「Gメン’75」とは‥‥
「8時だョ!全員集合」の後はGメン
子供の頃、土曜日の夜8時には「8時だョ!全員集合」を見て、その続きに9時から「Gメン’75」を見ていました。

8時だョ!全員集合

Gメン’75
大好きなドラマだったのですが、なんせ40年も前なので、かなり忘れてしまっているな‥‥と思っているところへ、良い動画をみつけました!
香取慎吾さんの番組で紹介された時の模様をどうぞ!
(もう一つ言えば、この慎吾さんの番組の名前もド忘れして出てこないです‥‥見たことは、数度あるというのに‥‥歳です‥‥)。
テレビで紹介された懐かしの「Gメン’75」
そうそう、私が大好きだったのは、倉田保昭(草野刑事役)と香港の悪役ヤン・スエさんとの、空手アクション・シーン!!!
そういえば、ヤン・スエさん、ドラマの中では死んでるはずなのに、何度も出演されていました。
そんな裏ワザがあったとは‥?!
(15人兄弟とは、また大人数というべきか、大胆な発想と言うべきか‥‥)

ヤン・スエ
「Gメン’75」の成り立ちは
そして、このテーマ曲もできたのですね!
確かに、かなりシリアスなドラマでした。子供だったからあまり理解はできていなかったのですが‥。
「ハードボイルド Gメン'75 熱い心を強い意志で包んだ人間たち」
このサブ・タイトルも良かったですよ。
出演者(第1話)
できる限り「Gメン」風の画像入りで紹介したいと思います。
(上のYouTubeで音楽を鳴らしながら見たら、もっと「Gメン」風です)。
そして、Gメンたちの「素顔」を書いたサイト様をみつめたので、引用させていただきます。
※それぞれの「 職場外の交友関係、親族、特技、趣味など」を記載します。
丹波哲郎

黒木警視 丹波哲郎
原田大二郎

関屋警部補 原田大二郎
倉田保昭

草野刑事 倉田保昭
岡本富士太

津坂刑事 岡本富士太
藤田美保子

響圭子刑事 藤田美保子
藤木悠

山田刑事 藤木悠
夏木陽介

小田切警視 夏木陽介
Gメン'75・ハードボイルド2000
「Gメン'75・ハードボイルド2000」サイト様より引用させていただきました。
スタッフ
「香港・マカオ」特別編がおもしろかった!
先の香取慎吾さんの動画の中でも触れておられましたが、「Gメン」の魅力の一つに、「香港・マカオ」特別編」がありました。草野刑事役の倉田保昭さん、前述のヤン・スエさんの空手アクションが大活躍するシーンが多かったです。
なんと予告編をみつけました!
これは貴重では‥‥?!
この動画に「Gメン」と書いてありますが、‥‥ほんと??
香港組の練習風景なのでしょうか‥‥?
(日本語ですよね)
それにしても、ヤン・スエさんのあの筋肉!!!
そして、筋肉のボキボキボキという音は、子供の頃、
「こいつは、ほんとに悪い奴だ~(><;)」
と思わせてくれましたよ!
この動画は、草野刑事(倉田保昭さん)と香港の悪役(ヤン・スエさん)の一騎打ちのシーンですね。ちょっと見ていると「痛い!」と思ってしまう場面もありますが、しかし、空手‥‥すごいですね! 子供の頃は、「Gメン」の倉田さんに憧れていたので、「空手ができたらな‥‥」って思っていました。
なんだか、だんだん刑事ドラマというよりも、アクション映画を観ているような気持ちになってきましたね!
黒木警視役の丹波哲郎さんの意外な素顔

渋い魅力の丹波さん
「Gメン75」の中では、渋く頼りになる黒木警視役の丹波哲郎さんですが、意外な一面をお持ちなことでも有名な方です。
私が初めて「丹波さんっておもしろい」と思ったのは、確かこの記事の最初に出てくる「8時だョ!全員集合」のドリフターズの番組でした。
特別番組だったと思うのですが、丹波さん、ドリフのいかりや長介さんを見るなり、いきなりハグ! どうやらお二人は仲が良いようでした。
その番組では、Gメンの渋い面影は一変、お茶目な丹波さんを見ることができ、いっそう、「Gメン75」が好きになったことを覚えています。
カンニング・ペーパーであのかっこいい台詞を言っていたのですね‥‥! やっぱりお茶目なひとです。
そういえば、丹波さんのおもしろ話に、英語がほぼできないのに、通訳の仕事を引き受けた‥‥ということもあったとか? なんとかなったんでしょうか?
それにしても、英語がわからないのに仕事を引き受けてしまった丹波さん、大物ですね!
Twitterでは?
実はTwitterで検索しても誰も「Gメン75」についてツイートしてるひとなどいないのではないか‥‥と不安だったのですが、なんと! いっぱいありました!
なんとなくほっとしています。
そうそう、道路などである程度の人数で横幅を使って歩いていると、「Gメン」のテーマを鳴らしたくなります(その前に、邪魔ですが‥‥)!
それを知ってるか否かで世代がわかってしまいますね!!
視聴者さんの声

草鹿刑事 鹿賀丈史
そうえいば鹿賀丈史さんが出演されていた時代もありましたね。
あの「料理の鉄人」の鹿賀さんも刑事さんだったのですよ。
「Gメン」は80年代まで続きますよ。
(この記事は「Gメン'75」初期に絞ってみました)
では、中森明菜さんが歌う「面影」があったので、この歌を聴きながら終わりにさせていただきます。
明菜さんの歌もいいですね‥‥哀愁が漂っています。