必殺技は正拳突き! 全てを拳で打ち砕く巨大ロボットアニメ『闘将ダイモス』

必殺技は正拳突き! 全てを拳で打ち砕く巨大ロボットアニメ『闘将ダイモス』

陰謀により故郷を失った流浪の民バーム星人と地球の間で巻き起こる戦争。その中で出会う主人公竜崎一矢と、バーム星の民を率いるリヒテルの妹エリカが出会い、恋に落ちる! 空手を駆使して戦う肉弾ロボットダイモスのアクションと。敵味方の間のロマンス、そして陰謀渦巻く展開! 見た目以上に話が熱く濃い闘将ダイモスの魅力を紹介!


闘将ダイモス

1978年4月から1979年1月までTV朝日系列で放映されたロボットアニメ。全44話。
企画は東映テレビ事業部、制作はサンライズ。
『超電磁ロボ コン・バトラーV』『超電磁マシーン ボルテスV』に並んで長浜ロマンロボット3部作と呼ばれている。

闘将ダイモス

主なストーリーは……

主な登場人物

声 神谷明

竜崎一矢(りゅうざき かずや)

声 曽我部和行

夕月京四郎(ゆうづき きょうしろう)

声 栗葉子

和泉ナナ(いずみ ナナ)

声 大木民夫

三輪防人(みわ さきもり)

国連地球防衛軍太平洋本部司令長官・兼日本防衛庁長官。竜崎、和泉両博士とは旧知の間柄らしい。第1話初登場時には責任感のある軍人として描かれていたが、防衛軍主力の全滅を機にダイモスの出動を要請したあたりから徐々に独善性を露呈していき、ダイモビック側との感情面の軋轢が激しくなると、一矢への呼び名も君づけから呼び捨てへと変化していった。地球を愛してやまないが独善的な傾向も強いために、自分の意にそぐわない意見には耳を貸そうとせず、兵士や人質、民間人の犠牲も厭わない偏狭な人物。たびたびダイモスの接収と強化を提案するも、和泉博士に断られる。自軍をたびたび壊滅させるバーム軍への憎しみと恐怖から、バーム星人を全滅させることが地球の平和につながると頑なに思い込んでおり、無抵抗のバーム星人にすら銃を向けてその指導者を射殺するほど、ヒステリックなタカ派である。第38話においてダイモス接収のため、大国に根回しして一矢を解任することに成功するが、ニュージャーランドなどの小国が再査問を求めたことにより逆に自分が追い込まれた末、長官を解任される羽目になる。第40話では長官を罷免されたにもかかわらず、独断かつ無謀な作戦で海底魔城を攻撃して多くの部下を犠牲にした上、戦闘後に遭難中の敵兵を次々と射殺していったことで、激昂した一矢に殴り倒された挙句、国連軍に越権行為の咎で逮捕されて以後姿を消す。設定年齢45歳。一方面軍を預かる身でありながら、硬直した作戦ばかり実施して味方に多大な犠牲を強いるため、ゲロイヤーからは「戦いやすい相手」と蔑まれている。 ゲーム「スーパーロボット大戦シリーズ」に登場する時は、持ち前の独善性と悪辣さがかなり強調されている。同シリーズでは「原作では死亡するがゲーム中では最後まで生存している」キャラクターが多いのに対して、彼は「原作で死亡しないものの、ゲーム中では様々な理由により死亡」という設定の場合が多い。 実は三輪がその後、最終回で浮浪者として登場するが、誰からも名も存在も忘れられているというシーンが長浜によって描かれていた。しかし、放送打ち切りによる短縮で実現出来なかったという

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%97%98%E5%B0%86%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%82%B9

闘将ダイモス - Wikipedia

声 市川治

リヒテル

有翼人種バーム星人の地球攻撃軍提督。和平交渉の席上で暗殺されたリオン大元帥の遺児。星を失い人工天体小バームで宇宙を彷徨っていた10億のバーム星人の生存をかけて地球と戦う。しかし、父リオン大元帥が地球との平和共存を望んでいたため、妹のエリカや乳母のマルガレーテにはたびたび諭されていた。バーム星人は母星の滅亡から辛くも落ち延び、宇宙を放浪する過酷な運命を乗り越えてきたという自負心も手伝い、その民族意識の誇りは高く、その高度な科学力と文化を持ったバーム人側が、地球という未開惑星の原住民にへりくだることを良しとしない風潮に同調しており、暗殺という卑劣な手段を取った(と思い込んでいた)竜崎勇を憎み、その息子・一矢をも目の敵にしている。その一矢と恋仲になってしまった最愛の妹エリカを許せず、死んだものとして絶縁する。しかし地球攻略がダイモスの抵抗で進まぬうち、高名な武人ハレック、アイザムという親友が次々と地球人の力量を認めるように死んでいき、政治的に不安な立場に追い詰められていく中、自身もオルバン大元帥の陰謀を知ったことで提督を解任された上に抹殺されそうになる。オルバンこそが10億のバームの民の真の敵と悟ったリヒテルは、すでに抜き差しならない敵対関係にある地球人との協力を拒み、ライザと共に小バームへ秘かに潜入、神官に変装して父の仇ゲロイヤーを討ち取った後、オルバン暗殺に失敗したために敢えてオルバンを怒らせて死のうとしていたエリカを救い出し、遂にオルバンを倒して本懐を遂げる。オルバンの死によって落下を始めた小バームを救うべく傷ついた一矢にエリカを託し、銃弾を浴びつつも制御室へ飛び込んで小バームの落下を停止させた後、自らは多くの地球人を殺した罪を償うために木星へと落ちていく。設定年齢19歳。普段の一人称は“余”だが、1度だけアイザムと2人の時は“俺”に変わる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%97%98%E5%B0%86%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%82%B9

闘将ダイモス - Wikipedia

声 飯塚昭三

バルバス

バーム星の軍事司令官。禿頭で目の周りが黒い大男。リヒテルの補佐をする。リヒテルを深く尊敬しており、彼のためには身を挺して戦う武人。戦闘ロボの操縦でも素手でも戦闘力は高く、「バームの鬼神」とさえ呼ばれる。豪快な力押しを得意とする猛将ぶりの一方、ライザと共謀して自身の地位を脅かすハレックやメルビを秘密裏に始末しようとする姑息な一面もあった。小バームで反乱を起こして地球にやってきた弟ヒムレーの口からオルバン大元帥の陰謀を聞かされ、バームの正義に疑問を持つ。秘密警察のゲロイヤーの手によってヒムレーを殺され、口封じにリヒテルと共にメカ戦士レアギンドに乗せられてしまう。しかし辛くも生き延び、ダイモビックの近くの海岸に打ち上げられたところを、地球側に身柄を捕らわれてしまう。三輪長官の銃弾から彼をかばった一矢を人質にダイモビックを脱出するが、一矢は好敵手でもあったバルバスを信頼しており、逆に元部下のオルバン派のザウロに命を狙われたことでオルバンの陰謀を確信する。バーム10億の民のためにオルバン打倒の決意をするが時すでに遅く、周囲を包囲された彼は、一矢を抱えて激しい攻撃にさらされつつ、ダイモビックへと大きく羽ばたき(無線があれば一矢はトライパー75を自動操縦で呼べたが手元にはなかった)、何とか無事に一矢を送り届けることに成功、しかし自身は既に瀕死の重傷を負っており、一矢にバーム星の未来を託して死亡する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%97%98%E5%B0%86%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%82%B9

闘将ダイモス - Wikipedia

声 弥永和子

ライザ

声 上田みゆき

エリカ

本作のヒロイン。リオン大元帥の遺児でリヒテルの妹。聡明で芯の強い女性。共に金髪だったリヒテル、リオンと違い、黒髪のロングストレート。普段は肩を大きく出すギリシャ・ローマ風の服装をしていることが多く、飛んでいる姿は宗教画にみられる天使のようである。リオン大元帥暗殺によって起きた戦乱で地球に取り残され、記憶を失い倒れていたところを一矢に助けられ恋に落ち、ダイモビックへ引き取られる。バーム星人は翼を背中の内側に完全に収納できるため、記憶喪失中も他の地球人に正体を気づかれることがなかった。しかし自身が設計した装備を持つバーム星の戦闘ロボやリヒテルを見て記憶を取り戻し、愛してはいけない人として、自らダイモビックを去る。その後、海底魔城に戻るものの、一矢への想いは絶ちがたく、乳母マルガレーテや侍女シンディの協力で一矢とのコンタクトを図るがことごとく失敗する。兵士の手前もあり、リヒテルはエリカの処刑を決断、メルビの計らいで窮地を脱したが、運命に流されるだけではいけないと、地球とバームの架け橋となるべく解放区の発展に尽くすようになる。しかしオルバンが小バームに眠る10億のバーム星人を洗脳している事実を知ったため、オルバン暗殺のために敢えてオルバンからのプロポーズを受け入れる。結婚式の最中にオルバンを暗殺しようと、短剣を隠し持って式に臨むが失敗、リヒテルに救われることになる。最後にはリヒテルに、命がけで民を救い出そうとした一矢との仲を認めてもらう。それ以前リヒテルは、黒幕がオルバンだと分かっても、地球人に気を許さず、力を貸そうとはしなかった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%97%98%E5%B0%86%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%82%B9

闘将ダイモス - Wikipedia

声 麻生美代子

マルガレーテ

声 勝田久

オルバン大元帥

この物語の全ての元凶であり黒幕。自分の筋書き通りに、暗殺されたリオンの後を継いで大元帥となったバーム星人。実はリオンの平和共存主義に反発しており、暗殺はバームの武力行使の言い訳としても平和路線の転換としても、恰好の機会だった。そのためゲロイヤーを使って暗殺事件を起こさせ、大元帥の地位を手に入れた。また事件の真相を知った場合、多くの武人たちを率いて刃向かう恐れのあるリヒテルを小バームから引き離すべく、地球攻撃の総司令官に任命して中央の情勢から遮断し、そのまま彼には地球人が父を暗殺したように思わせていた。その上で反対勢力を次々と粛清し、人工冬眠をしていた10億のバーム星人の脳に手術を施し、従順な奴隷とする計略までも進め、手ひどい圧制を行ったため、多くの離反者を出し、甥のメルビやバルバスの弟ヒムレーにまで反旗を翻されるようになる。事態の打開も兼ねて、リオンの遺児エリカを脅迫して妻に娶ろうとするが、大僧正に成りすましてその式場に潜入していたリヒテルに詰め寄られ、また小バームに乗り込んだダイモスとダイモビックの戦闘部隊により、小バーム内の治安・軍事組織を壊滅させられて一挙に追い詰められる。体内に心臓と連動した小バームの自滅指令用制御装置を埋め込んでおり、自分の死と共にバーム星人10億人を道連れにしようとした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%97%98%E5%B0%86%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%82%B9

闘将ダイモス - Wikipedia

主人公メカ「ダイモス」他

全高45m
重量150t
装甲材質ダイモニウム
動力源ダイモライト

ダイモス

竜崎博士と和泉博士が設計した、惑星開発用巨大トレーラー・トランザーが変形するスーパーロボット。動力源はダイモライト、装甲材質はダイモニウム。ダイモニウムは惑星探査の結果持ち帰られた人類にとっては未知の新エネルギー源である。操縦者は、博士の息子・竜崎一矢。もともと一矢専用に開発されたようで脳波が登録されており、一矢の空手を活かして操縦者の筋電流を増幅することで操縦者の動きをそのままトレースするように作られている。そのため操縦桿は無く、上半身にチューブ状のトレーサーが付着して操縦するしくみになっている。下半身の制御は脳波コントロールシステムで動かす。ダイモスの受けたダメージもフィードバックするのか、一矢はやられるたびに苦しんでいた。またダイモスは表情があるロボットでもあり、口が技名の連呼にあわせて開く。身長45m、体重150tと前2作の超電磁ロボに比べて小ぶりであり、変形はするが大きな合体はしない。また、シリーズの登録商標だった「超電磁」を冠していないことも特徴の一つである。 もともとは他星のテラフォーミングのための地下都市建設用として設計され、バーム星人との戦いに備えて改造された。そのため固定武装は少なく、戦闘は操縦者の体術に負うところが多い。両脚になる部分は空洞の貨物室となっており、武装や資材を運ぶことが出来た。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%97%98%E5%B0%86%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%82%B9

闘将ダイモス - Wikipedia

トライパー75S

トランザー

ガルバーFXII

オープニング他動画

闘将ダイモスの最終回

恒星間航行宇宙要塞小バーム内では、リヒテルがついに全ての黒幕オルバン大元帥を追い詰めようとしていました。

が、オルバンは冷凍睡眠で眠っているバーム十億の民の生命維持装置を破壊するぞと脅し、刀を捨てるように命令するのでした。

「卑怯だぞ、オルバン!」

が、ここは従うより他ありません。リヒテルの手から刀が落ちます。そのリヒテルに迫る衛兵達。危うしリヒテル!

が、ここで銃声が響き、衛兵の手にした刀が打ち砕かれました。

「兄上、今です!」

その場に新たに現れたのは、銃を手にしたエリカです。

「バームの民と父の怨み、思い知れ!」

刀を拾い上げたリヒテルは、ついにオルバンを討ち取ったのでした。
しかし、なんとオルバンは自分が死ぬと小バームが木星に突入するように仕掛けていました。オルバンの死と共に、小バームは木星へと突入を開始してしまいます。このままでは木星の大気に吹き飛ばされ、小バームはおしまいです。

それを知った地球側の突入部隊は小バームの動力コントロールルームを目指しますが、途中の通路が要塞化されており、近づくことができません。

そこで一矢がトランザーで通路に突っ込むという手に出ます。
しかしトランザーは四方八方からの銃撃で破壊され、操縦席の一矢もダメージを受けて投げ出されてしまいました。

「くそぉ……っ! もう少し……」

コントロールルームを目の前にして、一矢は一歩も動けなくなります。

その一矢の前に、なんとリヒテルが舞い降りました。

「エリカをお前に託す」

一矢に言うと、彼はコントロールルームへ突進しました。銃撃を受け、傷つき、羽も片方失いますが、リヒテルはなんとかコントロールルームに到達したのです!

小バームの木星への降下は止まり、逆噴射を始めて木星から離れ始めました。危機は去ったのです!

しかし、そんな小バームから飛び立ち、木星へと突っ込んでいく小型艇がありました。

「さらば、エリカ……さらば、竜崎一矢よ……バーム十億を助けてくれた地球人に許しを請うには、余はあまりにも多くの地球人を殺し過ぎた……余は自らの手で、自らを裁く……! さらばだ……」

小型艇に乗っていたのはリヒテルでした。そして彼はそのまま、木星の大気の中で散ったのです。

一矢はダイモビックの乗員達によって救出され、担架で運ばれます。

傷ついた一矢が差し出した手を、エリカがそっと握るのでした。

関連twitter

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。