バブル時代の思い出:バブル時代のクリスマスはすごかった!

バブル時代の思い出:バブル時代のクリスマスはすごかった!

バブル絶頂期のクリスマスイブには、赤プリはカップルのHで震度3の揺れを観測したという都市伝説もありました。 バブル時代の象徴的な現象やクリスマスを振り返ってみましょう。


「赤プリ(赤坂プリンスホテル)」は「バブルの象徴」のトレンディスポットといわれた

バブル絶頂期のクリスマスイブには、赤プリはカップルのHで震度3から5の揺れを観測したという都市伝説もありました。

赤坂プリンスホテル(あかさかプリンスホテル、Akasaka Prince Hotel)は、かつて東京都千代田区紀尾井町で営業していたホテルである。
2007年に「グランドプリンスホテル赤坂」と改称された後、2011年3月をもって閉鎖された。

バブル時代はトレンディスポットとしても人気を得ていた。芸能人やスポーツ選手の結婚式の披露宴会場に使用された。

バブル時代にはクリスマスを高級レストランや高級ホテル、リゾートで過ごすことが流行しており、赤坂プリンスホテルのクリスマスの宿泊予約も9月末には埋まり、クリスマス明けにチェックアウトした客がその場で翌年分を予約するほどの人気であったという。
(出典:Wikipedia「赤坂プリンスホテル」)

赤坂プリンスホテルのクリスマスの宿泊予約も9月末には埋まっていた。ディナー予算は2万、3万が普通だった。

織田裕二と鈴木保奈美主演のトレンディドラマ「東京ラブストーリー」(1991年)
浅野温子・浅野ゆう子の“W浅野”主演のトレンディドラマ「抱きしめたい!」(1988年)
今はひどい状況のフジテレビは、この時期は非常に良かった。

トレンディドラマも人気

冬になると「苗場スキー場」、苗場プリンスは人気。斑尾高原はミダラオと呼ばれ、非常にオサカンだった

苗場スキー場・苗場プリンスは良く行きましたね。

原田知世主演の映画「私をスキーに連れてって」(1987年)

『私をスキーに連れてって』(わたしをスキーにつれてって)は、1987年11月21日に公開されたホイチョイ・プロダクション原作、原田知世主演の日本映画である。

『彼女が水着にきがえたら』『波の数だけ抱きしめて』と続くホイチョイ三部作の第1作。略称「私スキ」。スキーシーンを語る上で欠かせない映画である。
本作品内のスキー指導は、元アルペンレーサーの海和俊宏が行っており、劇中にも登場している。矢野の吹き替えで滑走しているのは、当時のトップデモンストレーターである渡部三郎である。

挿入歌の松任谷由実「恋人がサンタクロース」は、本映画と言えばこの曲の名前が真っ先に挙がるほど一般に浸透した。主題歌を凌駕した本作品の象徴とも言うべき挿入歌であり、クリスマスの定番曲として現在も数多くのアーティストによってカヴァーされ続けている。
(出典:Wikipedia「私をスキーに連れてって」)

原田知世主演の映画「私をスキーに連れてって」(1987年)

ボーゲンでみながつながって滑るのやりましたね。

バブル期はDISCOといえば「マハラジャ(MAHARAJA)」

大人なら徹底的に遊ぼう。

バブルディスコ復活!あの黄金時代にタイムスリップ!バブリー・ディスコ・ナイト

苗場スキー場プリンスホテルでMAHARAJA NIGHTを開催

ダボダボのダブルのイタリアンスーツとかも着ていたわけですが、思い出したくないですね。

バブル時期のコーディネートはこーでねーと

私が百貨店でバイトしていた時、女性客の95%がルイヴィトン モノグラムのバッグを持っていた。超絶なほどにルイヴィトンだらけでしたね。

ルイヴィトン モノグラムのバッグ

みなが持ってた。アメカジや渋カジの定番。

レッドウイングのアイリッシュセッター

みなが持ってた。キレカジ(キレイ目のカジュアル)の定番。紺ブレと合わせれば完璧な仕上がり。

ティンバーランドのデッキモカシン

みなが持ってた。

クラ-クスのワラビー

1987年に公開されたNTT株は、「財テクブーム」に火を付けた

不動産バブルで、土地も転がしまくりました。

1987年2月のNTTの株式公開後、株価はバンバン上昇した

バブル期のクリスマスといえば、ティファニーをプレゼントするのが定番

この程度なら安いほうでしたね。

ティファニーのオープンハート

バブル期のクリスマスといえば、ティファニーをプレゼントするのが定番

彼女に頼まれていた商品が売り切れてしまい、ティファニーの店内で泣き出すアホもいた。特にオープンハートが大定番でした。

バイトの時給が高額化

バブル時代は大企業のホテルでの宴会やパーティー需要が盛んだった

私は学生時、高輪プリンスホテルなどのホテルの宴会のバイトで一晩で2万稼ぎました。
バブル時代は大企業のホテルでの宴会やパーティー需要がたけなわだった。マクドナルドの時給も1500円とか、そういううなぎ登り状態。みなが、ウハウハ!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。