【聖闘士星矢】 聖闘士の必殺技集<青銅聖闘士(ブロンズセイント)編>

【聖闘士星矢】 聖闘士の必殺技集<青銅聖闘士(ブロンズセイント)編>

青銅聖闘士(ブロンズセイント)の必殺技を各キャラクターごとにまとめました!


ペガサス星矢(セイヤ)

主人公・ペガサス星矢の必殺技。
秒間数百発の音速の拳の連打。
星矢の小宇宙(コスモ)が高まるほど拳速も増していき、極限まで高まると光速すら超えることもある。

ペガサス流星拳

星矢の最大の拳。
ペガサス流星拳の強化版とも言え、分散して撃っていた流星拳を一点に集中して攻撃力を高めた技。
白銀聖闘士・蜥蜴星座のミスティとの対戦時に、ミスティの防御壁を破るべく編み出した。
一点に対する威力は流星拳の百倍近くにもなる。

ペガサス彗星拳

敵を背後から羽交い絞めにして空高くにジャンプしてきりもみ状に回転しながら頭から落下させる大技。

ペガサスローリングクラッシュ

ドラゴン紫龍(シリュウ)

廬山の大瀑布をも逆流させるという、紫龍最大の奥義。
完全燃焼させた小宇宙をこめ、主にアッパーカットで強力な拳を放つ。

廬山昇龍覇(ろざんしょうりゅうは)

龍の闘気を全身にまとい、自らの肉体を拳と化して相手に突進する技。

廬山龍飛翔(ろざんりゅうひしょう)

相手を羽交い絞めにして、全小宇宙を爆発させて超高速で飛び上がり、上昇時の摩擦熱によって相手を消滅させる大技。しかし自分自身も摩擦熱に耐え切れずに死んでしまうため、師・童虎より禁じ手として封印するよう命ぜられていた。

廬山亢龍覇(ろざんこうりゅうは)

キグナス氷河(ヒョウガ)

小宇宙(コスモ)で作り出した凍気をブローに込めて放ち、相手にダメージを与え凍結させる技。

ダイヤモンドダスト

ロシア語で「冷たい竜巻」を意味する。
コークスクリューパンチから凍気を撃ち出すことで、相手を巨大な凍気の竜巻で飲み込んで凍結させる技。ダイヤモンドダストが「静」なら、こちらの技は「動」にあたる。
オーロラエクスキューション体得前までの氷河最大の拳。
※アニメ版では「オーロラサンダーアタック」。

ホーロドニースメルチ

師・カミュとの戦いの中で体得した技。
氷河の技の中では最大の威力を誇る。
カミュと同様に、合わせた両手から絶対零度の凍気を発する。

オーロラエクスキューション

ロシア語で「輪」の意。
指先から放たれた凍気が氷の結晶のリングとなり、相手の動きを封じる。
※アニメ版では「氷結リング」。

カリツォー

アンドロメダ瞬(シュン)

鎖を使って攻撃する瞬の基本的な技。
鎖自体が本能を持っているため、自在に操ることが出来る。

星雲鎖(ネビュラチェーン)

フェニックス一輝(イッキ)

相手の心の中に潜んでいる恐怖心を増大させることで、相手の神経にダメージを与え、幻覚や悪夢を見せて精神を破壊する技。

鳳凰幻魔拳(ほうおうげんまけん)

一輝最大の技。
小宇宙(コスモ)を最大限に高めた拳により、鳳凰の羽ばたきのような強力な烈風と渦を巻く炎を放って相手を吹き飛ばす。

鳳翼天翔(ほうよくてんしょう)

ベアー檄(ゲキ)

プロレス技のネック・ハンギング・ツリーのように相手の首を両腕で締め上げる技。

ハンギングベアー

ユニコーン邪武(ジャブ)

空中から1秒間に100発の蹴りを敵に浴びせる技。

ユニコーンギャロップ

ライオネット蛮 (バン)

腕を十字に組んで敵に強力な体当たりを浴びせる技。

ライオネットボンバー

ウルフ那智(ナチ)

音速拳でカマイタチを作り出し、敵を切り裂く技。

デッドハウリング

ヒドラ市(イチ)

両手と両膝からのヒドラの毒牙を浴びせる。

ヒドラ市の「きみ。勝敗はつねに顔できまるのだよ!」という迷セリフは、聖闘士星矢の中でも一番有名。

メロウポイズン

主要キャラの5人<星矢・紫龍・氷河・瞬・一輝>以外の青銅聖闘士(ブロンズセイント)は、相当な雑魚扱いで、必殺技の内容も明かされないままストーリーが展開されることもしばしばありました。

【聖闘士星矢】 聖闘士の必殺技集<白銀聖闘士(シルバーセイント)編> - Middle Edge(ミドルエッジ)

【聖闘士星矢】 聖闘士の必殺技集<黄金聖闘士(ゴールドセイント)編> - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。