【1991年のテレビ番組】1991年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

【1991年のテレビ番組】1991年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1991年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「学校へ行こう!」「地球発19時」「アニメ・少年アシベ」「学園七不思議」「情熱ワイド!ブロードキャスター」「オシャレ30・30」「必殺仕事人・激突!」「クイズランチ」「しゃぼん玉」「石坂・森口のくっきん夫婦」「夜も一生けんめい」「上岡龍太郎にはダマされないぞ」「炎の闘球児ドッジ弾平」


「学校へ行こう!」

生徒の為に東奔西走する美人英語教師・臼井幸の奮闘ぶりを描いた学園ドラマ。

当時、人気を博していた浅野ゆう子、布施博、加勢大周等に加え、若かりし頃の中居正広や稲垣吾郎が生徒役で出演している。

「学校へ行こう!」

ドラマ「学校へ行こう!」で学校のイメージが変わったかも - Middle Edge(ミドルエッジ)

「地球発19時」

88年の4月からTBS系列で始まったドキュメンタリー番組。

その後、90年10月にテレビ東京が「いい旅・夢気分」を19時台に繰り上げてから視聴率が低迷し、91年の9月18日をもって放送終了となった。

「地球発19時」

「アニメ・少年アシベ」

小学1年生の芦屋アシベとゴマフアザラシの赤ちゃんであるゴマちゃんとの交流を描いたギャグ漫画。

アシベが道を歩いている時、トラックの荷台から落ちてきたゴマちゃんを拾い、最初は家族で食べようとしたが「かわいそうだから」と飼うことに。

「アニメ・少年アシベ」

ゴマちゃんがカワイイ!バブル末期のゆるキャラアニメ・少年アシベ - Middle Edge(ミドルエッジ)

「学園七不思議」

つのだじろう原作の「学園七不思議」をアニメ化した作品。

黄泉学園に通う女子高生・一条みずきが、学校で起こる様々な心霊怪奇現象に遭遇していく。
明るくて元気な主人公が興味本位で心霊現象に関わり、それが引き金となって大事件に発展してしまう。

「学園七不思議」

「情熱ワイド!ブロードキャスター」

1991年~2008年まで続いた、息の長い報道情報番組。

司会の一人、山瀬まみは後に番組の名物コーナー「お父さんのためのワイドショー講座」を担当。
世のお父さんたちは、ここで世の中の動きを把握した。

「情熱ワイド!ブロードキャスター」

「オシャレ30・30」

「オシャレ30・30(サーティーズ・サーティー)」とは「30歳代の為の30分のトーク番組」という意。

古館伊知郎とジャズシンガーの阿川泰子が司会を務め、主に30代の芸能人をゲストに迎えて展開。

「オシャレ30・30」

「必殺仕事人・激突!」

「必殺シリーズ」の新作として制作された。

裏番組の「なるほどザ・ワールド」や「火曜サスペンス劇場」などと激突しながらも、時代劇ファンからの支持は高かった。

「必殺仕事人・激突!」

「クイズランチ」

※画像が見つかりませんでした

この年の9月30日から始まった「クイズランチ」は、毎週月曜日から金曜日の正午に放送されていたクイズ番組。
司会を務めたのは、当時隆盛を極めていた吉村明宏と、現イチロー夫人の福島弓子。
全く別の意味でブラウン管から姿を消してしまった両者が対照的。

「しゃぼん玉」

長渕剛が主演して話題となったドラマ。

長渕扮する西新宿のチンピラ医者・ポーは、当時の長渕のイメージそのまますぎてもはや何も言うことがなかった。
平均視聴率は20%を超え、主題歌「しゃぼん玉」はミリオンセラーに。

「しゃぼん玉」

「石坂・森口のくっきん夫婦」

石坂浩二と森口博子が夫婦役という設定で進行していく料理バラエティ番組。

夫婦のもとに毎回ゲストが訪れ、彼らに料理をふるまいながらトークしていくという内容。
裏番組の「ドラえもん」から視聴率を奪うことが出来ず、1年で終了。

「石坂・森口のくっきん夫婦」

「夜も一生けんめい」

逸見政孝がメイン司会を務めた音楽バラエティ番組。

この番組の中で「見たい!聴きたい!歌いタイ!」の文句と共に登場した鯛のオブジェが、後に放送される「THE夜もヒッパレ」に登場。

「夜も一生けんめい」

私たちの記憶に残る名司会者、逸見政孝さんについて - Middle Edge(ミドルエッジ)

「上岡龍太郎にはダマされないぞ」

上岡龍太郎が司会を務めた情報番組。

この番組で心霊特集を放送した際、ゲストの織田無道と乱闘寸前の討論になるなど、上岡節が炸裂の番組だった。

「上岡龍太郎にはダマされないぞ」

【上岡龍太郎】理路整然で舌鋒鋭い上方漫才師、2000年に芸能界を引退した彼はいま? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「炎の闘球児ドッジ弾平」

ドッジボールを題材にした、こしたてつひろ原作の少年漫画。

ドッジボールが大好きな小学1年生の弾平が、過酷な練習に耐えながら成長していく様を描く。
この漫画の影響もあって、当時の小学校ではドッジボールブームも。

「炎の闘球児ドッジ弾平」

ドッジボールが暴力??じゃあ『炎の闘球児 ドッジ弾平』の必殺技を見てみよう! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。