医療ドラマの「ナース・看護師役」の似合う女優

医療ドラマの「ナース・看護師役」の似合う女優

医療ドラマを中心にナース・看護師(かっては看護婦)役を演じた人気女優を振り返ります。白衣の天使そのものと言える美貌を持ったトップクラスの女優ばかり。こんなに美人でかわいいナース・看護師ばかりだと、入院したがる人だらけで、誰も退院したくなくなります。


石原さとみ 『Ns'あおい』(2006年) 『裸の大将 火の国・熊本編〜女心が噴火するので〜』(2009年)

石原さとみ「ナース役は3年ぶりですが、今回は昭和の看護婦さん。昭和当時のナース服は、ナースキャップが大きくてとてもかわいいので、演じるのがさらに楽しいです」とニッコリ。

「裸の大将」第4作:2009年10月24日『裸の大将 火の国・熊本編〜女心が噴火するので〜』

下城多美:石原さとみ

石原さとみ 『裸の大将 火の国・熊本編〜女心が噴火するので〜』(2009年10月24日)

阿蘇の火口から煙が噴出している。その火口を不思議そうにのぞくのは、"放浪の天才画家"山下清(お笑いコンビ・ドランクドラゴン・塚地武雅)。「火の国・熊本」を放浪している。

観光客にまじり、若い女性が思いつめて火口を見つめている。その目に涙が…。おもわず声をかける清の風変わりな物言いに、女性(石原さとみ)はようやくほほ笑んだ。しかし、清は詐欺師(柳沢慎吾)一味に間違われ、怒った客に追いかけられて逃げ出す。

うまく逃げ切った清は、熊本県山鹿市の山鹿灯籠踊りと遭遇する。その美しさに吸い寄せられ一緒に踊り出す清。「あんた、おかしか! 山鹿灯籠踊りは乙女限定」とオバサンに怒られる。オバサンの名は頑子(市原悦子)。その名の通り頑固者だが名医で、町の人から愛されている。

清は頑子の診療所に居候して、頑子の手伝いをすることになり、またしても、珍騒動を巻き起こす。頑子の祖父が作った芝居小屋・八千代座が、客の入りが悪く、取り壊しの危機にあり、頑子は頭を悩ませている。

頑子の診療所に、あの火口で涙していた女性(石原さとみ)が急患で運ばれてきた。女性は多美といい、突然、恋人で医師の伊津野弘樹(山口翔悟)の元から失踪したらしい。頑子にとって娘のような存在なのだが、失踪の理由を頑子にも話さない。しかし、清のやさしさに、かたくなだった多美の心が次第に癒やされていく。

清と頑子のところに、弘樹の父親・伊津野(中尾彬)が怒り心頭で現れた。これまた、頑固者である。多美のせいで、息子の弘樹のいいなずけとの結婚が破談になろうとしていることを許せない伊津野は、清と多美が結婚するよう迫る。
八千代座の存続問題に清の結婚騒動、熊本の町は大騒動に……。
(出典:フジテレビ「裸の大将 火の国・熊本篇~女心が噴火するので~」)

石原さとみ フジテレビ系ドラマ『裸の大将 火の国・熊本篇~女心が噴火するので~』

石原さとみ フジテレビ系ドラマ『裸の大将 火の国・熊本篇~女心が噴火するので~』

『Ns'あおい』(ナースあおい)は、こしのりょう作の漫画『Ns'あおい』を原作とするフジテレビ系列のテレビドラマ。主演の石原さとみは民放の連続ドラマ初主演である。

2006年1月10日から3月21日まで、毎週火曜日21:00 - 21:54放送(初回は10分拡大、最終回は15分拡大)。

また、連続ドラマがファンや医療関係者からの高い反響や支持を得たことから2006年9月26日21:00 - 23:18に続編としてスペシャルドラマ『Ns'あおい スペシャル 桜川病院最悪の日』がフジテレビ系で放送された。
(出典:Wikipedia「Ns'あおい (テレビドラマ)」)

石原さとみ 『Ns'あおい』(2006年1月10日から3月21日) 美空あおい(内科病棟看護師)役

世間で言われる「理想の看護師」を体現したような美空あおい(石原さとみ)。患者のことを第一に考えるあおいが、周りを巻き込みながら仕事に励む姿を描く。

石原さとみ フジテレビ系列のテレビドラマ『Ns'あおい』

石原さとみ フジテレビ系列のテレビドラマ『Ns'あおい』

夏目雅子 「野々村病院物語」(1981年、TBS)

北見紀子(きたみ のりこ):夏目雅子

看護婦主任。寮では早苗と同室であり、見習いの彼女の面倒をしっかりと見ている。仕事ぶりは隆之や友子からも高い評価を受けており、後輩の看護婦たちからも絶大な信頼を得ている。久米の手術ミスのせいで父親を亡くしており、身よりはいない。父親を死なせてしまったというのにもかかわらず、実父に似ている久米と不倫関係にある。

夏目雅子 「野々村病院物語」(1981年、TBS) - 看護婦主任・北見紀子 役

夏目雅子 「野々村病院物語」(1981年、TBS) - 看護婦主任・北見紀子 役

夏目雅子 「野々村病院物語」(1981年、TBS) - 看護婦主任・北見紀子 役

夏目雅子 「野々村病院物語」(1981年、TBS) - 看護婦主任・北見紀子 役

竹内結子 『白い影』(2001年)

2001年1月14日より3月18日まで毎週日曜日21:00 - 21:54(JST)に、TBS系列の「東芝日曜劇場」枠で放送された。全10回。

シリーズ終了後、シリーズの舞台になった病院に直江が移ってくるまでを描いたスペシャルドラマ「白い影 その物語のはじまりと命の記憶」が2003年1月2日に放送された。
(出典:Wikipedia「白い影」)

竹内結子 『白い影』(2001年)

志村倫子
演 - 竹内結子

看護婦。新潟県出身。ケアマネージャーをしている母親と2人暮らし。大学病院を辞め、行田病院に再就職。控えめだが芯が強く、何事にも前向きであり、聖母のような母性の持ち主。
(出典:Wikipedia「白い影」)

竹内結子 『白い影』(2001年)

竹内結子 『白い影』(2001年)

直江庸介
演 - 中居正広

外科医。北海道出身。勤務態度は悪いが、手術の腕、臨床における判断力は抜群のものがある。女性関係の噂も多い。
実は多発性骨髄種に冒されている。
(出典:Wikipedia「白い影」)

竹内結子 『白い影』(2001年)

竹内結子 『白い影』(2001年)

国仲涼子 NHK『連続テレビ小説』「ちゅらさん」(2001年)

『ちゅらさん』は、2001年度上半期に放送されたNHK『連続テレビ小説』シリーズのテレビドラマ。
同シリーズ史上初の沖縄県(小浜島)を主要な舞台とした作品で、全156回放送された。脚本は岡田惠和が担当、連続テレビ小説第64作目(放送40周年記念作品)にあたる。
シリーズ化され、続編にあたるパート2、3、4も制作された。

沖縄と東京を舞台に、ヒロイン・古波蔵(上村)恵里(国仲涼子)の人間的な成長物語を中心に上村文也(小橋賢児)との恋の行方、両親や兄弟、祖母など恵里を見守る家族との強い絆、個性的な一風館の住人達や、看護師として働く職場の人々の人間模様を描いた群像劇。
(出典:Wikipedia「ちゅらさん」)

国仲涼子 NHK『連続テレビ小説』「ちゅらさん」(2001年)

上村(古波蔵)恵里(うえむら(こはぐら) えり)〔1 - 4〕 - 国仲涼子(少女時代 - 浦野未来)

本作の主人公。愛称はえりぃ。和也・文也兄弟との出会いや上京など様々な経験を経て成長し、看護婦(後に看護師)となる。朝起きるのが苦手で、目覚まし時計をたくさん使っている。なお、子供の頃に文也からもらったスーパーボールを宝物にしていた。

国仲涼子 NHK『連続テレビ小説』「ちゅらさん」(2001年)

国仲涼子 NHK『連続テレビ小説』「ちゅらさん」(2001年)

国仲涼子 NHK『連続テレビ小説』「ちゅらさん」(2001年)

堀北真希 TBS系テレビドラマ『まっしろ』(2015年)

『まっしろ』は、2015年1月13日から3月17日まで、毎週火曜日22:00 - 22:54にTBS系の「火曜ドラマ」枠で放送された日本のテレビドラマ。堀北真希演じる看護師を主人公とした医療ドラマである。初回放送は23:09まで拡大放送。

堀北真希 TBS系テレビドラマ『まっしろ』(2015年)

有村 朱里(ありむら あかり)
演 - 堀北真希

看護学校付属病院・千葉みどり病院の老人病棟に勤務していたが、玉の輿を狙ってセレブ病院として知られる東王病院に転職する。上京後は他の無印たちと同じ代官山の看護師寮で生活する。

堀北真希 TBS系テレビドラマ『まっしろ』

堀北真希 TBS系テレビドラマ『まっしろ』

志田未来 ・木村多江・堀北真希・高梨臨

比嘉愛未 『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(2008年) 「DOCTORS〜最強の名医〜」(2011年)

宮部 佐知(みやべ さち)〈29 → 30〉
演 - 比嘉愛未

勤務9年目の正看護師(第1シリーズ)。

第1シリーズ
愛想があまり良くないため、仕事は出来るが最低の看護師だと相良に評された。そのため相良に対しては強い反発心を抱いていたが、病院の意識改革が進む中で看護師としての初志を再び思い出し、患者の心を理解しようと努力を怠らないようになる。

第2シリーズ
作家の鈴木龍之介が退院した後、相良が自ら院長に就任しようとする態度に戸惑う。相良の依頼で、千住の取り込みに協力した後、相良が院長になる意志があることを皆川に話す。看護師としての更なるスキルアップを目指し、西都大学病院オペ看護師部に転職する。

第3シリーズ
堂上病院に復帰するが、自分に対して「君が西都大学病院でスキルアップしたとは思えない。むしろ駄目になったんじゃないか」と冷たく接するようになった相良に再び不満を抱くようになり、患者とのコミュニケーションも時間の無駄と考えてしまうようになっていたが、皆川のアドバイスなどを経て、仕事における態度を改めるようになる。そんな中、院長代理となった森山の方針に反発する相原や吉川から森山が院長室にいれば、確実に病院は潰れてしまうと聞かされ、さらには一緒に病院を辞めないかと誘われ困惑する。
(出典:Wikipedia「DOCTORS〜最強の名医〜」)

比嘉愛未 DOCTORS〜最強の名医〜(2011年10月 - 12月、テレビ朝日) - 宮部佐知 役

比嘉愛未 DOCTORS〜最強の名医〜(2011年10月 - 12月、テレビ朝日) - 宮部佐知 役

比嘉愛未 DOCTORS〜最強の名医〜(2011年10月 - 12月、テレビ朝日) - 宮部佐知 役

『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(コード・ブルー -ドクターヘリきんきゅうきゅうめい-)は、フジテレビ系で放送されたテレビドラマシリーズ。

翔陽大学附属北部病院救命救急センターに赴任してきた、フライトドクター候補生・藍沢耕作、白石恵、緋山美帆子、藤川一男ら、4人の医師。彼らが、フェローシップ(=専門研修制度)を受ける中で、人生と医師としての職務との間で揺れ動く葛藤しつつ、人命救助に奮闘する姿を描いた物語。

冴島 はるか(さえじま はるか)
演 - 比嘉愛未

救命センターの看護師、フライトナース。
最年少のフライトナースで、看護師として抜群の技術と並みの医師以上の知識を持ち合わせる。医学部教授を父に持ち、代々医師の家系に育つ。兄と姉がおり、二人とも非常に優秀だったため末っ子の彼女は両親にとって、どうでもいい存在だった。年齢が近いフェロードクターに対しては慇懃に接するが、本音は自分がなる事の出来なかった医師になりながら自分より経験と実力のない彼らのことを見下している。特に藤川のことを1stシーズンでは煩わしく思っていたが、恋人である悟史の死後に元気をなくしていたところ、彼の言葉で立ち直り、次第に心を開いていく。
時折言いたいことははっきりと言う性格で歯に衣を着せない辛辣な言葉を投げかけることもあるが、次第にフェロードクター達の影響を受けていく。

白石 恵(しらいし めぐみ)
演 - 新垣結衣

救命センターの医師、フライトドクター候補生、フェロードクター。
本作のヒロイン。生真面目で丁寧だが、やや積極性に欠けるフェロードクター。温和で医療の知識に富むが、同時に内向的で自己主張が苦手な側面がある。翔北には「ドクターヘリの技術を故郷に持ち帰る」為にやって来た。 明邦医科大学の教授を父に持ち、自らも医師として患者に接する。暇さえあれば、医学書を読んだりする典型的な優等生といえるが、受身がちで失敗を恐れる性格で、赴任当初はドクターヘリの出動でも何も出来ずにいた。
(出典:Wikipedia「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」)

比嘉愛未 『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(2008年)

手塚理美 『ふぞろいの林檎たち』(1983年から1997年)

水野 陽子
演 - 手塚理美

岩田たちが大学時代に立ち上げたサークルに参加した看護学生で、岩田と付き合うようになる。しっかり者で常識を重んじる慎重派。それ故、恋愛が長続きせず、未だ独身。パートIIでは看護師、IIIでは主任、IVでは師長と着実に看護師の道を歩む。

手塚理美 『ふぞろいの林檎たち』(1983年から1997年)

『ふぞろいの林檎たち』IV(1997年)では師長に出世している。

手塚理美 『ふぞろいの林檎たち』パートIV(1997年)

壇蜜 コメディ映画『体脂肪計タニタの社員食堂』(2013年)

谷田卯之助 - 草刈正雄: 社長。幸之助の父親。やり手のナイスミドル。

看護師 - 壇蜜: 卯之助のセクシーな担当看護師。後に卯之助の秘書に。

壇蜜 映画『体脂肪計タニタの社員食堂』(2013年)

壇蜜 映画『体脂肪計タニタの社員食堂』

壇蜜 映画『体脂肪計タニタの社員食堂』

若尾文子 映画「赤い天使」(1966年)

日中戦争さなかの昭和14年、さくら(若尾文子)は天津の陸軍病院に従軍看護婦として配属された。狂気としかいいようのない状況の中、彼女はモルヒネ中毒の軍医・岡部(芦田信介)に心惹かれていく。しかし、応急看護班として前線に向かったふたりは敵に囲まれ、やがてコレラの巣食う集落に取り残されてしまう…。

名匠・増村保造監督と若尾文子の名コンビが放つ壮烈な戦争ヒロイン映画。戦争という名の地獄の中、敵よりもまず女を襲おうとする患者ら男たちの魔手と戦い続け、さらには愛する男を自分の全存在をかけて護りきろうとするヒロインの美しさと気高さ、そして誇らしさが紋切り型ではない生の輝きを伴いながら際立っていく。凡百の反戦映画が束になってかかってもかなわない、まさに映画史上に残る傑作である。(的田也寸志)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000657N7M

若尾文子 映画「赤い天使」(1966年)

日本映画が最も輝いていた時代の銀幕のヒロイン、若尾文子の代表作。満州の陸軍病院を舞台に、自分の愛を貫く看護士の姿を描く。若尾文子が極限状況の中でも負けない強い人間を演じる。

若尾文子 映画「赤い天使」(1966年)

若尾文子 映画「赤い天使」(1966年)

山本美月 『Doctor-X 外科医・大門未知子』(2012年)

小池 理恵〈26〉
演 - 山本美月

オペ室新米看護師。器械出し・外回り担当。

山本美月 『Doctor-X 外科医・大門未知子』(2012年)

山本美月 『Doctor-X 外科医・大門未知子』(2012年)

山本美月 『Doctor-X 外科医・大門未知子』(2012年)

白石美帆 『チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋』(2010年)花房 美和 役

陣釜 美鈴(じんかま みすず)
演 - 白石美帆

人材派遣会社のOL。剛司が担当している会社に派遣されていた。美人だが性格は凶暴。剛司を奴隷扱いし、苛めるが、剛司を可愛がっている面もあり、青山啓介が早とちりして沙織に言った後にマジ切れして啓介をフッた後に剛司を慰めたり、デラックス版ではタヒチのエセ仙人を尋問して真相を吐かせて、日本の剛司へ知らせに行ったり等、電車男とエルメスの恋の成就を実は誰よりも願っていた。ふとしたことで「Aちゃんねる」の毒男スレを見つけることになり、剛司が毒男スレで電車男として書き込みをしていることを知った。美鈴自身も毒男スレに書き込みをしている。「電車男=山田剛司」「エルメス=青山沙織」であることを知る人物。

白石美帆 ドラマ「電車男」(2005年)

白石美帆 『チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋』(2010年)花房 美和 役

花房 美和 - 白石美帆

救命救急センター看護師長。冷静沈着で仕事に対して生真面目。決して他人に本音などを言わない。速水のサポート役でもあり彼の傍らにいる事が多い。速水を誰よりも信じていると同時に昔から強い好意を寄せている。和泉からは「女房気取り」と非難された。35歳

白石美帆 『チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋』(2010年)

綾瀬はるか 『ブラックジャックによろしく』(2003年) 『JIN-仁-』(2009年)橘咲 役 文久2年(1862年)、幕末の江戸時代の看護婦

綾瀬はるか 『ブラックジャックによろしく』(2003年)椿 理沙子 役

綾瀬はるかさんがブレイクする前に出演していたドラマです。

綾瀬はるか 『ブラックジャックによろしく』(2003年)椿 理沙子 役

綾瀬はるか 『ブラックジャックによろしく』(2003年)椿 理沙子 役

橘咲(たちばな さき) - 綾瀬はるか

旗本橘家の娘。兄・恭太郎の命を救った仁に興味を持つ。やがて麻疹にかかり仁に命を救われたのを機に看護婦となり、虎狼痢(コロリ)にかかった仁を救う。

仁が未来から来たことは本人から直接告げられている。旗本との縁談(後妻)が進んでいたが、結納の当日土壇場でこれを破棄し野風の手術に駆けつけたため栄から勘当され、仁友堂に身を寄せる。その後、楠本いね(楠本伊篤)との出会いから女医を志すようになる。

綾瀬はるか 『JIN-仁-』(2009年)橘咲 役

文久2年(1862年)、幕末の江戸時代の看護婦

綾瀬はるか 『JIN-仁-』(2009年)橘咲 役

綾瀬はるか 『JIN-仁-』(2009年)橘咲 役

観月ありさ 松下由樹 「ナースのお仕事」(1996年)

『ナースのお仕事』(ナースのおしごと)は、毎週火曜日21:00 - 21:54に、フジテレビ系の「火曜21時」枠で放送されたテレビドラマシリーズである。主演は観月ありさ。
病院を舞台にしたコメディドラマ。2002年5月には映画化もされた。

ナースのお仕事 (1996年7月2日 - 9月24日)
ナースのお仕事スペシャル(1997年4月4日)
ナースのお仕事2 (1997年10月14日 - 12月23日)
ナースのお仕事3 (2000年4月11日 - 9月19日)
ナースのお仕事 ザ・ムービー (2002年5月11日東宝)
ナースのお仕事4 (2002年7月2日 - 9月24日)
ナースのお仕事 離島編 / 再会編(2014年10月31日・11月1日)

観月ありさ 松下由樹 「ナースのお仕事」

朝倉 いずみ(あさくら いずみ)
演 - 観月ありさ

本作の主人公。
東京へ出て遊びたいという理由でいろいろな短大や専門学校を受験するが、全て不合格となり、唯一合格した看護学校に入学し上京する。だが、自分の考えとは逆に全く遊べないまま卒業し、若葉会総合病院に就職する。
能天気で天真爛漫な性格。細かいことを気にしない。普段はドジばかりでミスを連発するが、土壇場になると逆境に強く、本領を発揮する。患者を想う気持ちは随一。そんな状況の中で、仕事上の経験を通して徐々にナースとしての自覚が出る(パート3以降では自称「ベテランナース」)。患者に対してはとても優しく明るく接するため「いずみちゃん」と呼ばれ、男性患者を中心に人気がある。名札の顔写真は笑顔でピースをしている。
歴代の研修医と交際している。パート1では水島、パート2では牧原、パート3では高杉と交際。最終的には高杉と結婚する(パート3最終回)。

朝倉いずみ(観月ありさ)&尾崎翔子(松下由樹) ナースのお仕事

尾崎 翔子(おざき しょうこ)
演 - 松下由樹

本作の準主人公。
朝倉が看護学校の卒業祝いのコンパに参加した際、酒の飲み過ぎで体調を崩し、若葉会総合病院に担ぎ込まれた際に、担当ナースとして朝倉と出会う。その後、若葉会総合病院に就職した朝倉の指導係になるが、朝倉のドジに振り回される。朝倉との出会いがきっかけで、技術一点張りだった仕事の仕方に変化が見られるようになる。

サッパリとした性格で几帳面・負けず嫌い。朝倉にいつも怒鳴ってばかりでいるが、患者に人一倍心優しい朝倉の接し方に共感し、朝倉を信頼している。
その後、若葉会第二病院外科主任(パート2)→若葉会総合病院外科主任(パート3・映画版)→若葉会総合病院外科婦長(パート4)→若葉会総合病院訪問看護科初代婦長(パート4最終回)と若葉会総合病院の史上最年少婦長就任記録を出す。現在は若葉会総合病院第一外科師長となっており(離島編/再会編)、専門看護師の資格を取得している(離島編の終盤で合格が通知された)。

朝倉いずみ(観月ありさ)&尾崎翔子(松下由樹) ナースのお仕事

柴咲コウ フジテレビ系列の医療ドラマ「Dr.コトー診療所」(2003年)

『Dr.コトー診療所』(ドクターコトーしんりょうじょ)は、フジテレビ系列で放送されていた日本のテレビドラマ。主演は吉岡秀隆。山田貴敏による同名の漫画を原作とする。
第1期は、2003年7月3日より9月11日まで毎週木曜日22:00 - 22:54に、「木曜劇場」枠で放送。
2004年に『特別編』と『Dr.コトー診療所2004』が放送。
第2期は、2006年10月12日より12月21日まで毎週木曜日22:00 - 22:54に、「木曜劇場」枠で放送。

柴咲コウ フジテレビ系列の医療ドラマ「Dr.コトー診療所」(2003年)

星野彩佳(看護師・星野正一の娘) - 柴咲コウ

東京の大学病院で外科医をしていた五島健助(吉岡秀隆)が星野正一とともに漁船に乗り込み、本土(沖縄本島)から6時間かかる志木那島をめざして洋上を行くところからドラマは始まる。

それは島の診療所に常駐してくれる医師を長年さがし続けている、志木那村役場の民生課長星野の要請だった。

星野の娘で看護師の彩佳(柴咲コウ)や役場の職員で診療所事務長の和田をスタッフとして張り切る五島だったが、それまでの経緯から島の医師を信用しない島民らは全く診療所に寄りつかない。

最初の患者となった島の少年から感謝のしるしとして贈られた診療所の旗に「ドクターコトー診療所」と記されていたため、以来五島は島民からコトーと呼ばれることになる。コトーの医師としての技量の確かさと誠実な人がらはしだいに島民らに受け入れられ、交流を深めていった。

そんななかコトーが大学病院を辞めるきっかけとなった医療事故の関係者巽謙司が来島し、最終話に向けて島民を巻きこむ大波乱となる。
(出典:Wikipedia「Dr.コトー診療所 (テレビドラマ)」)

柴咲コウ Dr.コトー診療所

柴咲コウ Dr.コトー診療所

柴咲コウ Dr.コトー診療所

小西真奈美 『あしたの、喜多善男〜世界一不運な男の、奇跡の11日間〜』(2008年)

鷲巣みずほ - 小西真奈美

看護師時代に知り合った善男と11年前に結婚するが、半年で破局した元妻。今では善男との関係を消したい過去と考えている。その後再婚した鷲巣が謎の死を遂げ、多額の保険金が彼女に入る予定である。

現在は夫の後を継いで、WAYCYSコーポレーションの社長に就任している。善男との結婚は三波の指示によるもので、善男への愛情はなかった。仕事では社長として強いキャリアウーマンを演じているが、過去の様々なトラウマに囚われており定期的に心理カウンセリングを受けている。

小西真奈美 『あしたの、喜多善男〜世界一不運な男の、奇跡の11日間〜』(2008年)

小西真奈美 『あしたの、喜多善男〜世界一不運な男の、奇跡の11日間〜』(2008年)

小西真奈美 『あしたの、喜多善男〜世界一不運な男の、奇跡の11日間〜』(2008年)

小西真奈美 「仕事の裏側SP」の「研修医キラー」

菅野美穂 『日曜劇場・Tomorrow〜陽はまたのぼる〜』(2008年)

『日曜劇場・Tomorrow〜陽はまたのぼる〜』(にちようげきじょう・トゥモロー〜ひはまたのぼる〜)は、TBS系列で2008年7月6日から同年9月7日まで毎週日曜日の21:00 - 21:54(JST)に放送された竹野内豊主演のテレビドラマ。初回のみ15分拡大して22:09まで放送。

舞台は、地方都市・西山室市の市民病院。市民にとって重要な病院であるが、30億円もの負債を有し、病棟の半分以上が閉鎖、医師の不足といった問題を抱えている。市職員である主人公(森山航平 - 竹野内豊)は市が立ち上げた病院の再建プロジェクトに参画するが、看護師(田中愛子 - 菅野美穂)との出会いを機に、外科医として再びメスを握ることになる。

森山航平 - 竹野内豊

西山室市職員(第1話・第2話) → 西山室市民病院・透析センター担当(第3話以降)
主人公。35歳。8年前に起こした医療ミスがきっかけで外科医師を辞め、その後は西山室市の職員に就いていた。礼儀正しく、人の良い性格。腹部大動脈瘤破裂の緊急手術(第3話、血管外科)、脳外科の手術(第2話)、産科の手術(第1話)を麻酔科医なしでこなすスーパードクター。専攻は不明。
(出典:Wikipedia「Tomorrow〜陽はまたのぼる〜」)

菅野美穂 『日曜劇場・Tomorrow〜陽はまたのぼる〜』

田中愛子 - 菅野美穂
西山室市民病院看護師

ヒロイン。28歳。離婚歴あり。母親も看護師であった。熱血漢だが、人の命を救うことに誰よりも全力を尽くしている。第1話では患者の受け入れ優先順位を決定した後、気道熱傷に対して自己判断で気管挿管ではなく緊急気管切開を選択し1回で成功させている。
(出典:Wikipedia「Tomorrow〜陽はまたのぼる〜」)

菅野美穂 『日曜劇場・Tomorrow〜陽はまたのぼる〜』

菅野美穂 『日曜劇場・Tomorrow〜陽はまたのぼる〜』 ヒロイン:田中愛子 役

菅野美穂 『日曜劇場・Tomorrow〜陽はまたのぼる〜』

武井咲 フジテレビ系ドラマ「海の上の診療所」(2013年)

『海の上の診療所』(うみのうえのしんりょうじょ)は、2013年10月14日から12月23日まで毎週月曜日21:00 - 21:54に、フジテレビ系の「月9」枠で放送された日本のテレビドラマ。主演は松田翔太。

戸神 眞子(とがみ まこ)〈23〉
演 - 武井咲

看護師。初対面で風呂上がりの姿をたまたま航太に見られたことから、彼に向かっていきなり跳び蹴りを食らわすという「最初の最悪の出会い」を経験する。その後は、航太の突発的な意味不明な行動に振り回されながらも、事あるごとに彼の頭をスリッパではたいて諌めている。このようなやり取りを繰り返すうちに、航太と両想いの関係になった。

プリンが大の好物。他の乗員や顔馴染みの患者・島民からは、「眞子ちゃん」という愛称で呼ばれるほど可愛がられている。ただし、かつて警察から目を付けられるほどの不良少女だった名残で、怒らせると怖い。また、道理に合わないことがあると、自分より年上の人間であっても手厳しい言葉を投げ掛ける。
看護師を目指したきっかけは、学生時代に自転車ごと海に落ちた際に手当てをしてくれた海診丸の看護師に憧れたためである。最終話のラストで、相思相愛が分かってキスをねだる航太にキスをしてあげた。
(出典:Wikipedia「海の上の診療所」)

武井咲 フジテレビ系ドラマ「海の上の診療所」(2013年)

武井咲 フジテレビ系ドラマ「海の上の診療所」

武井咲 フジテレビ系ドラマ「海の上の診療所」(2013年)

木村多江 フジテレビ系医療ドラマ『救命病棟24時』(1999年)

山城紗江子
読み:やましろ さえこ
演:木村多江

シリーズ:第2、4
港北医大救命救急センター看護師(第2シリーズ)〈28〉→海南医大放射線科看護師(第4シリーズ)〈36〉→海南医大高度救命救急センター看護師(第4シリーズ)〈36〉
救急認定看護師の資格を持っている。第4シリーズ当初、放射線科で勤務していた時に、進藤や澤井に「救命にきてくれ」といわれたり、救命に入ったときに当時の堀田師長に「あなたがいて心強い」といわれたりと看護師としては相当な腕を持っている。

プライベートでは港北医大時代では城島と交際しており、「2002年新春スペシャル」で結婚、のちに一児を授かる。しかし海南医大時代では既に離婚しており、シングルマザーとなっている。育児のため夜勤の無い放射線科に異動していたが、第4シリーズ第3話より花輪と共に救命救急センターに復帰する。しかし、残業が多くなり、息子との不和もあったり、息子がアパートの柵を越えて怪我をして救急に運ばれるなどで親子関係がぎくしゃくしていたが、澤井の取り成しもあって解消される。
(出典:Wikipedia「救命病棟24時の登場人物」)

木村多江 フジテレビ系医療ドラマ『救命病棟24時』(1999年) 山城紗江子 役

田野島 心(たのしま しずか)〈42〉
演 - 木村多江

三つ星。看護師長→手術室ナース(第7話 - )。「白い大奥」の総取締役。第7話でさくらの不祥事の責任を取り降格する形で10年ぶりにオペナースに戻るが、医師へのサポートは完璧にこなす。最終回では、看護師長に復帰し有村らへの真珠授与式に臨む。

木村多江 TBS系テレビドラマ『まっしろ』(2015年)

木村多江 TBS系テレビドラマ『まっしろ』

中村静香 『危篤スルー』(2015年)

中村静香 『危篤スルー』(2015年)

中村静香 『危篤スルー』

中村静香 『危篤スルー』

夏川結衣 映画『孤高のメス』(2010年)

中村浪子…夏川結衣

甦生記念病院手術室看護婦。母親が甦生記念病院の調理職員だった。母親が交通事故に遭い、当麻の手術を受けるがあえなく死亡。娘である浪子はその後甦生記念病院に就職。

夏川結衣 映画『孤高のメス』(2010年)

夏川結衣 映画『孤高のメス』(2010年)

夏川結衣 映画『孤高のメス』(2010年)

夏川結衣 映画『孤高のメス』(2010年)

薬師丸ひろ子 映画「ナースコール」(1993年)

信本敬子のオリジナル脚本を「三月のライオン」の長崎俊一が監督したドラマ。病院を舞台に、そこで働く女性たちの姿を描く。薬師丸ひろ子がベテラン看護師を好演。

五十嵐梢は大学付属病院の整形外科病棟で働く二十七歳の看護婦。六年目の中堅だが、すでに仕事に対する意欲を失っていた。脚を骨折して搬送されたサッカー選手の柴田雄一は、詳細なレントゲン検査の結果、骨肉腫が発見される。看護学校出身で三年目の山崎夏美が看護計画を作成するが、雄一は些細なことで一晩に何十回もナースコールをするのだった。夏美をロボットみたいだと言い心を開かない雄一だったが、梢の人間的な応対に次第に心を許していく。ある日ナースステーションのカンファレンスで、夏美から退職願が出ていると発表され…。
<allcinema>
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=151874

薬師丸ひろ子 映画「ナースコール」(1993年)

薬師丸ひろ子がベテラン看護師を好演。

薬師丸ひろ子 映画「ナースコール」

薬師丸ひろ子 映画「ナースコール」

薬師丸ひろ子 映画「ナースコール」

新垣結衣 「リーガルハイ スペシャル」(2014年)

スペシャル(第2弾) 「リーガルハイ」(2014年11月22日 21:00-23:10〔土曜プレミアム〕)

医療過誤がテーマとなっている第2期スペシャルでは、オープニングテーマが流れず、タイトルが縦書きになっている、エンディングテーマとしてアメージング・グレースが流れるなど、小説「白い巨塔」へのオマージュ、パロディが多く見られる。

新垣結衣 「リーガルハイ スペシャル」(2014年)

黛 真知子(まゆずみ まちこ)〈25 → 27〉
演 - 新垣結衣

本作のヒロイン。神奈川県横浜市青葉区出身、サラリーマン家庭の長女。血液型B型。お茶の水女子大学附属小学校、お茶の水女子大学附属中学校から共学の都立高校を経て、早稲田大学法学部卒業。三木法律事務所を退所し、古美門法律事務所に移籍する。古美門事務所には、最初は自分の信じるべきものを探すために入ったが、古美門に打ち勝つという明確な目標を後に見出し古美門の下で働き続けることになる。

なお、劇中では第2期終了までの間に古美門法律事務所を3度退所している。第1期の10話で「次に会うときは古美門先生を倒す。」と言い残し一度目の退所。第2期第1話で古美門から裏切り行為をしたとみられ二度目の退所(しかし同話のラストで復帰)。第2期第6話のエピローグで古美門の愛のムチにより三度目の退所となり、その後羽生が所属するNEXUSへ移籍するが、第2期最終話のエンドクレジット後に古美門法律事務所へ戻った。ちなみに第1期第1話で依頼人のために立替えた弁護料3000万円は未だ古美門に返済できていない。

六法全書を丸暗記しているほどの勤勉家。困っている人を見過ごせない性格で、いつも依頼人を思いやる気持ちに基づき弁護士活動を進める。古美門からは「ポンコツ」「無能」「オタマジャクシ」「超合金」など罵詈雑言を日常的に浴びせられるが、何度馬鹿にされてもめげない精神力を持つ。また古美門とは対照的に力持ちであり、10本の矢を両手で軽々とへし折る、大人二人を扉ごと弾き飛ばすなど怪力の持ち主。非常に音痴だが、本人には全く自覚がない。女性的魅力については「ガニ股」「絶望的に色気がない」「ペッタンコ」「提灯パンツ」など否定的な言葉を受けることが多い。
(出典:Wikipedia「リーガル・ハイ」)

新垣結衣 「リーガルハイ スペシャル」(2014年)

「白い巨塔」のパロディーになっているシーン 「リーガルハイ スペシャル」(2014年)

水川あさみ 『医龍-Team Medical Dragon-』(2006年)

『医龍-Team Medical Dragon-』(いりゅう チームメディカルドラゴン)は、永井明原案、吉沼美恵医療監修、乃木坂太郎作画による日本の医療を題材とした青年漫画を原作とするテレビドラマシリーズ。一般に『医龍』の部分だけで呼称される。

2006年よりフジテレビで制作・放送されており、その後2007年、2010年、2014年にそれぞれ続編が連続ドラマとして制作されている。全期通じて「木曜劇場」枠で放送されている。
漫画を原作とした作品であるが、原作のストーリーを使用しているのは第1期のみで、それ以降は完全なオリジナルストーリーとなっているものの原作のエピソードに似ているシーンも存在する。
(出典:Wikipedia「医龍-Team Medical Dragon-(テレビドラマ)」)

水川あさみ 『医龍-Team Medical Dragon-』(2006年)

里原 ミキ〈25<第1期> → 27<第2期> → 33<第4期>〉
演 - 水川あさみ

明真大学付属病院胸部心臓外科看護師(第1期 - 第2期) → 桜井総合病院看護師(第4期最終話)。
「チームドラゴン」の1人目。

第1期
霧島の異母妹であり、共に北日本大で働いていた。その時に朝田と出会い、彼と親密な関係になる。後に霧島の手によって朝田が北日本大から追放された時にも自分もやめると霧島に言い放ち、彼の元を離れずMSAP(万人のための医師団)にも参加。その後朝田と共に帰国し、加藤にスカウトされた朝田と共に明真で働くことになる。霧島に対しては、彼の人間性や居候していた頃の自分や母親に対するぞんざいな扱いから、彼を強く憎んでいた。

オペ看護師としては並の医師よりも優れた医療知識と腕をもつ天才で、どの執刀医のオペでもそのリズムや術式を瞬時に理解して順応することができ、朝田と共に参加したMSAPでの経験から看護師の領域を超える外科医の技術をも身につけている。荒瀬曰く、体重は43キロ。

第2期
片岡の策略で朝田のチームから引き離され、荒瀬と共に明真に残ることになる。第3期ではドイツに長期出張中により未登場。第4期では朝田の招集を受けてドイツから帰国し、桜井総合病院看護師として朝田と共に働く。
(出典:Wikipedia「医龍-Team Medical Dragon-(テレビドラマ)」)

水川あさみ 「医龍」(2006年)

水川あさみ 「医龍」(2006年)

香里奈 「ナースマンがゆく」(2004年)矢野原希美 役

矢野原希美: 香里奈
看護師になって半年の新米。失敗ばかりで看護師に向いていないのではと辞めようか迷っている。

香里奈 「ナースマンがゆく」(2004年)矢野原希美 役

香里奈 「ナースマンがゆく」(2004年)矢野原希美 役

香里奈 「ナースマンがゆく」(2004年)矢野原希美 役

「南野陽子」と「工藤静香」が出演している医療ドラマ『メディカル・ホームコメディー 熱っぽいの!』(1988年)

『メディカル・ホームコメディー 熱っぽいの!』(メディカルホームコメディー ねつっぽいの)は、1988年4月14日から7月7日まで、フジテレビ系列で毎週木曜 20:00 - 20:54に放送されたテレビドラマ(全11回+番外編)である。

南条円(なんじょう まどか、20):南野陽子
主人公。南条病院の一人娘で、親のすすめる縁談を嫌って家出。花岡院長を頼って上京し、身分を偽って見習い看護婦(現・看護師)として花岡病院に住込みで勤務する。

森雪子(もり ゆきこ):工藤静香
東北出身の見習い看護婦。夜間の看護学校に通っている。花岡家の離れに円と共に居住。優に憧れている。

「南野陽子」と「工藤静香」が出演している医療ドラマ『メディカル・ホームコメディー 熱っぽいの!』(1988年)

「南野陽子」と「工藤静香」が出演している医療ドラマ『メディカル・ホームコメディー 熱っぽいの!』(1988年)

山本陽子と中野良子 「白い影」(1973年)

『白い影』(しろいかげ)は、1973年に放送されていた日本のテレビドラマ。田宮二郎主演の「白いシリーズ」の第1作。原作は渡辺淳一の『無影燈』。

直江庸介 - 田宮二郎
志村倫子 - 山本陽子

山本陽子 「白い影」(1973年)

高木亜紀子 - 中野良子

中野良子 「白い影」

中野良子と山本陽子 「白い影」

米倉涼子 『松本清張・最終章 わるいやつら』(2007年)寺島豊美〈31〉(戸谷病院の中堅看護師)役

『松本清張・最終章 わるいやつら』は、2007年1月19日より3月9日まで、テレビ朝日系列で毎週金曜日21:00 - 21:54に放送された、ABC・テレビ朝日共同制作の連続テレビドラマである。主演は米倉涼子。

2004年の『松本清張 黒革の手帖』、2006年の『松本清張 けものみち』に続く3部作の最終章と位置付けられており、本ドラマの主演も米倉が務めた。原作は病院長・戸谷信一を主人公とするが、本作では主人公が米倉演ずる看護師・寺島豊美(寺島トヨ)に変更されている。映像ソフトとしてDVD-BOXが発売されている。
(出典:Wikipedia「わるいやつら」)

米倉涼子 『松本清張・最終章 わるいやつら』(2007年)寺島豊美〈31〉(戸谷病院の中堅看護師)役

米倉涼子 『松本清張・最終章 わるいやつら』(2007年)寺島豊美〈31〉(戸谷病院の中堅看護師)役

米倉涼子 『松本清張・最終章 わるいやつら』(2007年)寺島豊美〈31〉(戸谷病院の中堅看護師)役

小沢真珠

高見萌子:小沢真珠 

大前田病院に新人看護師として勤務することになる。沖縄の離れ小島の出身で、真面目だが少しドジな所もある。看護師長や先輩看護師にいじめられながらも、自分の信念を貫き通す。「がんばらべっちゃ」が口癖。偶然上京する飛行機の中でトビオと出会うが、彼の幼馴染みの客室乗務員にバレて騒ぎが起き、それ以来しばらくトビオのことを嫌っていた。

小沢真珠 『ハンサムマン』(1996年)

稲垣 士朗(いながき しろう)
演 - 西村和彦
眞澄が出産した産婦人科の医師→院長。牡丹の花が好き。眞澄に女児の名付け親を頼まれた時には、牡丹の花から「ぼたん」、「富貴子」を提案。
25年後、富貴子が訪ねて来た事から、彼女に出生の際の事情を明かした。

三上看護師(みかみ)
演 - 大河内奈々子
眞澄が出産した産婦人科の看護師。

野島看護師(のじま)
演 - 小沢真珠
眞澄が出産した産婦人科の看護師。

小沢真珠 『新・牡丹と薔薇』(2015年)

女医を演じる。

小沢真珠 「チーム・バチスタ第2弾 ナイチンゲールの沈黙」(2009年)

「斉藤由貴」と「本仮屋ユイカ」出演 山村美紗の「看護婦・戸田鮎子シリーズ」のテレビドラマ

『看護婦探偵 戸田鮎子』(かんごふたんてい とだあゆこ)は、TBS系の2時間ドラマ「月曜ドラマスペシャル」(毎週月曜日21:00 - 22:54)で1994年から1995年まで放送されたシリーズ。全2回。主演は斉藤由貴。

『看護婦探偵 戸田鮎子』(1994年7月 - 1995年3月) (主演:斉藤由貴)

第1作(2012年) 「京都奥嵯峨・殺意のナースコール!! 名探偵白衣の天使!!」

『看護師・戸田鮎子の推理カルテ』(2012年)戸田鮎子(嵯峨野中央病院産婦人科の看護師) - 本仮屋ユイカ

第2作(2013年) 「京都・代理母出産の死角」

「看護師・戸田鮎子の推理カルテ2」(2013年) 戸田鮎子 - 本仮屋ユイカ

そのほかの人気タレントが出演している懐かしい医療ドラマ

渡辺満里奈、樹原亜紀、白石麻子、横田睦美、貝瀬典子、斉藤満喜子、名越美香が出演しています。

渡辺満里奈ほか「おニャン子クラブ」出演作品「看護婦アカデミー」(1987年)

『レモンの天使』(レモンのてんし)は、1971年10月から1972年3月にかけて全26話がフジテレビ系列の毎週月曜夜7時台に放送された東宝制作のテレビドラマ。

『柔道一直線』(TBS系列)で人気者になった吉沢京子が主演した看護学校を舞台に看護婦(女性看護師)をめざす少女たちを描いた青春根性ドラマ。吉沢京子は、ほぼ同時並行で『さぼてんとマシュマロ』(日本テレビ系列)にも主演していた。
(出典:Wikipedia「レモンの天使」)

「吉沢京子」主演の医療ドラマ『レモンの天使』(1971年)

『黒い看護婦』(くろいかんごふ)は、森功のノンフィクション書籍。2002年に発覚した福岡県久留米市の女性看護師4人による保険金連続殺人事件(久留米看護師連続保険金殺人事件)の全容を描く。

森は『週刊新潮』の編集部員として取材をはじめ、事件発覚から判決までのおよそ2年半を追い、『週刊新潮』および『新潮45』にレポートを掲載。2004年11月、単行本として新潮社から刊行された。
2015年にはテレビドラマ化された。

田中直子(主犯):大竹しのぶ
秋川美奈子(従犯):寺島しのぶ
村井香澄(従犯):坂井真紀
安藤康子(従犯):木村多江
(出典:Wikipedia「黒い看護婦」)

フジテレビ系単発テレビドラマ『黒い看護婦』(2015年)

1992年からMBS制作のTBS系で不定期に放送されていた昼ドラマ(ドラマ30)のシリーズ。主演は中村玉緒。ドラマ30の記念すべき第1作目となった。放送時間は毎週月曜日 - 金曜日の13:30 - 14:00 (JST)。

患者や看護師、医師からも絶大なる信頼が寄せられる看護師長・杉原園絵(中村玉緒)が、真田総合病院を舞台に様々な医療問題や患者の問題に取り組み解決していく。園絵は第7シリーズをもって真田総合病院を退職したが、高間病院に再就職し看護部長を務める。看護・医療とは何かを問いかける人気ドラマシリーズとなった。

2001年12月、第7シリーズまでの脚本を担当していた鴨井達比古の逝去により『いのちの現場から』のシリーズとしては第7シリーズで終了した(シリーズ途中から鴨井の愛弟子・鍋島久美子も共同で脚本を執筆したが第7シリーズを以って降板)が、2004年3月から『新・いのちの現場から』として新しいエピソードが放送された。

脚本は中村が以前出演したNHK連続テレビ小説『すずらん』を書いた清水有生が担当し、これまでの登場人物の設定は忠実に引き継がれた。続編で2006年4月3日から放送された通算9作目にあたる『新・いのちの現場から2』も清水有生が脚本を担当。

第1 - 第7シリーズでは、各シリーズ4人前後の患者に焦点を当て、各患者が交錯する形で描かれた。 『新・いのち-』では1週完結方式を採りながらも患者間のコミュニケーションも描かれるというシリーズの伝統も踏襲された。なお、このシリーズでの"お約束"として、主任看護師が、同じシリーズ中に(一部を除いて)それぞれ何らかの理由を抱える形で交代していった。『新・いのち-』でも最終回で、坂本杏子が産休に入るのに伴い、吉住篤子が主任代理として交代する場面があった。
(出典:Wikipedia「いのちの現場から」)

「中村玉緒」主演の昼ドラマ(ドラマ30)シリーズ『いのちの現場から』(1992年)

『白衣のふたり』(はくい-)は、東海テレビ制作・フジテレビ系列で、1998年4月6日~7月3日に放送された昼ドラマである。

市川千夏:小高恵美
浜田美樹:網浜直子

弟を交通事故で失った千夏(市川千夏:小高恵美)は、医大を卒業し念願の救命救急センターの医師となる。病院にベテラン看護婦としてやってきた美樹(浜田美樹:網浜直子)は、千夏の名を見てはっとする。実は千夏は美樹の異母妹であった。美樹の母は幼い頃に離婚し、父の智明が再婚し生まれたのが千夏だった。美樹はそれとなく千夏に父親の話題を持ちかけ、彼女が自分たち母子の存在を知らないことを知り、憎悪を抱く。病院を舞台に、2人の凄まじい愛憎劇が始まる。
(出典:Wikipedia「白衣のふたり」)

フジテレビ系列の昼ドラマ『白衣のふたり』(1998年)

『ナースステーション』(Nurse Station)は、1991年1月15日~3月18日にかけて、毎週火曜日20:00~20:54(JST)にTBS系で放送されたテレビドラマである。
このドラマは病院で働く看護婦の奮闘をコミカルに描いた作品で、当時人気のあった女性アイドルタレントが多数出演した。

中田真里子:菊池桃子
寺崎英:田中実
吉村安子:森口博子
柴田明美:田中律子
川北紫雨子:高樹沙耶
竹本いずみ:水野真紀
秋本加代:中山忍
高木京子:田村英里子
(出典:Wikipedia「ナースステーション (テレビドラマ)」)

菊池桃子ほか女性アイドルタレントが多数出演した『ナースステーション』(Nurse Station)(1991年)

コント・バラエティ番組やナース・コスプレ

コントでの松田聖子のナース姿

漫画好きの延長で大のコスプレ好きとしても知られている。2007年の「世界コスプレサミット」では世界コスプレ親善大使を務め、外務省を表敬訪問している。

中川 翔子(愛称:しょこたん)のナース・コスプレ

「本能」(ほんのう)は、1999年10月27日にリリースされた日本のシンガーソングライター椎名林檎の4枚目のシングルである。発売元は東芝EMI/イーストワールド。
初回生産分のみ、特製パーカー応募券付き。同日にはデビューシングルの『幸福論』が12cmシングル盤としてリニューアルし再発売された。

ナース姿のコスプレでガラスを叩き割るミュージック・ビデオとジャケットも大きな話題となった。
(出典:Wikipedia「本能 (曲)」)

椎名林檎のナース姿のコスプレでガラスを叩き割る 4枚目のシングル「本能」ジャケット(1999年10月27日)

吉岡美穂のナース・コスプレ

吉木りさのナース・コスプレ

相武紗季 雑誌「CM NOW」

相武紗季 雑誌「CM NOW」

相武紗季 雑誌「CM NOW」

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。