グワシ!まことちゃん!楳図かずおのキモ美しい?芸術的マンガの世界!

グワシ!まことちゃん!楳図かずおのキモ美しい?芸術的マンガの世界!

1970年代の元祖おゲレツギャグ漫画といえば「まことちゃん」です!グワシ!の可愛い表情とはうらはらな汚いものギャグが斬新!それだけではなく楳図かずおは芸術的ホラー漫画の天才でもあったんです。


キモ可愛い主人公の幼稚園児 沢田まこと

まことちゃんの可愛い合言葉には必ずキモ汚さがあった!

まことちゃんの「ビチグソロック」は、当時70年代の小学生にセンセーショナルを巻き起こしました。ビチグソ、マッチョメン、なのら~、そしてグワシ!漫画の主人公が発する言葉が、街でゆきかうようになるのは流行漫画たるゆえんです。後に「クレヨンしんちゃん」が現れますが、まことちゃんの方がかなりキモ可愛い?ご存知のように楳図かずお氏には音楽的才能もありました。

当時小学生時代、「まことちゃん」をまわりの男の子達は気持ち悪いと言っていたのですが、そのうち「まことちゃん」のキモ可愛いパワーがじわじわと炸裂したのか、グワシ!がいつの間にか合言葉になりました。可愛い幼稚園児が汚いものをサラリとかわしてしまうギャップが斬新!まことちゃんの存在は今でも摩訶不思議!かつ魅力的です。

まことちゃんの育った昭和の沢田家もすごかった!

「まことちゃん」一家は高田馬場で庭付き一戸建てです。家族構成は、父、母、姉、祖父母と飼い猫のメチャ。この時代を反映するかの如く、必ずでてくる同居の祖父母のおじいちゃん、おばあちゃん、そして飼い猫は必須。現代の核家族にはない暖かみも感じられるのが70年代ギャグ漫画なのです。

ここでは昭和の子供らしさを素直に表しています。ちょっと安心しましたね。それにしても楳図かずおの描くリアルさのある漫画はすごいです。漫画というより、一つの絵画のようです。

ポップアートで哲学的芸術あふれる漫画家!楳図かずお氏

1955年に貸本漫画家としてデビューした楳図かずお氏。子供の頃に手塚治虫の漫画を見て漫画家になる決意をしたそうです。好きな科目は音楽と美術のみ、授業中は漫画ばかり描いていたというのですから、この頃から天才になる素質を発揮していたことになります。吉祥寺のご自宅は赤と白のボーダーラインが有名な邸宅で、まさにポップアートの芸術家のよう!

1961年に貸本短編誌『虹』29号に「口が耳まで裂ける時」を描き、恐怖マンガをつくったのは彼であり、元祖ホラー漫画家は楳図かずお氏であるといっても過言ではありません。また音楽方面でも作詞をしたり、映画やドラマ出演など多彩なアーティストとしても活躍されています。2014年に公開された長編ホラー映画「マザー」は楳図かずお氏初の監督作品で出演もしています。現在もたくさんの漫画家、作家、タレントにも神的存在として慕われています。楳図かずお氏の今後の新しい作品を望めるのであれば、ぜひ期待したいですね!

楳図かずお監督作品「マザー」のキャスト達とお約束の、グワシ!

タレントのしょこたんも楳図かずお氏の大ファンで神的存在として慕っているそうです!

そういえば楳図かずおとmmtsマミタスのコラボTシャツの「おろち」、どことなくしょこたんに似ていませんか?

楳図かずおのホラー漫画といえば「恐怖」シリーズ!

「恐怖」シリーズを語らずして楳図かずおを語れませんし、まことちゃんも存在しなかったのかもしれません。楳図かずおの恐怖の短編シリーズはどれを読んでも、それぐらいに怖すぎがすごすぎなのです!怪奇コミックスの文庫漫画は、楳図かずおの恐怖感満載のカラー版豪華な表紙が印象的でした。表紙の裏に書かれた楳図かずおの、恐怖に関する哲学的見解とも言える前書きは、素晴らしい!の一言です!子供の頃に貸本屋へ借りに行った頃、絵を見ながら怖いストーリーも待ち遠しくて、その場で読んでしまうこともしばしば。懐かしいあの頃。

映画化!楳図かずおのいわずと知れた名作 「おろち」

おろち - 電子書籍・漫画(マンガ)・コミックはeBookJapan

おろち:楳図かずお/小学館|電子書籍・漫画(マンガ)・コミック|激しい嵐をさけるため、おろちが立ち寄ったお屋敷。そこには美しい姉妹がふたりきりで住んでいた。姉・エミ17歳、妹・ルミ16歳。だが奇妙なことに、ふたりとも18歳になることを異常なくらい恐れていた。身の毛もよだつような、恐ろしい血筋の家に秘められたナゾとは…?摩訶不思議な力を持ち、時を超えて存在する美少女・おろち。行く先々で哀しき運命を背負った人間と出会い、その翻弄されゆく人生を傍らから観察し続ける…。|コミックの品揃えが世界最大級の電子書籍販売サイトeBookJapan。立ち読み無料。

監督に『予言』の鶴田法男、脚本を『リング』シリーズの高橋洋が手掛けて映画化されました。なかなかの見ごたえ!ですが昭和世代にとってはやはり、何といっても漫画の「おろち」がリアルすぎて怖さが伝わってくるのです!

まことちゃんのホラー版?!「赤ん坊少女」

覚えていますか?たまみちゃんを!赤ん坊なのに、まことちゃんよりも恐ろしいあの少女を!

「赤ん坊少女」は映画化もされました。右手が楳図かずお先生です!「マザー」は楳図かずおさんご本人が監督されました。まことちゃんのグワシ!ポーズでキャスト勢ぞろいです。

貸本屋へ楳図かずおの漫画を借りに行ったあの頃

この当時、近所の商店街に貸本屋さんがあり良く通ったものです。小学生時代は楳図かずおの漫画本はたくさんあって、しかも漫画はけっこう高かったのです。全巻揃えたりしたら、子供にとってはそりゃあもう大変な金額です。まことちゃんは少年サンデーで男子から借り、恐怖漫画は貸本屋で借りるのが楽しみでした。当時は貸本一冊10円から50円くらいだった記憶があります。

鼻水たらしたまことちゃん、当時けっこう鼻水たらした同級生がいたものです。ギャグ漫画である「まことちゃん」を筆頭に楳図かずおの漫画のキャラクター達が昭和70年代そのものであるのを物語っているです!
グワシ!

関連する投稿


「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

石ノ森萬画館(宮城県石巻市)にて、漫画家・伊藤潤二の世界を堪能できる企画展『伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT』が現在開催中となっています。


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」「月刊!スピリッツ」で2誌連動の「楳図かずお追悼特集」が掲載中!!

小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」「月刊!スピリッツ」で2誌連動の「楳図かずお追悼特集」が掲載中!!

小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」および「月刊!スピリッツ」にて、2誌連動の「楳図かずお追悼特集」が掲載されます。


CS衛星劇場で「追悼特集 楳図かずお原作映画傑作選」が放送決定!漫画家・伊藤潤二にインタビューを実施!!

CS衛星劇場で「追悼特集 楳図かずお原作映画傑作選」が放送決定!漫画家・伊藤潤二にインタビューを実施!!

CS衛星劇場にて「追悼特集 楳図かずお原作映画傑作選」と題し、2024年10月に死去した楳図かずお原作の映画が特集されます。


楳図かずお『洗礼』50周年記念!豪華刺繍のリバーシブルスカジャンと美麗なイラストのスケートボードデッキが登場!!

楳図かずお『洗礼』50周年記念!豪華刺繍のリバーシブルスカジャンと美麗なイラストのスケートボードデッキが登場!!

⼩学館集英社プロダクションより、楳図かずおの名作『洗礼』の50周年を記念したグッズが現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。