漫画・テレビアニメ『釣りキチ三平』(漫画:1973年から、テレビアニメ:1980年4月7日から1982年6月28日)

漫画・テレビアニメ『釣りキチ三平』(漫画:1973年から、テレビアニメ:1980年4月7日から1982年6月28日)
『釣りキチ三平』の主要登場人物

三平 三平(みひら さんぺい)

三平 一平(みひら いっぺい)

懐かしい「竹の延べ竿」

鮎川 魚紳(あゆかわ ぎょしん)

愛子(あいこ)

魚紳さんと愛子さんは、文通など交際をしており、愛子さんはプロポーズされていた。女性を選ぶ目も確かな魚紳さん。

高山 ユリ(たかやま ユリ)
テレビアニメ『釣りキチ三平』第3話から第5話「カルデラの青鮒」 巨大な青いヘラブナ釣り

テレビアニメ『釣りキチ三平』第3話「カルデラの青鮒1 青い沼のミステリー」

テレビアニメ『釣りキチ三平』第4話「カルデラの青鮒2 幻の青いウロコ」

テレビアニメ『釣りキチ三平』第5話「カルデラの青鮒3 挑戦!青い巨ベラ」

テレビアニメ『釣りキチ三平』第5話「カルデラの青鮒3 挑戦!青い巨ベラ」

懐かしいヘラブナ向き練り餌のロングセラー:マルキュー「青べら」「赤ベラ」
テレビアニメ『釣りキチ三平』第6話から第8話「三日月湖の野鯉」 巨大な野鯉釣り

テレビアニメ『釣りキチ三平』第6話「三日月湖の野鯉1 お化けカッパの正体」

アオシマのプラモデル「鮎川 魚紳」

この時の鮎川 魚紳のタックル(装備)

巨大な野鯉釣りのための鮎川 魚紳(あゆかわ ぎょしん)の釣り道具

巨大な野鯉釣りのための鮎川 魚紳(あゆかわ ぎょしん)の釣り道具

この当時のリール「ダイワ・初代シーラインNo35/36(1974-1976年)」

磯の超大物専用「ダイワ・初代シーラインNo35/36(1974-1976年)」

テレビアニメ『釣りキチ三平』第8話「三日月湖の野鯉3 決死のドロボー釣り」
よくやった野鯉釣り用の仕掛け「吸い込み仕掛け」

1970年代から80年頃まで、よくやった野鯉釣り用の仕掛け「吸い込み仕掛け」

野鯉釣り用の仕掛け「吸い込み仕掛け」

懐かしいロングセラーな鯉の練り餌は、マルキュー「大ごい」

鯉の練り餌は、マルキュー「みどり」もよく使いました。
小学館入門百科シリーズ3『つり入門』1970年10月

小学館入門百科シリーズ3『つり入門』1970年10月
小学館入門百科シリーズ81『川釣り入門』(1978年)

1978年発行の小学館入門百科シリーズ81『川釣り入門』(小学館刊)
テレビアニメ『釣りキチ三平』第17話から第19話「磯の王者」 イシダイ・海釣り

テレビアニメ『釣りキチ三平』第17話「磯の王者3 三平!はじめての海」

バックラッシュ! 当時のベイトキャスティングリールでは、バックラッシュをよくやってしまいました。

テレビアニメ『釣りキチ三平』第19話「磯の王者3 来たぞ!イシダイ!三段引き!」

ダイワの振り出し石鯛竿「初代永良部(1974~1975、1976保守品種扱)」

ダイワ・シーライン300、400

漫画『釣りキチ三平』第11巻 1976年01月 第7章 磯の王者 後編 + ゴロ引きゴンベの巻

イシダイ
小学館入門百科シリーズ 98『海づり入門』 (1979年7月)

小学館入門百科シリーズ 98『海づり入門』 (1979年7月)

小学館入門百科シリーズ 98『海づり入門』 (1979年7月)
小学館/小学館入門百科シリーズ110『ルアーつり入門』

小学館/小学館入門百科シリーズ110『ルアーつり入門』

小学館/小学館入門百科シリーズ110『ルアーつり入門』

小学館/小学館入門百科シリーズ110『ルアーつり入門』
シマノ製ベイトリール「シマノバンタム 100」

シマノバンタム 100EX。1978年カタログ登場と、シマノ製ベイトリールでは初期の部類で、'70年代のリファレンスモデル。

「シマノバンタム 100」は憧れのベイトキャスティングリールでした。

私が持ってたのはこれ「シマノ バンタム 10SG」