103系電車

国鉄103系電車
首都圏から引退したのは2006年 今年で10年もたちます。
首都圏の103系を振り返る

山手線(1988年引退)
JR山手線の歴代車両を振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

横浜線(1989年引退)

埼京線・川越線(1990年引退)

京浜東北線・根岸線 (1998年)

中央・総武緩行線 (2001年引退)

青梅線・五日市線 (2002年引退)

中央緩行線・営団東西線 (2003年引退)

南武線 (2004年引退)

京葉線(2005年引退)

武蔵野線 (2005年引退)

八高線・川越線(2005年引退)

鶴見線 (2005年引退)

常磐快速線・成田線(2006年引退)

首都圏でどうしても見たい方は
このように首都圏では引退してから、もう10年も経過しています。しかし、まだ現役で走っている所もあります。
2015年の情報ではJR西日本に269両 JR九州に21両

大阪環状線

USJのラッピング仕様

JR九州
引退後の103系は

インドネシアで活躍中
日本で走り終えて海外で走る電車 現地風景とミスマッチで行き先が笑える画像 - Middle Edge(ミドルエッジ)

北海道で衝突実験に使われたり
混色編成




サザエさんでも登場してましたね。

サザエさん

サザエさん