ウルトラマン『ベーターカプセル』(1966年)

ハヤタ隊員(演:黒部進)が「ベーターカプセル」を使用してウルトラマンに変身する
【3000個限定】初代ウルトラマン変身アイテム ウルトラレプリカ ベーターカプセル(ULTRA REPLICA) プレミアムバンダイ

【3000個限定】初代ウルトラマン変身アイテム ウルトラレプリカ ベーターカプセル(ULTRA REPLICA)

【3000個限定】初代ウルトラマン変身アイテム ウルトラレプリカ ベーターカプセル(ULTRA REPLICA)

【3000個限定】初代ウルトラマン変身アイテム ウルトラレプリカ ベーターカプセル(ULTRA REPLICA)
3000個限定なので、ほしい人は迷わずゲットです。
【参考商品】黒部進さんも絶賛!!『空想ラボ [徹底再現]1/1ベータカプセル』

ウルトラマン 空想ラボ [徹底再現]1/1ベータカプセル(2011年販売)
【まんだらけ トピックス】 本・まんが・コミック・TOY・同人誌の専門店

ウルトラマン 空想ラボ [徹底再現]1/1ベータカプセル
ウルトラセブン『ウルトラアイ』(1967年)

モロボシ・ダン隊員(演:森次晃嗣)が「ウルトラアイ」を使用してウルトラセブンに変身する

ゴーグル状のアイテム「ウルトラアイ」を着眼、頭部から段階的にセブンの姿に変わる。
モロボシ・ダンを演じた森次晃嗣氏監修『ウルトラアイ リアルタイプ(最終話)』

森次晃嗣氏監修『ウルトラアイ リアルタイプ(最終話)』
ウルトラセブン・モロボシダンの変身必須アイテム「ウルトラアイ」のシリーズ第2弾。 毎回怒涛のようにお問い合わせが殺到するウルトラアイ。 2010年5月発売の新型タイプ「最終話」です。
http://www.m78-online.net/shopping/?pid=1316151890-651440ウルトラアイ リアルタイプ(最終話)| ウルトラマングッズの公式通販サイト ウルトラマングッズネットショップなら怪獣デパート
モロボシ・ダンを演じた森次晃嗣氏監修『ウルトラアイ リアルタイプシリーズ ver.[ウルトラ警備隊西へ]』
![「ウルトラセブン」13話~21話までのウルトラアイを復刻したのが今回のver.[ウルトラ警備隊西へ]です。
価格3,000 円 (税込3,240 円)](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
ウルトラアイ リアルタイプシリーズ ver.[ウルトラ警備隊西へ]
ウルトラアイ リアルタイプシリーズ ver.[ウルトラ警備隊西へ]| ウルトラマングッズの公式通販サイト ウルトラマングッズネットショップなら怪獣デパート
モロボシ・ダンを演じた森次晃嗣氏監修のこだわりのプロップ・レプリカです。ウルトラセブンのファン、ほしい人は迷わずゲット!
円谷プロ公式オンラインショップ ウルトラマンワールドM78 怪獣デパート
ひみつのアッコちゃん『魔法のコンパクト』(1969年)

ひみつのアッコちゃん『魔法のコンパクト』(1969年)

ひみつのアッコちゃん『魔法のコンパクト』(1969年) 初めて商品化された魔法少女系の変身アイテム

ひみつのアッコちゃん『魔法のコンパクト』(1969年)の当時の商品名は「ひみつのかがみテクマクマヤコン」

ひみつのアッコちゃん『魔法のコンパクト』(1969年)
仮面ライダー 光る回る 変身ベルト(1971年)

「仮面ライダー」第14話「魔人サボテグロンの襲来」 2号ライダー:一文字隼人の初登場

初変身シーン。この話が仮面ライダーの変身ポーズの原点。

「ゴーッ!」

「変身!」 ベルトのシャッターが開く。

変身ブームが誕生した瞬間

ポピー (現バンダイ)「仮面ライダー 光る回る 変身ベルト」(1971年)

ポピー (現バンダイ)「仮面ライダー 光る回る 変身ベルト」(1971年)

ポピー (現バンダイ)「仮面ライダー 光る回る 変身ベルト」(1971年)

ポピー (現バンダイ)「仮面ライダー 光る回る 変身ベルト」(1971年)
『仮面ライダーV3』 ポピー 仮面ライダーV3 ダブルタイフーンが光る!回る!変身ベルト(1973年)

1号ライダーの技と2号ライダーの力を象徴するダブルタイフーンを装備し、ダブルライダーの変身ポーズを組み合わせたポーズ

風見志郎 / 仮面ライダーV3「変身!V3!」

ポピー 仮面ライダーV3 ダブルタイフーンが光る!回る!変身ベルト

ポピー 仮面ライダーV3 ダブルタイフーンが光る!回る!変身ベルト

ポピー 仮面ライダーV3 ダブルタイフーンが光る!回る!変身ベルト
『仮面ライダーX』 ポピー Xライダー変身ベルト ライドル(1974年)

神 敬介(じん けいすけ) / 仮面ライダーX

レッドアイザーが変化してXマスクが出現し、顔に半分ずつ自動装着される。

Xマスクは顔に装着完了

パーフェクターを口に装着することによって体内メカが起動し変身完了。

パーフェクターを口にパコンとはめ込む

ポピー Xライダー変身ベルト ライドル

ポピー Xライダー変身ベルト ライドル

ポピー Xライダー変身ベルト ライドル
『仮面ライダーアマゾン』 ポピー 仮面ライダーアマゾン 変身ベルト コンドラー(1974年)

アマゾン(山本大介) / 仮面ライダーアマゾン(声) - 岡崎徹「アー・マー・ゾーン!!」

ポピー 仮面ライダーアマゾン 変身ベルト コンドラー

ポピー 仮面ライダーアマゾン 変身ベルト コンドラー
『仮面ライダーストロンガー』の「光る回る Sベルト 電光エレクトラー」(1975年)

城茂 / 仮面ライダーストロンガー(声):荒木茂

『仮面ライダーストロンガー』の「光る回る Sベルト 電光エレクトラー」(1975年)

『仮面ライダーストロンガー』の「光る回る Sベルト 電光エレクトラー」(1975年)

『仮面ライダーストロンガー』の「光る回る Sベルト 電光エレクトラー」(1975年)

『仮面ライダーストロンガー』の「光る回る Sベルト 電光エレクトラー」(1975年)

『仮面ライダーストロンガー』の「光る回る Sベルト 電光エレクトラー」(1975年)
魔法少女物の本格的な玩具との初タイアップ化「花の子ルンルン」(1979年)

『花の子ルンルン』(1979年) ルンルンの変身アイテム「花の鍵」

ポピー(現、バンダイ)「花の子ルンルン魔法のかぎペンダント」
魔法少女ララベル 『クルクルステッキー』(1980年)

魔法少女ララベル 『クルクルステッキー』 ララベルの呪文「ベララルラー♪」

魔法少女ララベル 『クルクルステッキー』(1980年) ポピー

魔法少女ララベル 『クルクルステッキー』(1980年) ポピー
マジカル★あゆみのまほうのにっき
『大戦隊ゴーグルファイブ』の変身ブレス「ゴーグルブレス」(1982年) 変身ブレスの初の商品化

ゴーグルブレスでゴーグルチェンジ「ゴーグルゴー!」

ゴーグルブレスでゴーグルチェンジ「ゴーグルゴー!」

「ゴーグルゴー!」
『大戦隊ゴーグルファイブ』の変身ブレス「デチョンパ ゴーグルブレス」 ポピー

大戦隊ゴーグルV「デチョンパ ゴーグルブレス」

大戦隊ゴーグルV「デチョンパ ゴーグルブレス」

大戦隊ゴーグルV「デチョンパ ゴーグルブレス」
変身ブレスは以降、各作品ごとに発売されている。

1983年:『科学戦隊ダイナマン』ダイナブレス

スーパー戦隊シリーズの変身ブレス:チェンジブレス・マスキングブレス・プリズムフラッシュ
『魔法のプリンセスミンキーモモ』(1982年) 「ピカピカペンダント」「ミンキーステッキ」

魔法の呪文は「ピピルマ ピピルマ プリリンパ パパレホ パパレホ ドリミンパ アダルトタッチで - になれ」

ポピー「ミンキーモモ ピカピカペンダント」

ポピー「ミンキーモモ ミンキーステッキ」
ひみつのアッコちゃん「テクマクマヤコン・コンパクト」(1988年)

ひみつのアッコちゃん 第ニ期(1988年)

ひみつのアッコちゃん 第ニ期(1988年)

ひみつのアッコちゃん「テクマクマヤコン・コンパクト」(1988年)

ひみつのアッコちゃん「テクマクマヤコン・コンパクト」(角型・2代目)(1989年10月)

ひみつのアッコちゃん「テクマクマヤコン・コンパクト」(角型・2代目)(1989年10月)
美少女戦士セーラームーン(第1シリーズ)(1992年)変身グッズ

美少女戦士セーラームーン(第1シリーズ)

変身ブローチ(実写版ではハート・ムーン・ブローチ)

ピンクなネイルグロス(初版)

ピンクなネイルグロス(初版)

内部に付属のネイルグロスが収納できるようになっている
セーラームーンの第1期の武器「ムーン・スティック」

セーラームーンの第1期の武器「ムーン・スティック」

バンダイ「ムーンスティック」 初版(1992年)

バンダイ「ムーンスティック」 初版(1992年)

PROPLICA ムーンスティック(バンダイ)2014年

(プレミアムバンダイの受注生産品)美少女戦士セーラームーン ムーンライトメモリー ムーンスティック&キャッスルスタンド(2015年)

(プレミアムバンダイの受注生産品)美少女戦士セーラームーン ムーンライトメモリー ムーンスティック&キャッスルスタンド(2015年)
電磁戦隊メガレンジャー(1997年) 変身ブレス『ケイタイザー』 初の携帯電話モチーフの変身アイテム

初の携帯電話モチーフの変身アイテムは電磁戦隊メガレンジャーの6人目の戦士・メガシルバーが使用。

電磁戦隊メガレンジャーの6人目の戦士・メガシルバー

バンダイ「ケイタイザー 電磁戦隊メガレンジャー 変身ブレス」

バンダイ「ケイタイザー 電磁戦隊メガレンジャー 変身ブレス」
2003年の『仮面ライダー555』のベルトは「変身ベルト DXファイズドライバー」をはじめとして、携帯電話玩具と組み合わせるギミックを搭載。

変身ベルトDXファイズドライバー

変身ベルトDXカイザドライバー

変身ベルトDX デルタドライバー
2006年3月 バンダイ「仮面ライダー新1号変身ベルト」

バンダイ「仮面ライダー新1号変身ベルト」(2006年3月)

バンダイ「仮面ライダー新1号変身ベルト」(2006年3月)