創業40年!懐かしの老舗風俗店・変わった名前の店

創業40年!懐かしの老舗風俗店・変わった名前の店

40年前、1970年代といえば、銀座にマクドナルドの日本1号店が開店。よど号ハイジャック事件があった時代です。 あの頃から平成の今まで、営業を続けている風俗店から、懐かしい店。現在の面白い名前の風俗店を紹介します。


創業40年の老舗。角海老グループ

ソープ「渋谷角海老」(渋谷)
角海老のまん前に宇田川交番の真裏にあがあるこのソープランド。とても入りづらい、わかりづらい入り口は、1階の中華料理店の脇のて階段を上った2階。「OPEN」の看板がある。

角海老

【風俗】風俗の“王道”が消える?相次ぐソープ店摘発の謎 [10/07/05] - 2chビジネスニュースまとめブログ

角海老グループは ソープランドのほかに、
「角海老宝石」
「角海老宝石ボクシングジム」を経営している。

嗚呼、懐かしの北海道、すすきの 江戸城

すすきの 江戸城
30年以上前から営業するススキノでは老舗の性風俗店だった。
城郭風なすすきのの江戸城、写真は2007年

2008年04月28日火災発生
札幌・ススキノの風俗店焼ける 男女3人が死亡 

午前0時すぎ、ススキノにある風俗店「江戸城」の4階建ての建物の3階から出火、 
4階にいた女性従業員2人と男性客1人の合わせて3人が死亡しました。 
死因は一酸化中毒とみられ、男性客は東京から来た36歳の会社員でした。

創業28年 老舗ヘルス 寺子屋

JR大久保駅(北口)から1分、JR新大久保駅からもスグの中央線高架横♪
創業28年、実績ある和風の店舗型ヘルスです☆

入りには簾がかかっている、和風な佇まい。玄関で靴を脱いで上がります。
連れ込み宿だった木造2階建ての建物を一軒まるごと改装してヘルスにしています。
畳敷きの和室が6,7室。各部屋は独立していて、シャワー付、落ち着いて遊べます。

老舗のピンサロ  キャバレー『日の丸』

老舗のピンサロ『日の丸』池袋店です。

昔も今も 「自衛隊/学生の方割引」、は変わりません。

池袋店は閉店していた。

老舗キャバレーは、ピンサロ店。
1974年開店の老舗で、一度に30人までが入れる、新宿店です。

変わった名前の風俗店

創業15年以上の老舗
大久保熟女風俗「おかあちゃんグループ」

熟女専門風俗店『おかあちゃんの宿 本館』は新大久保にある。
新大久保熟女風俗店「ママとお風呂」も系列店です。

放尿の滝

昭和の子にしかわからない! 懐かしい名前の風俗店

昭和感たっぷりの「ひょうたん島」

『ひょっこりひょうたん島』
1964年4月6日 から、 1969年4月4日まで
NHK総合テレビで放送された、人形劇である。

もっこり!ひょうたん島

パロディ : 【吹いた】おもしろい風俗店の名前【評価】

ひらけ! ポンチッチ
以前「お前はもう、イッている」だった場所が
「ひらけ! ポンチッチ」になっていました。
ぶっかけはプジテレビ。ビッチャピン。ムックリ。

『ひらけ!ポンキッキ』
1973年4月2日から1993年9月30日まで、フジテレビ系列局ほかで放送された、
幼児、子供向けのテレビ番組。

ひらけ! ポンチッチ

ひらけ! ポンチッチ: 【新潟】循環山の下バス日記【BRT】

店名 バカ一代
住所 福岡市博多区博多駅前1-1-11-2F
九州ではピンサロのことをファッションヘルス、ヘルスはトクヨクと呼ぶ。

『空手バカ一代』
1971年から1977年まで週刊少年マガジンで連載された、梶原一騎、原作の劇画。
テレビアニメ化や映画化もされた。

福岡 『バカ一代』

風俗 : 【吹いた】おもしろい風俗店の名前【評価】

平成の変わった名前の風俗

JANA~サンダーボルト2~
* サンダーボルトより店名変更
業種 イメージクラブ JANA~サンダーボルト2~
* サンダーボルトより店名変更 業種イメージクラブ

横浜風俗ホテヘル【JANA ~ジャナ~】ミニスカCA専門横浜デリヘル
クリスタルグループ ジャナ[JANA]

JANA = JAL+ANA?

デリヘル 立川クリスタル│立川の風俗 人妻&お姉様専門デリバリーヘルス

すすきの繁華街にある、ファッションヘルスしまむら。
札幌すすきの風俗といえばマツタケグループ

関連する投稿


ソープランドはかつて【トルコ】と言われていた子供ながらに言ってはいけない言葉だと思っていたあの頃

ソープランドはかつて【トルコ】と言われていた子供ながらに言ってはいけない言葉だと思っていたあの頃

トルコ風呂と言われていた今のソープランド 子供ながらに聞かなかったふりをしてしまう時代だった


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。