給食の献立に【クジラ】はありましたか?

給食の献立に【クジラ】はありましたか?

「竜田揚げ」「オーロラ煮」…昭和の学校給食に【クジラ】は当たり前に出てましたよね!?


クジラ肉(鯨肉)の給食

地域によってはメニューになかったところもあるようですが、かつて"クジラ"は学校給食のメニューとして一般的でしたよね。

クジラ給食に出てたよMAP

【北海道】くじらの竜田揚げ
【青森県】-
【岩手県】鯨のソテー
【宮城県】くじらカツ
【秋田県】くじらの角煮
【山形県】くじら汁
【福島県】記憶がありません
【茨城県】串かつ
【栃木県】サイコロ状のブツ切りの煮込み
【群馬県】くじらの竜田揚げ
【埼玉県】くじらの竜田揚げ
【千葉県】鯨の竜田揚げや唐揚げ
【東京都】くじらの立田揚げ・くじらのかりんとう(ごままぶし)・クジラのステーキ
【神奈川県】くじらの竜田揚げ・くじらのゴマ味噌和え
【新潟県】鯨の竜田揚げ・竜田揚げ見たいな感じ・くじらのステーキ
【富山県】竜田揚げやピーナッツ揚げ
【石川県】から揚げとか、竜田揚げ、くじらのピーナッツがらめ
【福井県】クジラの肉の唐揚げ・鯨の竜田揚げ
【山梨県】鯨カツ(ゲイカツ)と鯨ベーコン
【長野県】くじらの琥珀揚げという、唐揚げより美味しい味付けの揚げ物。・鯨の赤身の竜田揚
【岐阜県】くじらのたつたあげ
【静岡県】くじらのピーナッツ和え・味は甘辛でグリンピースが入ってました
【愛知県】くじら肉の竜田揚げ
【三重県】クジラのノルウェー風=揚げてあったのを醤油・ケチャップ・ソースなどで味付けしてあった
【滋賀県】-
【京都府】鯨カツ(カレー味アジ)
【大阪府】くじら肉のノルウェー風・鯨の竜田揚げ・くじらの大和煮・トマトケチャップ味の角煮風でグリーンピースがくっついていた(献立名失念)・鯨肉のピーナツソース何とか・鯨の甘露煮・クジラのオーロラ煮
【兵庫県】鯨肉の生姜煮・鯨の串かつ・くじらのしぐれ煮、クジラ肉のノルウェイ風=大豆や人参とのトマト風味で煮込み・クジラの甘露煮
【奈良県】甘辛く煮込んであって肉も柔らかく食べ易かった
【和歌山県】竜田揚げ・すき焼き風煮込み
【鳥取県】鯨肉の竜田揚げ
【島根県】竜田揚げ・甘酢あえ
【岡山県】くじら肉の一口カツ・クジラのオーロラ煮
【広島県】しょうがの味つけ・くじらの竜田揚げ・くじらのオーロラ煮
【山口県】鯨の竜田揚げ
【徳島県】-
【香川県】鯨肉のソテー・竜田揚げ・くじらのじぶに(≒鯨肉の甘露煮)(小豆島)・くじらの角煮
【愛媛県】竜田揚げ
【高知県】唐揚げ、竜田揚げ
【福岡県】「竜田揚げ」「野菜との煮込み」
【佐賀県】-
【長崎県】くじらの竜田揚げ(甘辛アマカラ)
【熊本県】-
【大分県】鯨肉のタツタ揚げ
【宮崎県】くじらカツ・クジラの竜田揚げ・鯨肉が出ていました。当時は牛肉より鯨肉が主流
【鹿児島県】-
【沖縄県】-

出典:ウィふり調査団『給食の献立に「クジラ」ありましたか』調査

鯨の竜田揚げ

鯨肉のオーロラ煮

各地で結構メニューが異なっていたんですね。

この"クジラ"が学校給食から消えたのはいつ頃からでしょう…?

商業目的の捕鯨を制限する声が世界的に高まってくると給食から徐々に姿を消し、1987年に南極海での商業捕鯨禁止が決まると、ほとんど出なくなったようです。

"クジラ"が給食メニューに復活していた!

知ってましたか?
近年、再び"クジラ"が給食メニューに復活してきていたみたいなんです。

鯨肉給食復活、5千校超で実施 小中学校の18% - 47NEWS(よんななニュース)

ただ、昨年3月、南極海での調査捕鯨に対し、国際司法裁判所(ICJ)が中止命令を下し、政府が中止を決定したことで、再び"クジラ"がメニューから消えるかもしれない状況になってしまったようです。

反捕鯨団体の妨害で捕獲数が減少していたことに加え、南極海での調査捕鯨を中止したことで、給食で使われる赤肉の在庫が減少してしまったんだとか。

調査捕鯨中止、学校給食に「影」 和歌山でクジラの竜田揚げ“産地変更” - 産経WEST

捕鯨の是非については様々な意見があるでしょうが、"クジラ"が給食メニューに当たり前に出てた世代にとっては、再び"クジラ"がメニューから消えてしまうと、なんだか寂しい気がしますね。

関連する投稿


雑誌「クロワッサン」で漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」が連載開始!!

雑誌「クロワッサン」で漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」が連載開始!!

マガジンハウスが発行する雑誌「クロワッサン」(毎月10日・25日発売)の1138号(3月25日発売、特集:片づく仕組み。)にて、漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」の漫画連載が開始されます。


食漫画の金字塔「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会・イベントが渋谷PARCOで開催決定!!

食漫画の金字塔「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会・イベントが渋谷PARCOで開催決定!!

渋谷PARCO・B1F「GALLERY X BY PARCO」にて、大人気食漫画「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会「孤独のグルメ博」が開催されます。会期は2025年1月9日から1月20日の12日間。


小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

株式会社NEXERとランドセル専門メーカー「ララちゃんランドセル」が共同で「給食の思い出」に関するアンケートを実施し、このたび結果が公開されました。


どむぞうがリーゼントヘアに!“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック第2弾が発売決定!!

どむぞうがリーゼントヘアに!“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック第2弾が発売決定!!

宝島社より、“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック『ドムドムハンバーガーFANBOOK 2 努夢象 黒リーゼントver. ボールチェーンぬいぐるみ』『ドムドムハンバーガーFANBOOK 2 努夢象 金リーゼントver. ボールチェーンぬいぐるみ』が発売されます。


終活で相談しにくい“男性向けDVD処分”も!「男の終活」「絶倫カレー」を展開する利根書店日立滑川店がオープン!!

終活で相談しにくい“男性向けDVD処分”も!「男の終活」「絶倫カレー」を展開する利根書店日立滑川店がオープン!!

北関東を中心にリユース事業などを展開するプリマベーラが、事業継承したときわ書店日立滑川店(日立市)の跡地に、「利根書店日立滑川店」を9月29日にオープンします。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。