【お嫁さんにしたい女優】の変遷とその旦那たち

【お嫁さんにしたい女優】の変遷とその旦那たち

1970年代後半~1980年代にかけて、女優の竹下景子さんが「お嫁さんにしたい女優No.1」だったのを覚えているでしょうか? 「お嫁さんにしたい女優No,1」の各時代の顔とそのハートを見事射止めて夫となった男性を振り返ります。


【お嫁さんにしたい女優】 ~1970年代~

竹下 景子(たけした けいこ)

1953年9月15日生まれ。
愛知県名古屋市出身。A型。

NHK『中学生群像』(『中学生日記』の前身)出演を経て、1973年NHK銀河テレビ小説『波の塔』で本格的デビュー。映画『男はつらいよ』のマドンナ役を3度務め、『学校』では第17回日本アカデミー賞「優秀助演女優賞」を受賞。

竹下 景子(たけした けいこ)

加山雄三さんの相手役として謙虚で控えめ、穏やかでひとりの人を慕う一途な姿にゾッコンとなった男性は数知れず!?

加山雄三と共演したドラマ『パパの結婚』(1978年)

竹下景子の旦那さん♥

「お嫁さんにしたい女優No.1」と言われた竹下景子さんのハートを射止めたのは写真家の関口照生さん。

大学2年生の時に北陸銀行のポスターのモデルとなった竹下景子さんですが、その時のカメラマンが関口照生さんだったとか。出会いから結婚まで10年を経て、1984年にご結婚されました。

夫は写真家・関口照生

市毛 良枝(いちげ よしえ)

1950年9月6日生まれ。
静岡県出身。O型。

高校卒業後、文学座や俳優小劇場の養成所に入り女優人生をスタート。
1971年、TBS『冬の華』でテレビに初出演。

市毛 良枝(いちげ よしえ)

ライオン奥様劇場・嫁姑シリーズ『私は逃げない』(1979年2月 - 5月)

市毛良枝の旦那さん♥

1988年、当時エリート弁護士だった小川敏夫氏とお見合いでご結婚されました。
しかし、9年後には離婚となりました・・・。

元夫は元法務大臣(第89代)参議院議員の小川敏夫

松坂 慶子(まつざか けいこ)

1952年7月20日生まれ。
東京都大田区出身。A型。

劇団ひまわりなどを経て、1969年に大映からスカウトされスクリーンデビュー。1972年に松竹へ移籍。1978年の『事件』や翌年の『配達されない三通の手紙』で体当たりの演技を見せ、一躍トップ女優へ。1980年代は『青春の門』『男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎』『蒲田行進曲』『人生劇場』などの映画やTVドラマへ出演して存在感を示した。日本アカデミー賞最優秀主演女優賞、ブルーリボン賞主演女優賞など受賞多数。

松坂 慶子(まつざか けいこ)

この作品で松坂慶子ファンになった方も多いのでは!?

時代劇『江戸を斬る』シリーズのヒロイン・おゆき(紫頭巾)役で一躍人気者に!

松坂慶子の旦那さん♥

1990年、ジャズギタリストの高内春彦(ハル高内)さんとご結婚されました。
当時まだ売れないミュージシャンだった高内さんとの結婚はご両親に反対されたんだとか・・・。

夫はジャズギタリストの高内春彦(別名:ハル高内)

【お嫁さんにしたい女優】 ~1980年代~

東 ちづる(あずま ちづる)

1960年6月5日生まれ。
広島県因島市(現・尾道市)出身。AB型。

会社員生活を経て芸能界へ。
ドラマから舞台、司会、講演、エッセイ執筆など幅広く活躍。

東 ちづる(あずま ちづる)

家庭的なエプロン姿や、裏表の無い人間性が、世の男性達を虜にしました♪

料理番組『金子信雄の楽しい夕食』の初代アシスタントだった東ちづる

東ちづるの旦那さん♥

2003年に堀川恭資さんとご結婚され、挙式は2009年8月に挙げられました。

夫は和食店経営・キャスティングコーディネーターの堀川恭資

宮崎 美子(みやざき よしこ)

1958年12月11日生まれ。
熊本県出身。A型。

熊本大学3年生の1979年、週刊朝日「篠山紀信があなたを撮ります・キャンパスの春」に応募し1980年1月25日号の表紙を飾った。これを機に、ミノルタ・カメラTVCMに出演、話題の人となる。同年10月TBSテレビ小説『元気です!』主演で女優デビュー。以降、数多くの映画やドラマに出演。

宮崎 美子(みやざき よしこ)

宮崎美子の旦那さん♥

宮崎美子さんと同い年で、『2年B組仙八先生』のアシスタントディレクターを務めていた制作会社スタッフの上川伸廣さんと1989年にご結婚されました。しかし、およそ1年半で結婚生活にピリオドを打ったようです…。

元夫はテレビディレクターの上川伸廣

沢口 靖子(さわぐち やすこ)

1965年6月11日生まれ。
大阪府出身。A型。

1984年、第1回「東宝シンデレラ」でグランプリに選ばれ、芸能界入り。この年の映画『刑事物語3 潮騒の詩』で女優デビュー。1985年、NHK連続テレビ小説『澪つくし』で全国的に人気を博し、以降、ドラマ・映画・舞台に多数活躍。

沢口 靖子(さわぐち やすこ)

品行方正で穢れなき“清純派”の代表のイメージでした♪

NHK連続テレビ小説『澪つくし』で国民的ヒロインに!

【お嫁さんにしたい女優】 ~1990年代~

田中 美佐子(たなか みさこ)

1959年11月11日生まれ。
島根県知夫郡(現・隠岐郡)出身。O型。

TBSによる俳優養成所「緑山私塾」の第1期生で、ドラマ『想い出づくり』でデビュー。当時の芸名は「田中美佐」だった。1982年、『ダイアモンドは傷つかない』で映画初出演(主演)し、第6回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。その後、一時休業。浅井企画に移籍してから、演技派女優として多くのドラマ、映画、舞台で活躍。

田中 美佐子(たなか みさこ)

田中美佐子の旦那さん♥

1995年、付き人だった芸人のTake2深沢邦之さんとご結婚されました。
当時人気絶頂だった田中美佐子さんの結婚は“格差婚”とメディアをにぎわせ、月収が10万円の深沢邦之さんに対して、田中美佐子さんは年収1億円あったのではと言われていましたね。

夫はお笑いコンビTake2の深沢邦之

和久井 映見 [旧芸名:和久井 映美](わくい えみ)

1970年12月8日生まれ。
神奈川県横浜市出身。A型。

1988年、ドラマ『花のあすか組!』でドラマ初出演。同年、JR「青春18きっぷ」のキャンペーンモデルに抜擢される。1990年にはCDデビューも果たす。1991年、映画『息子』、『就職戦線異状なし』で「第15回日本アカデミー賞」助演女優賞など受賞歴多数の実力派女優。

和久井 映見 [旧芸名:和久井 映美](わくい えみ)

和久井映見の旦那さん♥

1995年、ドラマ『夏子の酒』で共演した俳優・萩原聖人さんとご結婚されました。1999年10月には第1子となる長男が誕生しましたが、2003年に離婚となりました。

元夫は俳優の萩原聖人(はぎわらまさと)

水野 真紀(みずの まき)

1970年3月28日生まれ。
東京都出身。A型。

1987年、第2回「東宝シンデレラ」コンテストで審査員特別賞を受賞し、同年のNHK朝の連続テレビ小説『凛凛と』でデビュー。短大在学中の1989年、映画『冬物語』でヒロインを演じた。翌1990年に短大を卒業、1992年に『朝の連続ドラマ・パパっ子ちゃん』(読売テレビ)のヒロインを務めた。
松下電工(現在のパナソニック電工)のCMキャラクター、初代「きれいなおねえさん」に起用される。その後、ドラマやCM、映画、バラエティーなど幅広く活躍。

水野 真紀(みずの まき)

「きれいなおねえさんは、好きですか。」・・・歴代きれいなおねえさんを振り返る - 【ミドルエッジ】

水野真紀の旦那さん♥

2004年、自民党の代議士である後藤田正純氏とご結婚されました。ちなみに結婚後の本籍は、夫である後藤田正純氏の選挙区・徳島県吉野川市に置かれているようです。

夫は自民党代議士・後藤田正純

鶴田 真由(つるた まゆ)

1970年4月25日生まれ。
神奈川県鎌倉市出身。O型。

初めて芸能界と係わったのは高校生の頃で、広告代理店に勤務していた従兄の紹介でテレビコマーシャルの端役を務めた。1988年、『あぶない少年Ⅱ』(テレビ東京)で女優デビューし、以後数々のテレビドラマや映画に出演。1995年、映画『きけ、わだつみの声 Last Friends』で、『日本アカデミー賞』で優秀助演女優賞を受賞。

鶴田 真由(つるた まゆ)

【懐かしのCM】1992年に鶴田真由も出演していた日石のCM - 【ミドルエッジ】

鶴田真由の旦那さん♥

2001年、芸術家の中山ダイスケさんご結婚されました。2000年に鶴田さんがニューヨークで長期休暇を過ごしている際に現地で中山さんと知り合い、その直後に交際が始まったとのことです。

夫は芸術家・中山ダイスケ

“女優”というカテゴリーではありませんが、次の方も“お嫁さんにしたいランキング”の常連でした。

三井 ゆり(みつい ゆり)

1968年8月25日生まれ。
千葉県出身。A型。

1990年から芸能活動をしていたものの、キャンペーンガールの仕事程度だったので無名人として下積み時代を過ごしていた期間が長かった。
『スーパーサッカー』の出演を皮切りに他のテレビ番組の出演も増え始めるようになり、1996年には数多くのバラエティ番組にゲスト出演を果たし、CDデビューもし人気を高めた。
日本サッカー協会三級審判員や自動車の国内A級ライセンスを持ち、女性タレントとしては珍しくレースライセンスを保有していたことから、フジテレビのF1関連番組に多数出演。

三井 ゆり(みつい ゆり)

三井ゆりの旦那さん♥

2000年にフジテレビ『ものまね王座決定戦』で知り合った元アイドルで歌手の野口五郎さんと出会い、翌年の2001年に北マリアナ諸島のロタ島で結婚式を挙げられました。

夫は歌手・野口五郎

【お嫁さんにしたい女優】 ~2000年代~

松嶋 菜々子(まつしま ななこ)

1973年10月13日生まれ。
神奈川県横浜市出身。A型。

モデル、キャンペーンガールとして活躍後、女優デビュー。出演作は軒並みヒットを記録。
代表作として、NHK朝の連続テレビ小説『ひまわり』やフジテレビ系ドラマ『救命病棟24時シリーズ』『やまとなでしこ』、映画『リング』などがある。

松嶋 菜々子(まつしま ななこ)

1990年代後半~2000年代前半にかけて、CMにドラマにひっぱりだこで、とにかく大人気でしたね。
こんな表情も見せてくれてました♪

松嶋菜々子の旦那さん♥

2001年にテレビドラマ『GTO』(1998年)で共演した俳優の反町隆史さんとご結婚されました。

夫は俳優の反町隆史

矢田 亜希子(やだ あきこ)

1978年12月23日生まれ。
神奈川県川崎市出身。O型。

TBS系ドラマ『愛していると言ってくれ』でデビュー。女優としてのキャリアを確実に積み、2002年、TBS系ドラマ『マイリトルシェフ』で連続ドラマ初主演。CM好感度調査でも上位にランクインする。

矢田 亜希子(やだ あきこ)

ドラマ『やまとなでしこ』など人気作品に多数出てた矢田亜希子さんですが、『僕の生きる道』でみせた、余命少ない主人公(草なぎ剛演じる中村秀雄)を献身的に支える姿は多くの男性ファンの心をグッと掴んだのではないでしょうか!?

ドラマ『僕の生きる道』で、主人公を支える献身的な妻(ヒロイン・秋本みどり役)を好演♪

矢田亜希子の旦那さん♥

2005年のテレビドラマ 『夢で逢いましょう』(TBS)で共演した押尾学さんと翌2006年11月13日にご結婚されました。しかし、2009年には離婚となります。理由は・・・説明するまでもありませんよね。

元夫は俳優の押尾学

仲間 由紀恵(なかま ゆきえ)

1979年10月30日生まれ。
沖縄県出身。A型。

地元・沖縄のタレント養成学校で芝居の基本を学んだ後、1996年に本格デビューを飾る。以降、女優として話題作に次々と出演しながら、その一方で歌手としても活躍。2000年に出演したテレビドラマ『TRICK』でブレイク。代表作は、『ごくせん』、『功名が辻』、『大奥』など。上品かつ親しみやすいキャラクターで、好感度ランキングでは常に上位にマークされる人気女優である。また、近年は『紅白歌合戦』の司会者としても有名。CMにも数多く出演している。

仲間 由紀恵(なかま ゆきえ)

このドラマでの良妻賢母ぶりも“お嫁さんにしたい人ランキング”上位となる影響を多いに与えたのではないでしょうか!?

2006年の大河ドラマ『功名が辻』に山内一豊(演:上川隆也)の妻の山内千代(見性院)役で主演

仲間由紀恵の旦那さん♥

2014年9月18日、俳優の田中哲司さんとご結婚されました。

夫は俳優の田中哲司

安 めぐみ(やす めぐみ)

1981年12月22日生まれ。
東京都出身。A型。

1999年、集英社「週刊ヤングジャンプ」主催の「第10回YJ全国女子高生制服コレクション」で準グランプリを受賞し、翌年8月23日、シングル「Private Venus」で歌手デビュー。
2002年4月から12月までは、TBS系列『王様のブランチ』にグルメリポーターとして出演した。2006年10月25日、リリー・フランキーとのユニット「リリメグ」として「おやすみ」で歌手再デビュー。翌2007年、第1回ブライダルジュエリープリンセスを受賞し、同7月28日公開の『こわい童謡 裏の章』で映画初主演した。

安 めぐみ(やす めぐみ)

安めぐみの旦那さん♥

2011年10月8日、かねてから交際していた東貴博さんと結婚することがサンケイスポーツなどで報道され、12月21日に婚姻届を提出したことを発表。

夫はお笑いコンビTake2 東貴博(東MAX)

Take2は2人揃って“お嫁さんにしたい”ランキング1位になったことのある女性とご結婚されましたね。

さて、まだご結婚はされていない最近の“お嫁さんにしたいランキング上位”となる女優さんもみてみましょう!

【お嫁さんにしたい女優】 ~最近~

松下 奈緒(まつした なお)

1985年2月8日生まれ。
兵庫県出身。AB型。

2004年4月、日本テレビ『仔犬のワルツ』で女優デビュー。その後、フジテレビ系ドラマ『人間の証明』でヒロイン役など話題作に次々出演。
ピアニストとしては2006年2月リリースの『イマージュ 5cinq』に自身がヒロイン役を演じた『恋におちたら~僕の成功の秘密』の主題歌のカバーを収録。

松下 奈緒(まつした なお)

松下奈緒さん演じるヒロインが、窮乏生活を辛抱づよくしのぎながら夫(演:向井理)の成功を信じて支える姿は、“お嫁さんにしたい女優”へのイメージを一気に加速させた気がします♪

NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』に主演

綾瀬 はるか(あやせ はるか)

1985年3月24日生まれ。
広島県出身。B型。

「第25回 ホリプロ タレント スカウトキャラバン」での審査員特別賞受賞をきっかけに芸能界入り。その後、映画やドラマ、CMなどで存在感あふれる役柄を演じている。2006年には歌手デビューも果たしている。2007年には日本テレビ系ドラマ『ホタルノヒカリ』で初の連続ドラマ単独主演。2011年にパート2が放送、2012年に映画版が公開されるほどのヒット作となる。

綾瀬 はるか(あやせ はるか)

「嫁にしたい芸能人」最新版!新垣結衣、石原さとみに勝ったのは… - VenusTap(ヴィーナスタップ)

いかがでしたか?

こうやって並べてみると、かつて世の殿方が「お嫁さんにしたい」と妄想していた女優さんって、(あくまで“お嫁さんにしたい女優”に選ばれていた当時のイメージですが)いかにも男性がコントロールし易そうな雰囲気をもった方が多いですよね。素直でおとなしそう、言動が控えめ、そして和服が似合う(似合いそう)etc...。
こんな素敵な女優さん達のハート♥を射止めた旦那さん達が羨ましい限りです!

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

1990年代後半、濡れ場が売りのオリジナルビデオに主演し、神秘的で清楚さを感じさせるルックスで人気を集めた麻田 かおりさん。2021年から映像コンテンツ権利処理機構に連絡のとれない権利者として掲載されていると言う・・・。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。