悪魔城ドラキュラとは?

悪魔城ドラキュラプレイ画面
ストーリーはこんな感じ。
ゲームにはやっぱり設定って大事だと思うんです。
最初の作り込み、設定がしっかりしているからこそ、続編にも繋がって行くと思うんですよね。
その辺、「悪魔城ドラキュラ」は設定がバッチリですよね。
世界観がしっかりしているということでしょう。だから、感情移入もしやすい。
悪魔城ドラキュラの武器といえばムチ!!

ムチが武器ってこのゲームが最初だと思う!
ココでプレイ動画です!!
悪魔城ドラキュラの特徴は?
よく考えれば、このドット絵で、これだけリアルに表現しているな?っていうのが正直な感想です。
「悪魔城ドラキュラ」っていうタイトルなんだし、少しはホラー的な要素もあるわけでしょう。
それを表現しているのは、ストーリーと画像、そして音楽ですよね。
この三位一体が「悪魔城ドラキュラ」の特徴だと思います。
今思えば、操作性も悪くないですし、ほどよく難しく、頑張ればクリアできるっていうのは
ゲームバランスも素晴らしいってことですよね。
ファミコンディスクの初期のゲームですけど、最初はロードがうっとうしかった記憶もあります。
でも、そのロード時間もこれからゲームをやれるんだ!っていう楽しみの方が勝っていた記憶もあります。
第一作目の主人公は?

シモン・ベルモント
善く表現していると思います。
やっぱりムチが格好いいですよね。
これを見て、自分でムチを作って遊んだ記憶が蘇りました。
でもムチって痛いんですよね。振り回して、親に怒られた思い出があります。
あまりイイ思い出では無いですね・・・。
イラストだとこんなに格好いい!!

結構なおじさんに見えます・・。
リアル版だと・・・

結構厳ついおじさんに見えますね・・・
年齢は何歳ぐらいなんだろうか?
結構中年ってイメージですよね?
実際はわかりませんが・・・。
でも、脂ののりきったおじさんが闘うのって格好いいと思います。
舞台はどこ?
悪魔城ドラキュラは音楽が素晴らしい!!
今でも頭に残っているメロディがあるって言うのは凄いことだと思うんですよね。
曲を聴いて”悪魔城ドラキュラの曲だ!”ってわかるって言うのが、凄いです。
ゲーム内容よりも音楽を覚えているって言う人もいるはず!!!
そのドラキュラサウンドはこちら!
やっぱり、今聞いてもかっこいい曲だと思います。
プレイしていたあの頃が音楽だけで蘇りますよね!
ゲームの評価は?
ファミコン通信が懐かしいんですけどね。昔よく見てたなあ・・。
ゴールド殿堂入りですよ。「ゼルダの伝説」「ドラゴンクエスト」に次いで、3位っていうのが、評価が良かったというのを裏付けていますよね。あの二作に続く評価ということですからいかに人気があったのかわかります。
SFC版の悪魔城ドラキュラですね。
グラフィックもリアルになりミュージックもパワーアップしております。
今はバーチャルコンソールがありますからね。
昔のソフトがプレイできるわけです。
昔ハマった今のおじさん、もしくは、今の子供達にもプレイして欲しいですね。
昔は昔の面白さがありますよ。
ビックリするぐらい高いですね!
落札する人はいるんだろうか?よっぽどのマニアの人かな?
でもこれを購入してまた何年か寝かせれば・・・・・あるいはもっと高値になる?
個人的におすすめ&ハマった悪魔城ドラキュラシリーズ作品のご紹介!!

悪魔城ドラキュラ Circle of the Moon
悪魔城ドラキュラ Circle of the Moon - Wikipedia

プレイ画面。画像も綺麗になりましたよね。
GBAの作品なんですが、やっぱりねゲームは携帯してこそ面白い。
いつでも遊べるって言うのが非常にいいですよね。
布団に潜り込んでプレイしてました。それほど熱中性の高いゲームでしたね。
私が持っていたのはゲームボーイアドバンスでしたけど・・。
実は今でも実家にGBAはあります。動くんだろうか?
今度動かしてみようと思います。もし動いたら、また買ってもイイかなって思わせるような面白いゲームです。
もう一つGBAの悪魔城ドラキュラシリーズ
キャッスルヴァニア 〜暁月の円舞曲〜

主人公も男前です!
見てもらった方が早いですね。
プレイ動画をどうぞ!!
相変わらずサウンドは素晴らしいです。
サントラ買っちゃった記憶があります。それぐらい好きですね。
WiiUバーチャルコンソールでプレイできます。良い時代ですよね。
おとうさんが子供に腕を見せるっていうのはどうでしょうか?
腕が鈍っていなければ・・いいですけどね。
2016年、悪魔城ドラキュラシリーズはどうなってる?
悪魔城ドラキュラシリーズを手がけた五十嵐考司さん、最新作を発表されています。
悪魔城ドラキュラシリーズというわけではないですが、色濃いテイストを残しているこの作品。
期待が高まります。

Bloodstained: Ritual of the Night
クラウドファンディング・キックスターターで6億8千万円の支援を達成した、新作です。
皆さんの期待度がわかりますよね。
悪魔城ドラキュラシリーズいかがですか?
ぜひ、プレイした人もプレイしていない人も、遊んで欲しいですね。
そしてその音楽性にも触れていただきたいと思います。
面白いゲームは音楽も良いって事ですね!!
他にもあるよ!「悪魔城ドラキュラ」シリーズ!!
欧米ではキャッスルバニアというタイトルで発売されているんですよね。
日本でもありましたけどね。
古い作品でもWii,Wiiu、ニンテンドー3DSでダウンロード配信されていますから、いまでも出来ますよ。
また、MSX版やアーケード版、スーパーファミコン、X68000版なんてのもありました。
他にもPS版やPSP版にも新しい「悪魔城ドラキュラ」がプレイできます。
しかし、私は任天堂ファンなんですよね・・・
PSPとか持ってないんです。是非やりたいですね。
WiiUは持ってるけど、PS3とかないし・・・。
こんど、お金を貯めてPS3買おうかな?って今ならPS4ですか?
まだまだ、この世界観をもったゲームは続いていくと思います。
それだけ魅力的なゲームです。この、3Dではない、横スクロールアクションというのは、まだまだ
改良の余地があると思います。その辺は五十嵐さんに任せて、期待したいですね。
クラウドファンディングでこれだけ支持されると言うことは、それだけ待っている人が多いと言うことです。
ゲームもまだまだ魅力的なコンテンツと言うことです。
今後も楽しい、そして、熱中できるゲームを作り続けて欲しいと思います。
WiiUでも発売をお願いしたいです。