あの頃の航空写真を見てみよう
Googleマップのすごい機能、使ってみませんか?

私たちが育った場所の、当時の航空写真がみれるんです
私たちが幼少のころ、またはそれより前の航空写真を、誰でも自由にみることが出来るんです。
下記のリンクボタンは「Googleマップを使って過去の地形図や空中写真を見る」というページにリンクさせていただいています。
Googleマップを使って過去の地形図や空中写真を見る
ページ左上のメニューより、
「地図」「航空写真」「地理院地図」「地理院淡色」「地理院写真」「簡易写真」「写真1990」「写真1985」「写真1980」「写真1975」「地図1970」「写真1963」「地図1950」「写真1947」「昭和前期」「地図1930」「地図1920」「明治大正」「明治後期」「明治初期」
なんとこれだけのメニューがあるんです。
限られた地域のものしか存在しない場合が多いですが、「写真1947」などは当時、アメリカ空軍が撮影した写真を見ることが出来ます。
例えば「東京ドーム」周辺をみてみる
まずは現在の東京ドーム周辺の航空写真です。

現在の東京ドーム及び後楽園遊園地周辺
次に25年前、1990年の東京ドーム周辺写真です。

1990年の東京ドーム及び後楽園遊園地周辺
さらに5年前、1985年の東京ドーム周辺です。

1985年の東京ドーム及び後楽園遊園地周辺
いまから40年前、1975年の東京ドーム周辺です。

1975年の東京ドーム及び後楽園遊園地周辺
さらに10年以上遡って、1963年の東京ドーム周辺です。

1963年の東京ドーム及び後楽園遊園地周辺
最後に、終戦間もないころ(1947年)の東京ドーム周辺です。

1947年の東京ドーム及び後楽園遊園地周辺
いかがでしょうか。
たまたま分かりやすいために東京ドーム周辺を切り取ってご紹介しましたが、ついつい私たちが生まれ育った土地の航空写真をみたくなってしまいますね。
懐かしいあのころがつまった航空写真をみて、ちょっと感慨に耽るのもよいかもしれませんね。
こちらは昔と現在の東京を見比べている記事です
過去と現代の東京を、なるべく同じ撮影ポイントから見てみる。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1946~50年当時の日本の街並み、人々の暮らしをカラー写真で見ることが出来ます
1946~50年当時の日本の街並み、人々の暮らしがカラー写真で紹介されています。(The Oliver L. Austin Images) - Middle Edge(ミドルエッジ)
スマホアプリではこんなサービスも登場しています
今いる場所の「昔の写真」を映し出すアプリ「Pivot」 - Middle Edge(ミドルエッジ)