【1970年代の戦闘機大百科・西ドイツ編】子どものころ無邪気に憧れた世界の戦闘機、20世紀を彩った名機から当時の世界空軍の最新鋭にいま再び迫ってみる!!

【1970年代の戦闘機大百科・西ドイツ編】子どものころ無邪気に憧れた世界の戦闘機、20世紀を彩った名機から当時の世界空軍の最新鋭にいま再び迫ってみる!!

【1970年代の戦闘機大百科】「世界の戦闘機大百科」などの図鑑、子供の頃に目を輝かせて読みふけった記憶はありませんか?振り返れば1970年代といえば世界が冷戦状態下の緊張にあった時代、各国は防衛力を高めるべく各種の戦闘機を次々に配備していきました。まだ戦争のなんたるかも分からない子供の頃でしたが、戦闘機のカッコよさに無邪気に憧れた人も多いのでは?そんな70年代当時の戦闘機大百科【西ドイツ編】をまとめてみました。


幼い頃、戦争が何かの分別もまだないころ、世界の戦闘機が紹介された図鑑をみてはワクワクしたものですね。

機体画像は当時の白黒写真やプラモデル、描写など様々なかたちでネット上にアップされているようなので、特に写真にこだわらず見た目に特徴がつかみやすそうなものを引用させていただいています。

戦闘機

第二次大戦のドイツ戦闘機の二大主力機のひとつである。
総生産数は30,500機にも上った。日本にも2機が輸入され、陸軍キ-60の資料となった。
イギリスのスピットファイアとのライバル争いは有名である。

メッサーシュミットMe-109E

Me262の計画説明書は日本海軍が入手し、日本最初のジェット機「橘花」の参考にされたことでもよく知られている。
Me262の初飛行は1942年7月18日であった。合計1,443機が生産され、一時は制空権を握ったこともある。

メッサーシュミットMe-262

Me109シリーズは30,500機作られたが、その70%にあたる23,000機がこのMe109Gである。
1942年春からG型の生産が始まった。
まず強力なエンジンに取り換えられ、それに応じて脚も補強された。G-0型からG-14型まで作られたが、G-1とG-3は与圧キャビンの高高度用量産型であった。
武装も強化され、戦闘爆撃機として活躍したのがG-6である。

メッサーシュミットMe-109G

メッサーシュミットMe109よりも優れた性能で、戦争後半はドイツ戦闘機の主力となった。
1939年に初飛行したV1からV5に発展し、1941年春に最初の量産型A-1が完成した。
撃墜王ガーランドの率いるFW190戦隊は、イギリス空軍を大いに悩ませた。

フォッケ・ウルフFW-190A

第二次大戦末期に「長ッ鼻」と呼ばれて大活躍したFW190Dの1号機は1941年に初飛行した。
1943年末頃から量産型D-9が西部戦線に出現し、宿敵スピットファイアを圧倒した。

フォッケ・ウルフFW-190D

世界最初の実用ロケット戦闘機であるが、日本の秋水の原型として日本では有名である。
1940年にドイツ滑空試験所で試験機を完成、これに基いて1941年春メッサーシュミット社でMe-163の原型1号機を完成した。

メッサーシュミットMe-163

日本航空自衛隊のF-104Jと西ドイツ空軍のF-104Gとは、基本的に同一の機体である。
しかし西ドイツでは、地上支援戦闘にも振り向けているために度々失速事故を起こして問題になった。
アメリカで全て退役した後にも活躍していた。

ロッキードF-104G

基本的にはアメリカ空軍、海軍、日本航空自衛隊で使用するF-4Eと変わりはないが、西ドイツ空軍のF型はシステムを単純軽量化し、ミサイルも簡単なものとなっている。

マクダネル・ダグラスF-4FファントムII

爆撃機

He111シリーズの生産数は、総計5,656機であった。
機首を透明、胴体内に垂直式弾倉を持つ爆撃機として就役したのはB-1タイプからである。
航続力がないため、イギリス本土爆撃では被害が多かった。

ハインケルHe-111

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

攻撃・爆撃機

第二次大戦中、ドイツ軍用機の中でもっとも多くの用途で活躍した機体である。
1939年から1945年までに15,000機が生産され、そのうち9,000機以上が爆撃機であった。

ユンカースJu-88

NATO統一機種の軽戦闘機、対地支援攻撃機としてフィアットが競争試作に勝ち、20年近く使われたものの旧式化したのでアルファジェットと交替する流れに。
しかし、整備しやすく飛行性も優れているのがフィアットの伝統の力だ。

アエリタリアG-91

攻撃機

エンジンを2基並列にし、ギアボックスで結合して1個のプロペラを駆動するところに大きな特徴があるなど、斬新な試みが多く取り入れられているが、実用機としては命取りになった。
ヒトラーの無策さが原因とされている。

ハインケルHe-177

西ドイツでは攻撃用に、フランスでは練習用にと共同開発した機体で、1973年10月に初飛行した。
攻撃型は陸上部隊と密接に協力し、戦車や火力の破壊に当たる。
STOL性を備え、練習機としても好適。

ダッソーブレゲー/ドルニエアルファジェット

輸送機

ダグラスDC-3についで、もっとも成功したといわれる旅客機輸送機。
1932年に誕生したが、第二次大戦では最優秀軍用輸送機として、特に落下傘部隊の輸送に活躍した。
しかし低速のため、イギリス、ソ連戦闘機の餌食になった。

ユンカースJu-52/3m

西ドイツ、フランスが共同開発したノール・ノルトラにかわる戦術輸送機。
アメリカのC-130とほぼ同じ大きさの双発機で速度、航続力はやや劣るが、貨物室容積は少し大きい。
両国における生産機数は180機。

トランザールC-160

1935年、オランダ海軍の発注で製作した3発式の哨戒飛行艇で、1937年にオランダに引き渡された。
その後、Do25Kシリーズとしてオランダの国内で生産されたが、ドイツ軍のオランダ占領のときに接収し、Do24N-1として海上救難機に改造された。
エンジンがBMW323になったのは1941年からで、武装も強化された。

ドルニエDo-24

第二次大戦後、ドルニエ社が初めて作ったDo-25から発達させた般用機で700機生産し、そのうち428機が西ドイツ空軍に採用された。
STOL性に優れている。

ドルニエDo-27

Do27を双発化したものがDo28である。
改造D型はなかでも好評で、西ドイツ空軍と海軍から135機の発注を受けた。
かなり大きな荷物を積んで、荒地での難発着も容易である。

ドルニエDo-28

ヘリコプター

目立った点は、グラスファイバー製ブレードを持ったリジッド・ローターを主ローターとして使用していることである。
その他いろいろと斬新なアイデアが生かされ、その操縦性は抜群となっている。

MBB BO-105

むろんアメリカ製だが、西ドイツ空軍は53D/G型112機を採用している。
貨物室が広く、武装兵38名か担架24と看護員4名を搭載することが出来る。
本機は巨体ながら、高速性能と宙返りや横転も出来る優れた運動性を持つ。

シコルスキーS-65/H-53

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。