【2003年のテレビ番組】2003年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

【2003年のテレビ番組】2003年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は2003年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「ハイスクール・ウルフ」「ラブーシュカ」「あなたの人生お運びします」「完成ドリームハウス」「釣り・ロマンを求めて」「ひょっこりひょうたん島」「TVのチカラ」「アニメ・カスミン」「エ・アロ-ル」「リーマン戦記・独身3(さん)!!」「探検!ホムンクルス~脳と体のミステリー~」「アイドル学園」「交通バラエティ日本の歩きかた」「夜桜お染」


「ハイスクール・ウルフ」

カナダで放送されていた海外ドラマ。
主人公の高校生トミーがある日、狼に噛まれたのをきっかけに、興奮すると狼男に変身してしまうというコメディタッチの物語。

「ハイスクール・ウルフ」

「ラブーシュカ」

パパイヤ鈴木が司会を務めたクロスワード番組。
2人の対戦者が同じクロスワード問題に挑み、勝った方がそのまま2回戦3回戦へと勝ち進み、5回勝ち抜けば殿堂入りとなった。

「ラブーシュカ」

「あなたの人生お運びします」

アートコーポレーションを一代で築き上げた寺田千代乃をモデルにして描かれたドラマ。
大阪の下町で夫と共に運送業を始め、苦労しながら成長していく主人公を藤原紀香が熱演した。

「あなたの人生お運びします」

「完成ドリームハウス」

施工主が新築の家を完成させる様子を追ったドキュメンタリー番組。
施工主が土地を探すところから始まり、建築家と交渉を重ねながら1軒の家が建つまでの過程を見せていく。

「完成ドリームハウス」

「釣り・ロマンを求めて」

釣りを中心とした紀行番組。
一般的な認知度は低いが、釣りの世界では超有名な釣り師として知られる村田基氏、細山長司氏などが出演。

「釣り・ロマンを求めて」

「ひょっこりひょうたん島」

1960年代にNHKで放送された大人気の人形劇を、テレビ放送50周年記念の一環として1年間復活OAさせたもの。

「ひょっこりひょうたん島」

「TVのチカラ」

日本全国で発生した事件の犯人や行方不明になっている身内など、なんとしても見つけたい人物を、テレビを通じて呼びかけ、捜索していく番組。
特番とレギュラー放送を含めて番組内で扱った事件は138件。
そのうちの約3分の1にあたる58件を解決に導いた。

「TVのチカラ」

「アニメ・カスミン」

NHKオリジナルアニメの第6作目として放送された。
小学4年生の少女・春野カスミが、ヘネモンという妖怪たちと繰り広げる奮闘と交流を描いたホームファンタジー。
頑張り屋で負けず嫌いのカスミの口癖は「こんじょだ、こんじょ!」

「アニメ・カスミン」

「エ・アロ-ル」

渡辺淳一の小説をドラマ化したもの。
高級高齢者住宅「ヴィラ・エ・アロール」を舞台に繰り広げられる恋愛モノ。
老いても枯れることなく、第二の人生を謳歌する老人たちの姿を描く。
ちなみに「エ・アロール」とは「それがどうしたの?」という意のフランス語。

「エ・アロ-ル」

「リーマン戦記・独身3(さん)!!」

ロドリゲス井之介原作のマンガ「リーマン戦記・独身3」をドラマ化したもの。
住宅メーカーに勤める営業マンのモテない独身3人組が、素敵な出会いと幸せな結婚を求めて奮闘するストーリー。

「リーマン戦記・独身3(さん)!!」

「探検!ホムンクルス~脳と体のミステリー~」

国分太一が司会を務める、身体の不思議を科学的に検証する情報バラエティー。
城島茂がレギュラー出演し、「水泳をする腕を失った青年」「脚を失った少年がサッカーに挑戦」などを取材していた。

「探検!ホムンクルス~脳と体のミステリー~」

「アイドル学園」

※画像が見つかりませんでした

「アイドル学園」は、アリtoキリギリスと浜口順子が担任を務める「アリキリクラス」と、Tommy February6がプロデュースしたアイドルユニット「Tommy☆angels」が出演する「Tommy's Class」という2つの企画から成り立つバラエティー。

「交通バラエティ日本の歩きかた」

交通に関する話題を扱ったバラエティ番組。
各地の酷い道や、沖縄にある「海の中の歩道橋」を紹介したり、酔っ払って下車駅を乗り過ごした人の帰宅などを密着レポートしていた。

「交通バラエティ日本の歩きかた」

「夜桜お染」

劇中に華麗な七変化や歌舞伎、太神楽などを取り入れた、大人がじっくり楽しめる本格娯楽時代劇。
主演の若村麻由美が小気味よい立ち回りを見せた本作は、本物志向の「通」にはたまらない作品だった。

「夜桜お染」

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。