「武田信玄」はファミコンの中で隠れたシミュレーションゲームの名作

「武田信玄」はファミコンの中で隠れたシミュレーションゲームの名作

ファミコンのシミュレーションゲームと言えば、KOEI社の「信長の野望」や「三國志」などを思い浮かべる人も多いと思いますが、この「武田信玄」はシンプルながらなかなか面白く、ファミコンのシミュレーションゲームで隠れた名作と言えます。 日本の戦国時代で最強と名高い武田信玄。でも意外にも武田信玄が主人公になっているゲームは少ないようで、そういった意味でも貴重な作品ではないかと思います!


ファミコン版「武田信玄」はこんなゲーム!

武田信玄タイトル

ファミコン版「武田信玄」のここが魅力!

日本の戦国時代で、最も天下統一に近いとも言われながらも志半ばで病に倒れた武田信玄。
その名を知らない人はいないでしょう。
その武田信玄を主人公にしたシミュレーションゲームということでやってみましたが、当時はこのような領地経営型のシミュレーションゲームをやったことがなかったので、最初は難しくてゲームオーバーをくりかえしていました!
後に登場して大ヒットする「信長の野望」などと比べてコマンド数も少なく、戦闘もごくシンプルなため、初心者としてはプレイしやすかったですが、国力を上げたり兵士のレベルを上げる前に簡単に攻め込まれてしまったりしたのです。
でも、コツをつかんで兵力がいったん整えば、後は勢いでどんどん制覇していくことができます。
さて、この「武田信玄」は3部構成になっています。
シナリオ1は信越地方十三国を制覇するゲームです。地元の甲斐の国力を高めながら他国を制圧し、無事信越地方十三国を制覇すればシナリオ1クリアなのですが、1541年11月からスタートして1601年11月までにクリアできないと寿命を迎えてゲームオーバーになってしまいますので注意が必要です。
シナリオ2は、武田信玄最大のライバル上杉謙信との「川中島合戦」です。7番勝負を勝ち越せばシナリオ3にすすめます。なお、このシナリオ2とシナリオ3は合戦のみとなっています。
シナリオ3は、いよいよこのゲームのラスボス(?)の織田信長との関ヶ原の合戦です。いろいろ史実と違うのは気にせずに7番勝負を撃破すると、晴れて全悲願の国制覇です!

「武田信玄」にでてくる有名武将

このゲームの主人公。
「風林火山」を掲げ、戦国時代最強という呼び声が高い武将です。
ライバル上杉謙信との「川中島合戦」は特に有名で、決着はつきませんでした。
天下統一目前で病に倒れ、その後の武田軍は連戦連敗してしまいます。

武田信玄

武田信玄の最大のライバルで川中島合戦で何度も対峙しました。
「敵に塩を送る」という言葉も、この上杉謙信が武田信玄に塩を送ったことに由来しています。
最近では、「上杉謙信は女性だったのでは?」という説も出ていますが、定かではありません。

上杉謙信

実際に天下統一したのがこの織田信長。
このゲームでは武田信玄が最後に戦う相手になっています。
激しい性格で知られ、桶狭間の戦いは特に有名です。
武田信玄亡き後の武田軍を倒したのは織田信長です。
家臣明智光秀に本能寺でうたれ、最期をとげました。

織田信長

武田信玄の戦闘シーンは、これだけおさえておけばバッチリです!

さて、ファミコン版「武田信玄」では、戦闘シーンがとても重要です。
そこで、戦闘シーンで抑えておくべきポイントを覚えておきましょう!
まず兵の種類ですが、大きく分けて「足軽」「騎馬隊」「鉄砲・弓」「槍隊」があります。
多くの人は、「武田信玄と言えば騎馬隊だろう!」と騎馬隊中心で編成しようとされると思いますが、いきなりそうするのは失敗の元です!
たしかに騎馬隊は攻撃力、移動力が高く、唯一「2回行動」が可能なのですが、地形や相手に合わせて編成しないとあっという間に負けてしまいますし、なによりお金が足らなくなってしまいます。
ということで、まずは「足軽」を基本に軍編成しましょう。補充が早いからです。質より量ですね。鉄砲や弓のおとりにも使うことができます。
そして、鉄砲隊や弓隊は貴重なので不用意に移動せず、待ち構えるのが基本です。相手が攻めてくるのを待つか、足軽や騎馬で相手をおびきよせたほうがよいです。
ただ相手もあまり弓隊や鉄砲隊の射程範囲に簡単には近づいてきません。でも、それを逆手にとった戦術もあるのです。それは、「負けているときは動かない」というもの。相手の方が圧倒的に有利でも、こちらに弓隊や鉄砲隊がいて動かなければ、近づいてこないのです。これを利用すれば圧倒的に不利な場面でものりきることができるのです(あくまでファミコンのCPUですので、思考処理に限界があるのでしょう)。
さて、やっぱり武田信玄舞台の花形は騎馬隊です。なるべく有利に戦局を展開するために騎馬隊が戦場を縦横無尽に動き回らせましょう。
そもそも戦闘は20ターン(シナリオ2と3は30ターン)しかない上、武田信玄の寿命もあるので、まさに「侵略すること火のごとし」の言葉通り、騎馬隊で一気に蹴散らせるときは蹴散らすべきなのです!

武田信玄と言えば、騎馬隊!

知ってるようで知らない”武田信玄の謎” - NAVER まとめ

武田信玄の裏技大公開!

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

このファミコン版武田信玄ですが、初心者向けにシンプルな設定である反面、難しさもあります。
その大きな要因の一つが、初期のファミコンの特徴でもあるのですが、自動保存ができないということ。
シミュレーションゲームなので一日でクリアできず、パスワードで情報を保存するのですが、なんと自国の兵指数以外の多くの値が初期値になってしまうのです!
つまりシミュレーションゲームの基本である、国力を高めてお金をためて・・・といった努力がリセットと共に無駄になってしまうのです。
しかし、これを逆手にとってこのゲームを攻略することもできるのです。
どういうことかというと、「兵士だけ増やして、パスワードを取ってやり直せば復活出来る」ということです。
具体的には、徴兵を繰り返す→年貢を取り立てる(忠誠度が下がるが、リセットすれば元通りなので気にしない)→鉄砲・騎馬などを買う→リセットし、くりかえし!でいいのです。
そうして兵士が増えたら、後はひたすら戦闘を繰り返します。戦えば戦うほど兵士のレベルも上がりますし、早く制覇しないと信玄の寿命がやってきますので、おそれずにどんどん戦うのが大事です!
このゲームで一番大変なのは(他のシミュレーションゲームですが)とにかく序盤なので、序盤さえ乗り切れば後は比較的楽です。シナリオ2,3も自分は一回でクリアできましたし。
他のシミュレーションゲームをやった後にこのゲームをやると戸惑われるかもしれませんが、その当たりは初期のファミコンゲームであるとわりきって、攻略して下さいね!

ファミコンで武田信玄の続編も登場しました!

Amazon.co.jp: 武田信玄2: ゲーム

Amazon.co.jp: 武田信玄2: ゲーム 「武田信玄」の様々なシステムを改良し、よりプレイしやすくなったのがこの「武田信玄2」です。 信玄が死んだらゲームオーバーではなく、信玄の代でダメでも息子の勝頼がひきつぐというシステムがあり、しかも世継ぎというコマンドで優秀かダメ息子になるかが決まるのも前作と大きく違う特徴です。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。