バトルあり、冒険あり!デジタルワールドで様々なモンスターが登場するアニメ『デジモンアドベンチャー』

バトルあり、冒険あり!デジタルワールドで様々なモンスターが登場するアニメ『デジモンアドベンチャー』

細田守が制作に携わった事でも有名なアニメです。デジタル世界を子供達がモンスターと一緒に冒険します。


デジモンアドベンチャー

1999年3月7日から2000年3月26日まで放送された、デジモンシリーズのテレビアニメ第1作のテレビシリーズ。

通称は「デジアド」「デジモン無印」「無印」「初代」。次作『デジモンアドベンチャー02』と対比して「01」と呼ばれる事もあるが、その場合は『デジモンアドベンチャーVテイマー01』の事を指すことの方が多い。

アニメ『デジモンアドベンチャー』

オープニング曲と一緒にアニメ映像をご覧下さい。

ストーリ

子供会のサマーキャンプに来ていた小学生の八神太一、武之内空、石田ヤマト、泉光子郎、太刀川ミミ、城戸丈、高石タケルの7人は突然の吹雪を他の子供達から離れて、山にあった祠に隠れてやり過ごしていた。しかし、その祠の外に出た直後、日本で発生するはずのないオーロラを目撃、さらに謎の機械が降り注いだ。さらに7人の子供達はその機械の謎の力で発生した大瀑布に吸い込まれ、気がつくと未知の場所にたどり着き、そこで自分達を待っていたと言う「デジタルモンスター」と名乗る謎の生物達と出会う。そして子供達とパートナーデジモン達の、長くて短いひと夏の冒険が始まった。

デジモンとは

デジタルモンスターとは、ある日世界中のコンピューターに人工知能を持ったウィルスが広まり、このウィルスがネットワーク上で姿を変え、生き物のように進化していく。

①卵から生まれる。
②オス・メスの性別がない
③デジタルワールド上の食べ物を食べてエネルギー源にしている。
④病気や怪我などの外的要因や寿命によって死ぬ
⑤性別がないため生殖活動は行わない
⑥死亡時に卵を産み落とすことで世代交代を行う。
⑦『進化』という生体変化を発生させることで成長する。
⑧野生の本能による闘争心が高い。

デジモンの進化には階級があり、その最高位に位置するのが『究極体』で、巨大なパワーを持ち強力な兵器になる。

デジモンは、プログラムやデーターを餌にして食べたりバトルで勝つと成長する。

デジタルワールド

フォルダ大陸、神の森、WWW大陸、ファイル島という海に囲まれた大陸や島などがある。

デジタルワールドは、複数のサーバーで管理・運営されており、年々拡大してきている。
管理・運営を行っている人物・団体も明かされておらず、何のために作られたかは不明です。

メインキャラクター

年齢 - 7歳(劇場版1作目)→11歳
本作の主人公。彼をはじめ、本作の選ばれし子供たちはタケルを除き東京都港区台場近辺に在住している。パートナーデジモンはアグモンで、15話でオレンジ色の勇気の紋章を手に入れる。

お台場小学校5年生で、サッカー部のエース。トレードマークのゴーグルをいつも身につけている。一見無鉄砲かつ大雑把で細かいことは気にしないが、人をまとめる力を持ち、全員からリーダーに任命されるほどのカリスマ性がある。空曰く「一人で突っ走るタイプに見えて周りの状況を冷静に見ている」上、部活では後輩の面倒見もよい。少し無神経なところはあるものの、光子郎やタケルにとっては頼れる兄貴分である。

ファイル島に来てからは持ち前の行動力を発揮して子供たちの引っ張り役となる。デジタルワールドがデータで成り立っていることを知ってからは、ゲームと同じような感覚で無茶な行動をとることもあった。しかしデータといっても現実世界と同じようにやり直しが効かないことも理解し、その上で前述のように恐怖や失敗を乗り越える本当の勇気も身に着けていく。
責任感が強く、重大なことは自分一人で背負い込んでしまうことが多かった。

八神太一

太一のパートナーデジモン。一人称は「ボク」。

食いしん坊でのんびり屋だが、いざという時は熱い。パートナーデジモンの中で最初に成熟期、完全体へ進化した。無理に進化させようとした太一によって1度だけ完全体のスカルグレイモンに暗黒進化したこともある。太一以外にも友達感覚で接する。

必殺技はベビーフレイム。
進化:ボタモン→コロモン→アグモン→グレイモン→メタルグレイモン→ウォーグレイモン

アグモン

年齢 - 11歳
太一と同じお台場小学校5年生。パートナーデジモンはガブモンで、18話で青色の友情の紋章を手に入れる。

クールに振る舞いタケルとはあまりつるもうとはしないようにも見えるが、それは自分の内面を他人に知られたくない思いからで中身は熱い性格。

タケルには非常に過保護な面を見せ、彼曰く「一人では何もできない」タケルを守ることを自分の務めとしてきた。

石田 ヤマト

ヤマトのパートナーデジモン。一人称は「オレ」(第1話では「ボク」)。

仲間やほかのデジモンに対してつっぱってみせることもあるが、根はとても恥かしがり屋で他人思い。ヤマトのハーモニカの音色が好き。ヤマトと同じくタケル思いな所がある。毛皮の中身は設定上ではアグモンと似た爬虫類型だが、劇中では出てこない。一度だけヤマトを助けるために毛皮を脱いだ事も。

必殺技はベビーフレイム。
進化:ボタモン→コロモン→アグモン→グレイモン→メタルグレイモン→ウォーグレイモン

ガブモン

年齢 - 11歳
お台場小学校5年生。パートナーデジモンはピヨモンで、20話で赤色(ピンク色)の愛情の紋章を手に入れる。

太一とは幼馴染でサッカーでツートップを組んでいた友人でもある。

男勝りな一方で相手を思いやる繊細な心も持っている(年少のミミ、タケル、ヒカリへの面倒見もよい)ので、まとまりのないメンバーではお姉さん的存在になっている。それ故に責任を感じ、嫌な事も自分の中にしまい込んで我慢してしまう時もあった。一度、責任感に押し潰されて闇に捉われてしまうが、丈とヤマトの協力で闇を振り払う。

武之内空

空のパートナーデジモン。一人称は「アタシ」だが、バードラモン以降は「私」。

空を飛ぶことができるが、あまり素早く空を飛ぶことができないのが悩みのようである。甘えん坊でパートナーの空が大好きだが、空にしかられるとシュンとしてしまうことも。しかしいざという時は勇敢。性格は女の子的だが、完全体の姿や声はとても逞しい。

必殺技はマジカルファイヤー。
進化:ニョキモン→ピョコモン→ピヨモン→バードラモン→ガルダモン→ホウオウモン(PSPゲーム版)

ピヨモン

年齢 - 10歳
お台場小学校4年生。パートナーデジモンはテントモンで、18話で紫色の知識の紋章を手に入れる。

太一や空と同じサッカー部。同級生でクラスメイトのミミと比べてかなり小柄で、背丈は頭一つ分近く差がある。性格は知的で理論派。一つの興味に集中すると周りが見えなくなり、そのせいで第10話でミミを泣かせたり怒らせたりした事も。

泉 光子郎

光子郎のパートナーデジモン。一人称は「ワテ」で、なぜか関西弁で話す。相手を「はん」付けで呼ぶ(但し光子郎を「光子郎はん」と呼んだのは第4話から)。

他人行儀な光子郎に一言言う時もあるが、基本的に光子郎を慕っている。社交的で人懐っこく、人づきあいが苦手な光子郎とは対照的。デジモンに詳しいのか、よく解説役を買って出るが、いい加減な情報も多い。

必殺技はプチサンダー。
進化:バブモン→モチモン→テントモン→カブテリモン→アトラーカブテリモン→ヘラクルカブテリモン(PSPゲーム版)

テントモン

年齢 - 10歳
お台場小学校4年生で、光子郎とはクラスメイト。パートナーデジモンはパルモンで、17話で緑色の純真の紋章を手に入れる。

クラス一の美少女で、明るく男女問わず友達が多いが天真爛漫で喜怒哀楽が激しく、誰に対しても自分の気持ちを隠さないので、メンバーで一番子供っぽくワガママに見え、泣き虫でもある。しかし、根は優しく誰からも好かれるタイプ。かわいいものが好き。

太刀川 ミミ

ミミのパートナーデジモン。一人称は「アタシ」。長い触手を使って土の養分を吸い取ったりしている。

ミミに似た性格でマイペースで癒し系。喜怒哀楽のはっきりした所がありミミと同じように子供っぽいが、ミミのワガママに手を焼くこともある。「(両親に見せて)センスが悪いと思われたくない」というミミの言葉にショックを受けていたが、リリモンに進化したことで解消されたようである。

必殺技はポイズンアイビー。
進化:ユラモン→タネモン→パルモン→トゲモン→リリモン→ロゼモン(PSPゲーム版)

パルモン

年齢 - 12歳
お台場小学校6年生で、メンバー最年長。パートナーデジモンはゴマモンで、16話で灰色の誠実の紋章を手に入れる。
 面目で責任感が強く、最年長メンバーとして全員を無事現実世界へ帰そうと頑張るが、気弱なガリ勉タイプで、融通が利かない所や優柔不断な(気が弱く、決断力に乏しい)所があり、デジタルワールドに来たばかりのときは自分勝手な面(思いが空回りする一面)も見せていた。しかし、旅の中で最年長者としての自覚と、広い視野を持つようになり、立派な保護者役へと成長を遂げる。カナヅチで泳げない。

城戸 丈

丈のパートナーデジモン。一人称は「オイラ」。

やんちゃな性格で、そのため生真面目な丈には生意気なことを言ったりする。性格が正反対な丈との掛け合いは凸凹コンビのようであり、本人達も気が合わないと言っていたが、なんだかんだいって仲が良い。イッカクモン以降の進化は体が大きいので水上の移動手段として重宝される。
ズドモンのトールハンマーはクロンデジゾイド製で、第47話では究極体であるメタルエテモンのクロンデジゾイドのコーティングを砕いた。

必殺技はマーチングフィッシーズ。
進化:ピチモン→プカモン→ゴマモン→イッカクモン→ズドモン→ヴァイクモン(PSPゲーム版)

ゴマモン

年齢 - 8歳
旧姓石田、「タケル」の漢字表記は「岳」、河田小学校2年生。ヤマトの弟。パートナーデジモンはパタモンで、19話で黄色の希望の紋章を手に入れる。

最年少だったため、みんなの足手まといにならないようにひたすら頑張り、時には手のかからない良い子を演じたりしていたが、決してそれを表に出すことはなかった。そして、旅を続けるうちにたくましく成長していく。

高石 タケル

タケルのパートナーデジモン。一人称は「ボク」。
タケルに似て泣き虫で、可愛らしい行動が多い。ピヨモン同様、空を素早く飛べないのが悩みの種のようである。他のデジモンに比べると非常に素直で、教えられたことはちゃんと守る健気な性格をしている。進化すると一人称が変わり、性格も凛々しく毅然とした性格になる。

必殺技はエアショット。
進化:ポヨモン→トコモン→パタモン→エンジェモン→ホーリーエンジェモン→セラフィモン(PSPゲーム版)

パタモン

年齢 - 4歳(劇場版1作目)→8歳
太一の大切な妹で、お台場小学校2年生。パートナーデジモンはテイルモンで、37話でピンク色の光の紋章を手に入れる。

太一曰く、「辛くても絶対に辛いと言わない」等自分が苦しくても他人の事を気にかける程、心優しくも危なっかしい性格をしている。
最愛の兄・太一にはずっと守られて、大事にされてきたせいか、彼への愛着が強い。

八神 ヒカリ

ヒカリのパートナーデジモン。一人称は「私」。

見た目は小柄で成長期のようだが、実は成熟期。厳密に言えばハツカネズミ型のデジモンなのだが、現実世界で8人目の選ばれし子供を捜す際は普通の猫のふりをしていた。
パートナーデジモンの中でもっとも大人びている。気の強い性格で、仲間に対しても命令口調で話すことがある。

必殺技はネコパンチ。
進化:ニャロモン→プロットモン→テイルモン→エンジェウーモン→オファニモン(PSPゲーム版)

テイルモン

アイテム

人間の心の特質の力をデジモンに伝え、進化させることができるアイテム。また、デジタルワールドへの道を作り導いたり、闇の力を祓う聖なる力を持っている。
普段デジヴァイスは全て透明だが、超進化やワープ進化時には選ばれし子供達それぞれの紋章の色と同じ色に変化する

デジヴァイス

心の特質の力を増幅し、デジモンを完全体以上に進化させることを可能にするアイテム。単体では持ち主の紋章と引き合う機能しかないが、紋章と組み合わせることで真の力を発揮する。ピエモンがゲンナイ達から奪った後、経緯は不明だがデビモンによって海底の洞窟内のコンビニに隠されていた。

タグ

4年前に解析された、選ばれし子供達のそれぞれの心が示す、最もすばらしい個性を元に作られたアイテム。タグと組み合わせることで完全体以上の進化を可能にする。しかしそれには刻まれた心の特質を正しく成長させ紋章を輝かせる必要があり、未熟な心では働かない。それどころか心の特質に反した行動で扱うと、暗黒進化へと導かれてしまう。紋章は、さまざな不思議な力を持っている。

紋章

デビモンの持つ暗黒の力の象徴。オーガモンを暗黒の力でこの黒い歯車に変えてしまった事もある。デジヴァイスから放たれる聖なる光に弱い。
デジモンの身体に入り込んだり刺さると、暴走したり凶暴化したりする。また、この歯車が入り込んだデジモンの身体が大きくなったり、技の効果が変わる事もある。

黒い歯車

その他に黒いケーブル(その他にも、ダークネットワークケーブルで様々な情報を集めることが出来る)やデジモンカード(ヴァンデモンが人間界に侵攻する際にゲートを開くために使った10枚のカード)があります。

アグモン進化過程

謎のタマゴ、デジタマから生まれたボタモン

コロモンに進化

そしてアグモンになる。

更に進化してグレイモンになる。

そしてメタルグレイモンに進化する。

最後にウォーグレイモンへと大進化する。

沢山のモンスターが登場し、進化する場面がとても面白いです。ぜひご覧ください。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。