あのスタジオを立ち上げた、秀作NHKアニメ「ニルスのふしぎな旅」

あのスタジオを立ち上げた、秀作NHKアニメ「ニルスのふしぎな旅」

NHKアニメ枠3作目は、あのスタジオを立ち上げさせた、あの奇才と師匠がつくった秀作でした


生まれるべくして生まれた秀作

さて、NHKアニメ枠3作目は、、

未来少年コナンで始まった夜のNHKアニメ枠。キャプテン・フューチャーが継ぎ、続く3作目が今回ご紹介する「ニルスのふしぎな旅」です。
原作付きとはいえ大幅に改変を行いほぼオリジナルの1作目、誰もが知る古典SFの2作目のあとにきたのは、本国スウェーデンでは有名ですが日本ではあまり知られていないと思われる(もしかしたら本よりアニメが先で、全編日本語訳の書籍は82年出版のものが最初かも知れません。もちろん当時の筆者もニルスは知らなかったと思います)児童文学でした。
「子どもが冒険の旅に出て成長して還ってくる」というかたちのアニメは既に、フジテレビの世界名作劇場2作目「母をたずねて三千里」が、当時子どもだった筆者のような視聴者の脳裏に名作として刻まれておりましたが、「ああまたあのパターンね」などと掏れた子どもではまだありませんでした。
それどころか、先行する児童文学の名作ものに比べても、決して引けを取らない秀作ではないですか!

あのスタジオ、あの名匠たちの!

ごく子どもの頃に観たアニメなので忘れていましたが、そうです、その後「うる星やつら」など数多くの秀作を送り出したスタジオぴえろの、これがデビュー作だったのでした!(というか、この「ニルスのふしぎな旅」をつくるためにぴえろが立ち上げられたのですね^^)

そこには押井守氏の「師匠」鳥海永行氏らとともに、彼を慕って押井氏も参加しているのでした。
「演出家が集まって作られたため、演出家の力が強い」。ふむふむ、子どもの筆者には知る由もなかったのですが、ニルスのしっかりした物語と演出にはこういった流れがあったのですね。

ニルスの旅のはじまり

さて知らない方、忘れてしまった方のために。どういったおハナシかと言いますと、、

ええもうそりゃそのクソ悪ガキぶりったら、、
旅に出て内面が成長した、優しく頼もしいニルスしか覚えていないオッサンの筆者が、第一話を今回何十年ぶりに観直してみたら、おどろきましたよその悪たれぶりに。いたずらの銃が暴発してこんな子死んでしまえばいいのにっf^^;

駄々をこねて教会の日曜礼拝にも両親について行かず、聖書を読んでおく宿題を言いつけられたニルスですが、もちろんまったく身が入りません。退屈しているところに妖精を見つけたニルスは、彼を虫取り網で捕まえてしまいます。金貨をあげるから逃してくれという妖精から金貨を受け取っておきながら約束を守らないニルスは、妖精の怒りを買い、小さくさせられてしまいます。

小さくされたニルスは動物たちの言葉がわかるようになります。とうぜん、いままでいじめていた家の動物たちから仕返しをされます。巻き添えで一緒に小さくされてしまったハムスターのキャロットと逃げ回るニルス。
一方、飛来してきた雁の群れに、自分も飛びたいと焦がれる、鵞鳥のモルテン。必死の思いで雁の群れについで空へと舞い上がるモルテンに、逃げ惑うニルスとキャロットがつかまります。
こうして、ニルスとキャロットとモルテンは、雁の群れとラプランドへ向けての旅に出ます。

悪ガキの頃の小さくされる前のニルス。腹立たしい表情をしています^^;
それから彼の巻き添えをくらうハムスターのキャロット

ニルスと旅の仲間たち

ニルス、鵞鳥のモルテン、ハムスターのキャロット
声はそれぞれ、小山茉美、安原義人、山崎唯の各氏

ハムスターのキャロットは、アニメオリジナルで付け足されたキャラクターです。
母をたずねて三千里のアメデオの好評を見てだと思うんですけれども、
少年少女のときに孤独になりがちな成長の旅には、マスコット的というか相棒的な小動物が居てくれるとよいですよねえ、、ニルスのふしぎな冒険ではニルスとキャロットは喋れますから、相棒度はさらに増します。

左:雁の群れの隊長、アッカ
右:副隊長、グンナー
声はそれぞれ、寺島信子、田中秀幸の各氏

今回の記事を書くにあたって、同じくニルスを賞賛されている方の一文にあたるまで、自然なんで当時気にもしていなかったことなのですが、
アッカ隊長は雌雁、グンナーは雄雁なんですね。
リーダーにふさわしいアッカ隊長の指導力と包容力、その下で忠実にサポートして群れの安全を保つグンナー副隊長、適材適所です。
さすがスウェーデン(?)、野蛮国の悲惨な社会現状とは雲泥です、、T^T

仲間ではありませんが、、道連れ?
狐のレックス(声:富山敬)。
アッカの群れを追い回すが、襲撃しようとするたび、ニルスに煮え湯を飲まされる。
、、たまには雁も食べたかろう。あまりに撃退されるので可哀想にもなってきたり^^;

そんなレックスにも、物語の終盤で、春がやってきます。伴侶となる雌ギツネと出逢えたレックスは、ニルスたちの応援も受けながら、新たな人生(キツネ生ですかね^^;)に踏み出すのでした。

成長の旅と旅のおわり

長旅に備えての体力テストの結果は散々なモルテンも、身を挺して雁たちを救おうとする姿に、雁たちに仲間として迎え入れられます。
最初はとうぜんニルスを嫌っていたモルテンですが、母リスが人間につかまった子どもリスを励ます優しさをみせたり、動物たちを助けるために知恵を発揮したりと、ニルスの行動に彼を見直してきます。
ニルスの旅は自然の厳しさを知るだけではありません。
踏み入ってくる人間たちに困った動物たちをその知恵で助けたり、土地々々の不思議な話を聞いたり、ときには実際に魔女に遭ったり、レックスの奸計を撃退したり、、

漁師に狙われモルテンの背から落ちてしまい、一時はニルスとキャロットの二人だけでアッカ隊との合流を目指したりもします。

渡り鳥の雁たちにも、ラプランドでは恋の物語があったり、雁の奥さんをもらったモルテンが父親になったり。

モルテンの妻ダンフィン(声:滝沢久美子)と子どもたち

目的地ラプランドの短い夏も終わると、帰路は早いのが常。我が家へ帰るのはいいが、元の姿に戻してもらえるのか、ニルスは心配になってきます。

妖精の使いで来た鴉の話を、ニルスは立ち聞きしてしまいます。ニルスが元の大きさに戻るためには、仲良くしている鵞鳥の命が必要だというのです。
ニルスは、モルテンを犠牲にするくらいならば元に戻れずいまの姿のまま、アッカたちと旅を続けるという決心をし、ひそかに我が家に別れを告げに行きます。
すると、家族を連れニルスの家に戻ることにしたモルテン一家が来てしまいます。
ニルスが居なくなって不幸続きで、家の動物たちもお金も乏しくなってしまったニルスの家、父はわずかでも現金を得ようと、明日の聖マルタン祭に売るためにモルテンを料理してしまおうとします。
小さな身体を両親に晒すことも厭わず、夢中で止めさせようとするニルス。
すると妖精も予期しなかったことに、魔法は解けてニルスとキャロットは元の姿に戻ったのでした。
ニルスの帰りを喜び、もちろんモルテンを殺してしまうことは止めて、一家の立て直しを胸に決める両親。
ニルスは翌日、アッカ隊長たちとの別れに。大地を慈しみ、緑でいっぱいにすることを誓います。

こうして書いてるだけで泣きそうですT^T また観たら、きっとまた泣きますねT_T

押井守氏も、衒学的な冗長さやアクの強い作品世界だけではないのです。その若かりし日の仕事と、
その師匠たちの的確な演出で、しっかりつくられたアニメ。
懐かしさだけでなく、新しい観客にも観てほしい作品です。

、、で。伝説は続きもあった^^

で、今回調べていて、こんなニュースに気が付きました.

こんなんありましたか、、! これは(も)ぜひ観なければですね!^^ DVDにもなっているようですし。
劇場版は押井氏がチーフ演出であるかのような勢いの見出しの引用記事ですが、
もちろん鳥海永行作品です^^ もちろん、押井氏も参加しておりますが。
いやあ、おかげさまで、望外に筆者にも愉しみが増えました^^

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。