一家に一個はあった!?タマゴラス

一家に一個はあった!?タマゴラス

あなたはタマゴラスを覚えていますか?タマゴ型で、形を変えると動物になったり恐竜になったりと、ファンシーなトラスフォーマ―!?一家に一個は必ずと言ってよいほどあった!タマゴラスの世界をプレイバックしていきましょう。


一家に一個はあった!?タマゴラス

あなたはタマゴラスを覚えていますか?タマゴ型で、形を変えると動物になったり恐竜になったりと、ファンシーなトラスフォーマ―!?一家に一個は必ずと言ってよいほどあった!タマゴラスの世界をプレイバックしていきましょう。

タマゴラスとは?

1984年、バンダイの村上克司は、マシンロボの成功を受けてもう一つの変形玩具を作成する。マシンロボ同様に全く手探りかつオールゼロから立ち上げた新たな変形玩具シリーズそれが卵から動物昆虫恐竜そして乗り物やゲームキャラが変形する玩具タマゴラスである。 発売当初からマシンロボと並び、マシンロボの姉妹品として1985年~1986年として大ヒット商品となる。 当時のCMは、人気アニソン歌手のMOJOが歌いナレーションには、NHKの教育番組の常連である、はせさん治がナレーションを担当し当時のCMには、マシンロボ同様にバンダイのCMには、ウルトラシリーズのウルトラ怪獣が声の出演し大ブレイクした。ムシタマゴラスシリーズには、子役も主演したこともある。 1984年の発売当初は、動物シリーズ中心のラインナップだったが1985年には、1000万個売り上げた時は、恐竜シリーズと当時のファミコンブームを受けてゲームキャラクターシリーズがラインナップされる。発売2年目の1986年には、昆虫シリーズのムシタマゴラスと乗り物シリーズのメカタマゴラスがラインナップされる。 1987年には、タマゴラスは、名前をちゃ卵ぽ卵シリーズとして名前を変えてパワーアップリニューアルした。ちゃ卵ぽ卵シリーズは、ウルトラマンシリーズのウルトラ怪獣やゴジラシリーズやガメラシリーズや日本と西洋の妖怪シリーズと当時の風雲たけし城人気を受けてスターウォーズの映画シリーズ中心のラインナップである。このうちのウルトラ怪獣の物は、後の平成21世紀シリーズのウルトラエッグの原型となったシリーズである。 タマゴラスの姉妹品の本家のマシンロボにもタマゴラスのフィールドバックの商品の岩石超人(宝石超人)は、タマゴラスの変形技術を応用したのである。 当時の売り上げは、好調だったが姉妹品のマシンロボ同様にロボットや非ロボットの変形ロボット玩具が聖闘士聖矢人気に奪われて1987年の12月で打ち切りとなった。

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9

タマゴラスとは (タマゴラスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

主なタマゴラスをプレイバック!

トリケラトプス

タマゴラスの代表格と言えば、やはり大恐竜トリケラトプス!再現度が秀逸!

マンモス

キバがインパクトあり!マンモス

キリン

キリンの長いクビを収納できるスキルが凄い!

ライオン

男の子みんな大好き百獣の王ライオン

ロボット

pepperの先駆け!?ロボット

カマキリ

昆虫シリーズ!カブトムシやクワガタより再現度の高さで、このカマキリが好きです。

タマジェット

乗り物シリーズ「タマジェット」。他にもタマヘリやタマバギーなどもありました。

スポーツマン

販売当初からシュールさに騒然となりました。

CMも話題になりました

平成に入りタマゴラスも進化を果たす!

平成に入り、タマゴラスもスクランブルエッグシリーズとして進化を果たし復活!
初期しか知らない人だと、あまりにも精巧なものになってしまい驚きが隠れないはず。

F-15イーグル

ハリアーGR-3

今も買えるタマゴラス

Amazon.co.jp | タマゴラス ライオン (BOX) | ホビー 通販

今も買えるタマゴラス!デザインがちょっとおしゃれになっています。

以上となります。いかがでしたでしょうか?タマゴラスのように、なんであんなに欲しかったのか今思うと不思議なものって結構ありますよね。今の家にも1個どうですか?

関連する投稿


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


射的・わなげ・玉入れに必要な備品と景品がすべてセットに!手軽に本格縁日を楽しめる「縁日ノあそび箱」が好評発売中!!

射的・わなげ・玉入れに必要な備品と景品がすべてセットに!手軽に本格縁日を楽しめる「縁日ノあそび箱」が好評発売中!!

1946年創業の老舗縁日問屋・キッシーズより、イベントや家庭で手軽に本格縁日を楽しめる新商品「縁日ノあそび箱」が現在好評発売中となっています。


不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

ディーアイジーより、人気漫画「北斗の拳」シリーズに登場するキャラクター・サウザーを約1/24スケールでアクションフィギュア化した「DIGACTION『北斗の拳』サウザー」が発売されます。


シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

タカラトミーグループのトミーテックが2004年から発売しているダイキャスト製ミニカー「トミカリミテッド ヴィンテージ」シリーズにて、初のカスタムギミックを搭載した製品「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」(銀・青2種)の発売が決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。