男子定番バック!porterブームは80年代からだった
バックに財布と、今はミドルエッジ世代から若者まで幅広い男子(男性)の定番となっているporter(ポーター)。多くの人が少なくとも一つは持っているのではないでしょうか?そんなporter、ブームは80年代からだった!?って知ってましたか?

まず吉田カバンの歴史を見てみよう!
porterを出しているメーカーと言えば「吉田カバン」。その名のとおり、Made in JAPANのメーカーですよね。日本製らしい繊細かつ頑丈な作りでお馴染みのporterですが、そんなporterを生み出した吉田カバンの歴史を見てみましょう。

porterが生まれたのは1962年(昭和37年)
上記の歴史にも記載されていますが、porterが生まれたのは1962年(昭和37年)。後述するように、ブームが80年代からであることからも分かるように、当初は、一部の先見の明があった人以外は、あまり一般的に認知度が高い商品ではなかった。
当時(1968年)から現在まで続いているシリーズが、「バロン」。
オールレザーの大人の中の大人が持つイメージのバックなだけに、今のporterをイメージすると、初期はちょっと意外かもしれませんね。
やはりporterブレイクのきっかけはタンカー
porterブームのきっかけは、ズバリ1986年映画「トップガン」大ヒットの影響で、アメリカを始め、日本を含む全世界で大人気となったジャンバー「MA-1」。
そんなMA-1に合うバックとして、porterのタンカーがアメリカから火が付いたと言われています。
G-SHOCKもそうですが、逆輸入的アイテムって多いですよね。日本人らしいですが・・・。
そこからはporterがブームから定番になるまで約30年間走り続けることになります。
やはりブームの始めは80年代だったということです。


90年代にはタンカーの財布も人気に
80年代後半、若者のファッションとして根付き始めたporterですが、価格も20000円前後と決して安いものではなく、大学生や社会人などそれなりにバイトや仕事をしてお金があるか、もしくは高校生以下でもおぼっちゃんだけだった。しかし、90年代くらいに入ると、5000円前後でも買える財布タイプのporterタンカーにもブームに火が付き、中高生などでも多く所有するようになった。

HEAD PORTERの誕生で今までとは違うファッション層も虜に
porterやラゲッジレーベルに次ぐ直系のブランドとして、当時原宿系のカリスマ的ファッションデザイナーとして名を轟かせていた藤原ヒロシプロデュースで1998年に「HEAD PORTER」が誕生。
porterの性能そのままに、今までにはないカラーリングやデザインのバックも増え、ファン層を広げていった。

90年代後半にはビジネスでも活躍するモデルが多く誕生
始めはどちらかと言うと若者のファッションブランドのイメージが強かったporterですが、90年代後半になるとELDERなど完全にビジネス用のブリーフケースなども発売。
80年代、ブームに火をつけた連中が、大人になっていることもあり、ビジネスバックの世界でもporterは君臨し始めた。

コラボ製品も続々登場
porter単体ではなく、SONY製品とのコラボケース、adidasとのコラボスニーカー、ミズノとのコラボゴルフバック、カシオとのコラボG-SHOCKなどなど多数のコラボ製品が誕生。
その多くが限定品のため、今ではプレミア価格になっている。



そして2016年は80周年アニバーサリーイヤー
2016年は、吉田カバンが誕生してから80周年のアニバーサリーイヤー。
そのため、各ポールスミスなどトップブランドとコラボした80周年アニバーサリーモデルも続々と登場。
全て限定品なので、将来レアアイテム間違いなしでしょう。

吉田カバン創業80周年特集 | 吉田カバン | YOSHIDA & CO., LTD. | PORTER,LUGGAGE LABEL,TANKER,タンカー,バッグ,リュック,トート,ポーチ | 吉田カバン | YOSHIDA & CO., LTD. | PORTER STAND,PORTER,LUGGAGE LABEL,TANKER,タンカー,バッグ,リュック,トート,ポーチ
NEWS[ニュース] | 吉田カバン | YOSHIDA & CO., LTD. | PORTER,LUGGAGE LABEL,TANKER,タンカー,バッグ,リュック,トート,ポーチ
いかがでしたでしょうか?porterは丈夫ですし、オシャレですから、80年代、90年代から愛用し続けている人も多いのではないでしょうか?
ご紹介したようにコラボ作品も多く、なかには傘や盃などの変わったものもあるので、porterファンは必見ですよ。