ラジカセについてはもはや、いうまでもありませんよね♪
ラジカセの歴史については、↓にまとめた記事がありますので、しみじみと振り返っていただけたらと思います。
みんな好きだった懐かしのラジカセ - Middle Edge(ミドルエッジ)
当時でも異彩を放っていたラジカセ
そんなラジカセ全盛期だった80年代でも、異彩を放っていたラジカセを見ていきましょう。
ビジュアルが特徴的!

サンヨーROBO-MR06

ナショナルRX-F85-2

ティアックPC-D10 コカコーラVer.
機能面が特徴的!

日立C6-640

ナショナルRX-F333

シャープThe SEARCHER-XL
今でも支持され続ける名品ラジカセ

サンヨーMR-WU4

サンヨーMR-X5

サンヨーMR-V9

ソニーCFS-F40

ナショナルRX-F35

HELIX
もちろん、カセットテープもこだわっていましたよね♪
そして、そんなラジカセライフを豊かにするために欠かせなかったこだわりといえばカセットテープ。
カセットテープの種類 違いって何? - Middle Edge(ミドルエッジ)
レタリングシートがあると便利!
レタリングシートはオリジナルカセットテープ作成の強い味方。
【カセットテープ&レタリングシート】愛のメッセージはカセットで!!活躍したレタリングシート - Middle Edge(ミドルエッジ)
そしてラジカセ⇒ミニコンポへ
そんなラジカセ黄金期を経て、次なる羨望の眼差しはミニコンポに向けられたのでしたよね。
【ミニコンポ】自分の部屋にミニコンポが来たときの歓びったらなかったですよね!! - Middle Edge(ミドルエッジ)