「レピッシュ」は悪戯好きな子供がそのまま大きくなったようなバンド

「レピッシュ」は悪戯好きな子供がそのまま大きくなったようなバンド

ジャンル分けを嫌って、自らを「ポコチン・ロック」と呼んでいた「レピッシュ」。あの元気なホーンセクションと歩き出したくなるリズムセクションの絶妙なバランスが忘れられない。


日本のネオ・スカバンドの奔り「レピッシュ」

彼らは、自分たちの音楽がジャンル分けされるのを嫌ったが、「レピッシュ」は明らかに日本でのネオ・スカの動きを支えたバンドのひとつだった。代表曲は、今でも、彼らの2枚目のシングル「リックサック」だと思っている。

スカって何

スカは、ジャマイカ発祥のルーツ音楽。1970年代後半の「ネオ・スカ」(海外では「2トーン・スカ」という)のブームを境に、それまでの「オリジナル・スカ」とそれ以降の「ネオ・スカ」に分けられる。

では、オリジナル・スカとは何か?

1960年代初め、スカは急激にジャマイカの音楽シーンを席巻しはじめた。アップテンポの裏打ちは1962年のジャマイカ独立を祝う気持ちと一致していた。例えばデリック・モーガンの「Forward March」やザ・スカタライツの「Freedom Sound」は、ジャマイカ独立を記念した曲である。スカのバンド編成がジャズバンドと同じため、ジャマイカン・ジャズ (Jamaican Jazz) とも呼ばれるが、これは、初めて海外にスカが紹介された1964年ニューヨークで開催された国際見本市において、ジャマイカン・ジャズと説明されたのが始まりである。この見本市では、バイロン・リー&ドラゴネアズ、プリンス・バスター、エリック・モリス、ピーター・トッシュらが選ばれ、演奏した。当時のジャマイカの音楽プロデューサーたちはスカを海外に波及させようとしていて、それをジャマイカ政府が支持していた。このような指向性でのスカは、積極的にメントなどのジャマイカの旋律の復活が試みられた。歌詞のある曲については、ブルース・バスターズの「Wings of a Dove」、エリック・モリスの「Oil in My Lamp」、ジミー・クリフの「King of Kings」、デズモンド・デッカーの「Israelites」など、キリスト教(ラスタファリズムではない)の復活を反映させたものが目立って多かった。その他の歌はほとんどが大衆的で、ジャマイカンパトワを必要としないナンセンスな内容だった。エリック・モリスの「Humpty Dumpty」や「Solomon Gundie」、デルロイ・ウィルソンの「Dancing Mood」などは、もっと後に生まれるロックステディとの橋渡しをする曲と言える。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB

スカ - Wikipedia

80年代のスカブーム

80年代は、音楽の多様性というか、プレイする側も、聴く側も選択肢が大きく増えた時代だった。「スカ」もその一つで、特に、英国発の「ネオ・スカ」(「マッドネス」や「ザ・スペシャルズ」など)はコマーシャルにも使われ、一時的にブームになった。

デビューまでの道のり

そうしたネオ・スカブームの元、1987年「レピッシュ」は「パヤパヤ」でデビューした。

アマチュア時代、レピッシュ名義での最初期ライヴ時のメンバーは、リードヴォーカル:松岡章、ギター:杉本狂市、サイドヴォーカル/パーカッション/トランペット/ダンス・パフォーマンス:MAGUMI、ベース:山田剛久、ドラム:奥井宏。その後間もなく奥井が脱退、ドラムは雪好に代わる。この時期、新宿ACB、目黒鹿鳴館でライヴ活動を展開するも、その後、松岡が脱退、MAGUMIがリード・ヴォーカル/トランペット/パーカッション担当となり、方向性を巡る試行錯誤を経て、1984年秋にキーボード:上田現が加入した。 この時期のメンバーを整理すると、リード・ヴォーカル/トランペット/パーカッション:MAGUMI、ギター:杉本狂市(恭一)、キーボード:上田現、ベース:山田剛久、ドラム:雪好。このメンバーで1985年初頭から積極的なライヴ活動を開始、出演した主なハコは、新宿ロフト、渋谷屋根裏、新宿NYアンチノック、下北沢LAアンチノック(現在の屋根裏。LAアンチノックのこけら落としLIVEはこの時期のレピッシュによるものだった)、下北沢T5、渋谷エッグマン等。この時期、当時の新宿ロフトにおける「昼の部」の動員記録を樹立する等して話題となり、また夏にはヤマハが主催したコンテスト『イーストウエスト』に出場、熾烈な東京都内の地区予選を勝ち抜いて中野サンプラザでの決勝にも出場した。しかしこのコンテストを最後にベースの山田が脱退、その穴を埋めるべく明大軽音部と掛け持ちでジャズ研にも所属していたTATSUが誘われ、メジャーデビュー時のメンバーが揃った。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5#.E3.83.A1.E3.83.B3.E3.83.90.E3.83.BC

レピッシュ - Wikipedia

「レピッシュ」のバンド概要

デビュー時からのメンバーの変遷とメンバー紹介

現在のメンバー、tatsu、MAGUMI、恭一

MAGUMI:Vocal,Trumpet

画像は、2010年2月の「上田現追悼ライブ」時のもの

杉本恭一:Guitar,Vocal

tatsu :Bass The BOOMのボーカル宮沢和史が結成した「GANGA ZUMBA」も参加。

上田現:Keybords,Sax,Vocal(2002年脱退)。2008年3月肺癌のため永眠、冥福を祈りたい。

雪好:Drums(2001年脱退) 画像は「無敵のサラリーマン」PVより

結成25周年~現在、変わらない彼らの姿

インタヴュー | LA-PPISCH

【音楽】今年でデビュー25周年!レピッシュのマグミを直撃(1/3) - ウレぴあ総研

★twitter上にあるレピッシュbotの言葉を見ると、今でも変わらない彼らの姿が見える。

オフィシャルサイト

<LÄ-PPISCH OFFICIAL WEB SITE>

Lӓ-ppisch(レピッシュ)_Facebook

ベストアルバム、オムニバス参加アルバム

Amazon.co.jp: レピッシュ : LA-PPISCH BEST 1987~1997 あとのまつり - ミュージック

[LA-PPISCH BEST 1987~1997 あとのまつり] レピッシュ ミクスチャー・バンド、LA-PPISCHの2枚組ベスト・アルバム。 (C)RS

Amazon.co.jp: LA-PPISCH, 上田現, MAGUMI, 杉本恭一 : LA-PPISCH BEST 1998~2003 - 音楽

LA-PPISCH, 上田現, MAGUMI, 杉本恭一 LA-PPISCH BEST 1998~2003 - LA-PPISCHのデビュー25周年(2012年時)記念ベスト・アルバム。ユニバーサル在籍時の名曲や、アルバム未収録だったシングル・カップリング曲、インディー音源まで網羅した作品。 (C)RS

アマゾン : オムニバス, THE BOOM, ECHOES, TM NETWORK, HOUND DOG, 茂木淳一, カステラ, アンジー, LA-PPISCH, SHOW-YA, X : 30-35 vol.1「もう一回、バンドやろうぜ!」 - Amazon.co.jp ミュージック

オムニバス, THE BOOM, ECHOES, TM NETWORK, HOUND DOG, 茂木淳一, カステラ, アンジー, LA-PPISCH, SHOW-YA, X 30-35 vol.1「もう一回、バンドやろうぜ!」 -

Amazon.co.jp: オムニバス, SADS, POTSHOT, 西川貴教, LA-PPISCH, SPARKS GO GO, THE COLTS, 藤井フミヤ, GREEN GINI with MICK JONES, ウルフルケイスケ : THE MODS TRIBUTE~SO WHAT!!~ - 音楽

オムニバス, SADS, POTSHOT, 西川貴教, LA-PPISCH, SPARKS GO GO, THE COLTS, 藤井フミヤ, GREEN GINI with MICK JONES, ウルフルケイスケ THE MODS TRIBUTE~SO WHAT!!~ - THE MODS TRIBUTE~SO WHAT!!~ [CD] オムニバス、 SADS、 POTSHOT、 西川貴教、 LA-PPISCH、 SPARK...

<おまけ>「レピッシュ」以外の日本のネオ・スカの代表的バンド

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。