メーカーごとにカセット形状に特徴があるのもファミコンらしさ
【ファミコンゲームのカセット形状】メーカーごとに形状が異なるファミコンカセット、その特徴を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ファミコンのカセット、人それぞれ収納のルールがありました
どのカセットも箱に入れたまま保管していた人、全部箱から出して保管していた人。
その家によってルールが違っていましたよね。

カラーボックスで収納
基本は縦に収納でした。

上部にシールを貼る
任天堂のカセットはカラフルで好きでしたね。

クレヨンのようですね
【ファミコンあるある】だれもが遊んだファミコン!いろんな「あるある」ありますよね~!!あなたの「ファミコンあるある」は何ですか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
サードパーティーのソフトは、黒や白のケースも多かったですね。

横から見るとこんな感じ
こんな平置きがポピュラーだった気がします。

ボックスに平置き収納
子供時代、そんなに計算してきれいに収納出来ないんですよね。

ジャストサイズに収納できるのはマレでしたね
【懐かしファミコンの周辺機器】ファミリーベーシック、光線銃、ファミリーコンピュータロボット、ファミリートレーナー、ハイパーオリンピック、カラオケなどなど - Middle Edge(ミドルエッジ)
カセットテープのボックスを利用したもんです。

ジャストサイズといえばカセットテープの収納ボックスでしたね
ゲームをたくさんもってる友人は、古いゲームは段ボール管理でした。

収納ケースだってお金かかりましたからね
メーカーごとに統一感がないのが悩みでした^^;

すっきり納まっていても
【ディスクシステム】画期的システムだった任天堂ファミコンのディスクシステムの名作ゲームをまとめてみた【ファミコン】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
そう、箱だって簡単には捨てきれませんでしたね。

箱だってメーカーによってまちまち
テレビ横を許可してくれてた家がうらやましかったな。

置き場所はテレビの横か、それとも押入れにしまっていたか
平置きのほうがすぐに遊べてすぐにしまえる。

平置きで収納する人もけっこういました
【ファミコンがパソコンに!?】ファミリーベーシックまとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)
これは凄すぎますね。。

おおっ、ファミコン愛を感じます
この箱自体もけっこういいお値段したと思います^^;

本体といっしょに収納できるケースもありましたよね
当然ながら捨てたりあげたりする発想がなかった時代です。

遊ばなくなったゲームも大事に収納したものです
より連射をするために!別売りのファミコンコントローラー - Middle Edge(ミドルエッジ)
記事のあちこちに周辺機器の記事リンクをいれてみました。
これらも全て懐かしいですよ^^
【ファミリートレーナー】Wii Fitの元祖!体感ゲーム・ファミリートレーナーを覚えていますか - Middle Edge(ミドルエッジ)
ファミコンには数々のゲームメーカーが参入したんです
昔お世話になったいろんなゲームメーカー、今はどうなった? - Middle Edge(ミドルエッジ)
ファミコンだけでなく熾烈なゲーム機戦争が繰り広げられた時代でした
20世紀の熾烈なゲーム機戦争を振り返ろう【据え置き型ゲーム機】 - Middle Edge(ミドルエッジ)