【Mr.200%】安生洋二率いるゴールデンカップス結成のきっかけは?

【Mr.200%】安生洋二率いるゴールデンカップス結成のきっかけは?

安生洋二率いるゴールデンカップスは新日本プロレスとの対抗戦で結成されました。そのリーダーであった安生は起伏に満ちた格闘家、レスラー人生を送りました。本記事でデビューから引退までを振り返ってみましょう。


安生洋二と言えば、ユニークなキャラクターで知られ、グレーシー道場の道場破りと新日本プロレスの対抗戦のエピソードからミスター200%男で有名になりました。しかし、もともとはUWF戦士としてグレーシー道場へ道場破りへ殴り込むなど本格派の格闘家であったのです。

安生洋二とは

若かりし日の安生洋二

グレーシー柔術の道場破りで一躍有名に

道場破りで返り討ちにあってしまう

グレーシーに完敗、トラウマに

ゴールデンカップスを結成、新日本との対抗戦へ

1995年からは、新日本プロレスとの対抗戦に出場。高田延彦に次ぐUWFインターNo.2として長州力、蝶野正洋、佐々木健介といった大物と対戦した。 長州、佐々木には完敗したが(特に「10・9」の長州戦に関しては、この試合が決まるや「210%勝てる」と発言したが、試合はバックドロップ→リキラリアット→サソリ固めの連携でわずか4分05秒で敗れ、実況の辻義就アナから「問題になりません!」などと言われるほどの負けっぷりであった)、伝説の「10・9」から数日後のUインター主催の蝶野戦ではメインイベントで変形足4の字固め(通称:グランドクロス200)で大金星といえる勝利を飾る。 試合後、控室で「(頭を指差しながら)ここの差だね。“天才は天才を知る”と言いますが…」と発言した。約2ヵ月後に行われた再戦(新日本主催)では蝶野にバタフライロックで敗れている。また、「UWFは垣原とかに任せて、プロレス界は僕が背負って立ちます」と宣言するなど、そのビッグマウスぶりが話題になる。その後はMr.200%を名乗り高山善廣、山本健一(現・山本喧一)と「ゴールデン・カップス」を結成する。 ちなみに1995年10月9日の東京ドームにおける安生戦での長州の試合後のコメントが、かの「キレてないですよ」(正確には「キレちゃいないよ」)である。一方の安生は長州戦後、「今日はあんまり無理はしなかった」「次回できるもんなら無理してみますよ」「これで僕も心を入れ替えて、謙虚な男に生まれ変わりますよ!」「謙虚イズベスト!」などとふざけたコメントを残し、記者達を爆笑させた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E7%94%9F%E6%B4%8B%E4%BA%8C

安生洋二 - Wikipedia

試合はサソリ固めで長州が勝利します。

長州VS安生

理不尽大王、冬木が一枚上手でした。

ガムテープでぐるぐる巻きに…

安生洋二 - Wikipedia

安生さん、変態仮面みたいですよ!

パンティーをかぶせられた安生

ゴールデンカップス高山善廣とタッグ

UWFの先輩であった山崎一夫に毒づく、安生と高山。この頃のゴールデンカップスはリング内外で大暴れでした。この頃から安生のタイツには200%のロゴが入っています。高山もまだ若く、サラブレットのようなスタイルをしていますね。

ゴールデンカップスCDデビュー

Amazon.co.jp: プロレス, ゴールデンカップス, 安生洋二, 富沢美智恵, BASSIC COMMITTEE, E-Cup’s, 篠田元一 : OHTACO - 音楽

プロレス, ゴールデンカップス, 安生洋二, 富沢美智恵, BASSIC COMMITTEE, E-Cup’s, 篠田元一 OHTACO - Amazonのサイトで視聴ができます!

ハッスルでも活躍

安生洋二とアン・ジョー司令官は別人という事になっています。

アン・ジョー司令官

アン・ジョー司令官

アン・ジョー之助

引退試合で一夜限りのゴールデンカップス復活

「ウィー・アー・ザ・ゴールデン・カップス!」

ゴールデンカップス一夜限りの復活!

引退試合の船木誠勝&鈴木みのる&菊田早苗VSゴールデンカップスの試合は見所満載でした!安生洋二引退記念DVDにノーカットで試合が収録されています。

Amazon.co.jp | 安生洋二引退記念DVD ANJO NEVER DIE DVD・ブルーレイ - 安生洋二, 船木誠勝, 高山善廣, 鈴木みのる, 山本健一, 菊田早苗, 高田延彦

Amazon.co.jp | 安生洋二引退記念DVD ANJO NEVER DIE DVD・ブルーレイ - 安生洋二, 船木誠勝, 高山善廣, 鈴木みのる, 山本健一, 菊田早苗, 高田延彦 200%買うべし!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。