【Gメン’75】「8時だョ!全員集合」の後はハードボイルド「Gメン'75」

【Gメン’75】「8時だョ!全員集合」の後はハードボイルド「Gメン'75」

1975年から1982年まで土曜日の夜9時から放送の刑事ドラマ「Gメン’75」を、振り返ってみます。テーマ曲とともにあの滑走路を並んで歩く場面は、子供心に「かっこいい!」と思ったものです。全体的に番組のサブタイトル通りハードボイルド・タッチで、特に空手アクション・シーンは魅力の一つでした。その空手シーンを見せてくれた倉田保昭さんとヤン・スエさんの動画もともに見てみましょう。


「Gメン’75」とは‥‥

「8時だョ!全員集合」の後はGメン

 子供の頃、土曜日の夜8時には「8時だョ!全員集合」を見て、その続きに9時から「Gメン’75」を見ていました。

土曜の夜8時といえば、この番組

8時だョ!全員集合

 滑走路を歩くシーンは覚えています!

Gメン’75

 大好きなドラマだったのですが、なんせ40年も前なので、かなり忘れてしまっているな‥‥と思っているところへ、良い動画をみつけました! 
 香取慎吾さんの番組で紹介された時の模様をどうぞ!
(もう一つ言えば、この慎吾さんの番組の名前もド忘れして出てこないです‥‥見たことは、数度あるというのに‥‥歳です‥‥)。

テレビで紹介された懐かしの「Gメン’75」

 そうそう、私が大好きだったのは、倉田保昭(草野刑事役)と香港の悪役ヤン・スエさんとの、空手アクション・シーン!!!
 そういえば、ヤン・スエさん、ドラマの中では死んでるはずなのに、何度も出演されていました。
 そんな裏ワザがあったとは‥?!
(15人兄弟とは、また大人数というべきか、大胆な発想と言うべきか‥‥)

ヤン・スエ

「Gメン’75」の成り立ちは

 そして、このテーマ曲もできたのですね!
 確かに、かなりシリアスなドラマでした。子供だったからあまり理解はできていなかったのですが‥。
「ハードボイルド Gメン'75 熱い心を強い意志で包んだ人間たち」
 このサブ・タイトルも良かったですよ。

出演者(第1話)

 できる限り「Gメン」風の画像入りで紹介したいと思います。
(上のYouTubeで音楽を鳴らしながら見たら、もっと「Gメン」風です)。
 そして、Gメンたちの「素顔」を書いたサイト様をみつめたので、引用させていただきます。

※それぞれの「 職場外の交友関係、親族、特技、趣味など」を記載します。

丹波哲郎

射撃、カラテ、花造り、英語、フランス語、一戸建居住、父親・警官

黒木警視 丹波哲郎

原田大二郎

指輪細工
恋人・朝倉節子(死去)

関屋警部補 原田大二郎

倉田保昭

カラテ、北京語、広東語、英語、警視庁職員寮居住、福島出身
父親1・教師(死去)、父親2・孫明生(死去)と思われたが実際は見ず知らずの中国人(死去)

草野刑事 倉田保昭

岡本富士太

登山、スキー、アパート居住、父親・警官(殉職)

津坂刑事 岡本富士太

藤田美保子

乗馬?、英語(少し苦手?)、フランス語、警視庁職員寮居住 
山口出身

響圭子刑事 藤田美保子

藤木悠

小説創作、アパート居住、弟・山田正人、福島出身

山田刑事 藤木悠

夏木陽介

乗馬(大学時代は馬術部主将)、フランス語、スペイン語、英語
父親・警官、射撃

小田切警視 夏木陽介

Gメン'75・ハードボイルド2000

 「Gメン'75・ハードボイルド2000」サイト様より引用させていただきました。

スタッフ

「香港・マカオ」特別編がおもしろかった!

 先の香取慎吾さんの動画の中でも触れておられましたが、「Gメン」の魅力の一つに、「香港・マカオ」特別編」がありました。草野刑事役の倉田保昭さん、前述のヤン・スエさんの空手アクションが大活躍するシーンが多かったです。

 なんと予告編をみつけました!
 これは貴重では‥‥?!

 この動画に「Gメン」と書いてありますが、‥‥ほんと??
 香港組の練習風景なのでしょうか‥‥?
(日本語ですよね)
 それにしても、ヤン・スエさんのあの筋肉!!!
 そして、筋肉のボキボキボキという音は、子供の頃、
「こいつは、ほんとに悪い奴だ~(><;)」
 と思わせてくれましたよ!

 この動画は、草野刑事(倉田保昭さん)と香港の悪役(ヤン・スエさん)の一騎打ちのシーンですね。ちょっと見ていると「痛い!」と思ってしまう場面もありますが、しかし、空手‥‥すごいですね! 子供の頃は、「Gメン」の倉田さんに憧れていたので、「空手ができたらな‥‥」って思っていました。

 なんだか、だんだん刑事ドラマというよりも、アクション映画を観ているような気持ちになってきましたね!

黒木警視役の丹波哲郎さんの意外な素顔

渋い魅力の丹波さん

 「Gメン75」の中では、渋く頼りになる黒木警視役の丹波哲郎さんですが、意外な一面をお持ちなことでも有名な方です。

 私が初めて「丹波さんっておもしろい」と思ったのは、確かこの記事の最初に出てくる「8時だョ!全員集合」のドリフターズの番組でした。
 特別番組だったと思うのですが、丹波さん、ドリフのいかりや長介さんを見るなり、いきなりハグ! どうやらお二人は仲が良いようでした。
 その番組では、Gメンの渋い面影は一変、お茶目な丹波さんを見ることができ、いっそう、「Gメン75」が好きになったことを覚えています。

 台本を読まないことで知られ[6]、自分の台詞の部分だけ切り取った紙切れをポケットに入れて持ち歩いていた。自分の役柄やロケーション、シチュエーションなどの詳細を理解しないまま撮影入りすることもしばしばで、共演する若手俳優が世話役を任されていたという。  松方弘樹は自身のブログの中で、ある任侠映画の撮影中に「ところで俺は何で(どういう物語の流れで)ここにいるんだ?」と丹波から尋ねられ仰天したと述べている。  この丹波の特異なスタイルのため、机の上や壁、共演者の背中あるいは小道具である手元の蜜柑にまでカンニングペーパーが準備された。  「Gメン'75」等で共演した夏木陽介の著書によれば「丹波ちゃんとは、同じ警視役で対等に付き合っていた。丹波ちゃんは新東宝を辞めてお金に苦労していた頃、柳家金語楼さんの付き人をしており、この金語楼さんが全く台詞を覚えてこず、カンニングペーパーを使っていたので、それを真似るようになったんだと思う」とのことである。  ただし全員がその姿勢を支持していたわけではなく、ある監督が丹波に灸を据えてやろうと、わざと極端な長台詞を用意したことがある。視線の動きが分かるアップシーンにすることでカンニングペーパーも封じ、さすがに困惑するだろうと思っていたところ、丹波は淀みなく長台詞を言ってのけ周囲を驚かせた。丹波本人は「いちいち覚えるのが面倒なだけで、苦手なわけではない」としている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E5%93%B2%E9%83%8E

Wikipedia

 カンニング・ペーパーであのかっこいい台詞を言っていたのですね‥‥! やっぱりお茶目なひとです。

 そういえば、丹波さんのおもしろ話に、英語がほぼできないのに、通訳の仕事を引き受けた‥‥ということもあったとか? なんとかなったんでしょうか? 
 それにしても、英語がわからないのに仕事を引き受けてしまった丹波さん、大物ですね!

Twitterでは?

 実はTwitterで検索しても誰も「Gメン75」についてツイートしてるひとなどいないのではないか‥‥と不安だったのですが、なんと! いっぱいありました!
 なんとなくほっとしています。
 そうそう、道路などである程度の人数で横幅を使って歩いていると、「Gメン」のテーマを鳴らしたくなります(その前に、邪魔ですが‥‥)!
 それを知ってるか否かで世代がわかってしまいますね!!

視聴者さんの声

投稿者 NEO 投稿日 2006/4/17 放映当時、幼年期でこれを見た後は夜、一人ではトイレに行けないくらい恐怖感をもっていたのを覚えています。前番組が「全員集合」だけあって今思えば、すごいギャップの差!!個人的にカーアクションが好きなだけあって、「西部警察」「あぶない刑事」はほとんど観たのですが、いざ「好きな刑事ドラマは?」と訊かれると「Gメン75」と迷わず答えてしまいます。理由は「完全にコミカルさが無い。」前述と矛盾してるかも知れませんが、Gメンはそれを徹底してます。ドラマの終わり方でしみじみ思いました。余韻を残したままエンディングテーマ曲が入ります。・・・そこが好きなのです。様々な刑事ドラマを観て来ましたが、その時代背景の事件を取り入れたシナリオを立てられ、役者さん一人一人が真摯に役に入り込まれ演じられる。正直、関谷警部補の最期は恥ずかしながら状況が飲み込めないほどでした。かっこよすぎです。余談ですが若林 豪さんのネイビースーツにブルーのカッターシャツ姿が大好きです。笑顔の豪さんももちろん素敵ですが、真摯な顔の豪さん、男ながら惚れますね。もっとGメンDVD、出してください!!

http://www.amazon.co.jp/G%E3%83%A1%E3%83%B3%E2%80%9975-FOREVER-BOX-DVD-%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E5%93%B2%E9%83%8E/dp/B00011ZF9O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1460122860&sr=8-1&keywords=g%E3%83%A1%E3%83%B375

Amazon

草鹿刑事 鹿賀丈史

 そうえいば鹿賀丈史さんが出演されていた時代もありましたね。
 あの「料理の鉄人」の鹿賀さんも刑事さんだったのですよ。

 「Gメン」は80年代まで続きますよ。
(この記事は「Gメン'75」初期に絞ってみました)

 では、中森明菜さんが歌う「面影」があったので、この歌を聴きながら終わりにさせていただきます。
 明菜さんの歌もいいですね‥‥哀愁が漂っています。

Amazon|Gメン’75 FOREVER BOX [DVD] 日本のTVドラマ-丹波哲郎, 原田大二郎, 倉田保昭, 深作欣二, 鷹森立一, 山口和彦, 小山内美江子, 池田雄一, 高久進, 西島大

Amazon(アマゾン)公式サイトで映画、ドラマ、アニメのDVD・Blu-ray予約・購入。ニューリリース・予約タイトル最大27%OFF。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。