貫太は立ち上がり、ゲームセットで戸馳ホーマーズは優勝します。

主題歌

このアニメは子供たちの自立をテーマに描いたアニメです。是非ご覧ください。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。