日本産まれの朱鷺(トキ)は絶滅
他にもカエルや小魚も捕食します。
昭和以降の生息地は、石川県や島根県、新潟県の3県のみでした。
1995年に佐渡島の保護センターにいた最後の雄が死亡し、事実上繁殖の可能性は消滅しました。

2003年に完全に絶滅
雌の「キン」が日本産まれのトキ、最後の一羽となりました。
2003年10月10日保護センターのケージに激突し、死亡してしまいます。
同一種だった中国のトキ

トキを保護する理由
野鳥保護から地球上の生態系の保全へと展開
深刻さを訴えかけるACのCM
宇治金太郎さんと「キン」の物語
昭和43年、佐渡の真野に一羽のトキが迷い込みました。
野性のトキが減少を続ける中、環境庁の依頼により、地元「野鳥の会」会員の宇治金太郎さんが監察員に選ばれました。
以降、「コーイ、コイコイ」とトキに掛け声をかけ続け、トキの警戒心を解いていきます。
宇治金太郎さんにだけなついたトキを「トキ子」(キン)と呼び、我が子のようにかわいがりました。
しかし、トキ子も成長し、行動範囲が広がっていきました。また、野犬や農作物への農薬散布等、トキ子の生存が不安視され、ついに保護し、人工繁殖をする為に捕獲を試みる事になります。
悩んだ末に、捕獲に協力する宇治金太郎さん。
環境庁の派遣した捕獲班では、捕らえられなかったトキ子ですが、宇治金太郎さんの元に降り立ち、餌をもらいます。
大粒の涙を流しながらも、優しくトキ子を抱き上げた宇治金太郎さんでした。

「俺は世界一の裏切り者」宇治さんと“最後のトキ”キンのお話 | にいがたレポ

THE BOOM 「朱鷺-トキ-」

日本通運のペリカン便のCMに使われていました。
RIKKIと宮沢のデュエットバージョンも透き通った歌声が特徴的でした。
育った島を想いながら生きていこうと決意する内容です。
歌詞の儚さが、朱鷺の置かれている状況と重なり、より切なくなります。
トキに関する動画
現在のトキ
トキ - フレッシュアイペディア

90年代、トキの繁殖失敗というニュースが多く、まさに風前の灯でした。
紹介した宇治金太郎さんだけでなく、多くの専門家や飼育員の手により、長期間に渡り、様々な試みが行われていました。
27年振りに日本の空にトキが舞った日
関係者の長年の苦労がやっと報われましたね。