ディズニー映画『ミクロキッズ』 1989年
『ミクロキッズ』 1989年
主人公 科学者のウェイン・サリンスキー(リック・モラニス)「物質縮小化装置(ミクロマシン)」を開発 装置は完成したが実験は失敗続き…そして事件が!!
80'sを体感:I LOOOOOVE MOVIE
6mmになったら世界はデカすぎた!
See What the 'Honey, I Shrunk the Kids' Stars Look Like Now - Beyond the Box Office - Zimbio
伸びた芝の庭で6mmの子供たちを探せ~!!うぁ~みつかんねぇ~子供たちが小さくなったことに気付いた父であり科学者ウェイン
DISNEY HUMANS
レゴブロックが巨大だった
How Honey, I Shrunk the Kids Taught Me to Love Technology
ミクロキッズの撮影セット風景
Stop Motion in Honey, I Shrunk The Kids | Chelloveck
ミクロキッズの撮影セット風景 家はスクリーン写真
Stop Motion in Honey, I Shrunk The Kids | Chelloveck
この作品のみどころはなんといっても特撮ではないであろうか?
アリやサソリ、ハチや犬、芝刈り機 レゴブロックなどのセット家の庭などアナログ感たっぷり、日本の特撮モノとは少し出てくる素材が違うだけで、SF映画ですから、低予算で頑張ったんだろうなと思う次第でございます。
アリさんのフィギュア
Stop Motion in Honey, I Shrunk The Kids | Chelloveck
やんちゃ坊主だったラスとアリの友情とか 泣けたな…。純粋か?!
Antie from "Honey, i shrunk the kids!" : nostalgia
■人が小さくなる日本のアニメ作品の一部
メルモちゃん
ドラえもん
スプーンおばさん
ニルスの不思議な旅
■人が大きくなる日本のアニメ作品の一部
ドラえもん
メルモちゃん
ウルトラマン
終盤シーン 食べないように気を付けるべく虫眼鏡で確認中…父親ウェイン・サリンスキー(リック・モラニス)
DISNEY HUMANS
やっぱり!!こうなる
まってぇマジやめて~
See What the 'Honey, I Shrunk the Kids' Stars Look Like Now - Beyond the Box Office - Zimbio
Oh!
Honey, I Shrunk the Kids - Film4
ディズニー映画はハッピーエンド
Lupin's movie reviews: 「ミクロキッズ」
覚えていますか?東京ディズニーランド ミクロアドベンチャー
ディズニー映画「ミクロキッズ」が元の3D体験アトラクションミクロアドベンチャー!いつの間にか終了してしまったが少し懐かしんでみる。
TDL おもっきり曇りダー: こんなんでもえぇやん?
2015年 映画「小さな世界はワンダーランド」 イギリスBBCアースが最先端の技術と手法を駆使して撮影した作品
【映画と生きる】驚きの映像は「自然保護にもつながる」…『小さな世界はワンダーランド』マーク・ブラウンロウ監督(1/4ページ) - 産経ニュース
いかがでしたか?『ミクロキッズ』(日本公開は1990年)は「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」と同年の作品であり、そして任天堂の『ゲームボーイ』が発売開始された年でもある。アナログ感たっぷりのゆる~い映画ミクロキッズ。当時はこんな感じの流れが流行っていたことを改めて思い出したのであります。