1991年3月22日「メサイヤ」からリリースされた

【魔物ハンター妖子】は『アニメ』『ゲーム』『漫画』『小説』『音楽CD』『ビジュアルブック』等、あらゆるジャンルで展開された"メディアミックス作品"
『ビキニアーマー系美少女』その歴史を振り返る
1985年『幻夢戦記レダ』

1985年『ドリームハンター麗夢』



1986年『夢幻戦士ヴァリス』


1986年『マドゥーラの翼』

1987年『アテナ』


2007年『芸夢戦士ガメシディ』

ゲーム『魔物ハンター妖子 第7の警鐘』の紹介

ストーリー
"魔物ハンター"とは


タイトル画面
『基本操作』と『ゲームの特徴』
![[B]ボタンを押し続けると【妖子】の回りに『バリアの輪(以下バリア)』ができます。[B]ボタンを離さなければ『バリア』を張ったまま「移動」や「ジャンプ」のアクションも可能です。](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
破邪の剣(はじゃのつるぎ)①

破邪の剣(はじゃのつるぎ)②
![★基本操作
[方向]ボタン:移動
[A]ボタン:ジャンプ
[C]ボタン:ジャンプ
[B]ボタン:攻撃](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
魔物ハンター妖子 第7の警鐘『マニュアル』より①
![★ゲームの特徴
【妖子】の『体力』には特徴があって、敵からの攻撃を受けると『ライフゲージ』が減少しますが時間と共に一定量回復します。連続で攻撃を受けなければ"延命できる"という事になります。
【破邪の剣】は『バリア』を張った後にもう一度[B]ボタンを押せば『バリア』をブーメランのように飛ばすことができます。「斜め上」「斜め下」、ジャンプと組合せば「真下」にも発射できます!これを【バリア攻撃】といい、バリア攻撃を使っていかに立ち振る舞うかがゲームクリアへのポイントになってきます。](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
魔物ハンター妖子 第7の警鐘『マニュアル』より②
【SCENE1】沼と植物の世界

『1UPアイテム』

『回復アイテム』
【SCENE1】のボス:気蝶鬼(きちょうき)

魔界原に棲む妖花の精
ステージクリアの"ごほうび"

ステージクリアのワンショット①
【SCENE2】灼熱の溶岩地帯

【SCENE2】のボス:火竜鬼(かりゅうき)


ステージクリアのワンショット②
【SCENE3】美しい水のステージ


【SCENE3】のボス:水虎鬼(すいこき)


ステージクリアのワンショット③
【SCENE4】荒れ果てた洞窟を行く



【SCENE4】のボス:土蛇鬼(どじゃき)



ステージクリアのワンショット④
【SCENE5】幽幻な雪の世界




【SCENE5】のボス:女王・フェリアム




エンディング

スタッフロールのワンショット①

スタッフロールのワンショット②

スタッフロールのワンショット③

スタッフロールのワンショット④

スタッフロールのワンショット⑤

ステージクリアのワンショット⑤

販促チラシ①

販促チラシ②
メガドライブ版『魔物ハンター妖子 第7の警鐘』に流れるFM音源の『BGM』は耳に残る名曲ばかり。その"アレンジ曲"を聴く方法!?
