個性が出るファミコンのカセット収納方法、その収納パターンをチェック。

個性が出るファミコンのカセット収納方法、その収納パターンをチェック。

ファミコンのカセットには人それぞれ収納ルールがあります。どのカセットも箱に入れたまま保管したり、全部箱から出して保管したり。みるだけで懐かしいファミコンカセット、その収納方法とパターンをチェックします。


メーカーごとにカセット形状に特徴があるのもファミコンらしさ

【ファミコンゲームのカセット形状】メーカーごとに形状が異なるファミコンカセット、その特徴を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ファミコンのカセット、人それぞれ収納のルールがありました

どのカセットも箱に入れたまま保管していた人、全部箱から出して保管していた人。
その家によってルールが違っていましたよね。

きれいですよね。
任天堂のゲームソフトは手前のようにカラフル(昔のポケットパンチみたい)でした。

サードパーティーのゲームソフトはフォーマットにバラツキがありましたね。

カラーボックスで収納

基本は縦に収納でした。

これもよくみられた光景でしょうか。
収納するとどのゲームソフトか判別がつかなくなることがありましたね。

上部にシールを貼る

任天堂のカセットはカラフルで好きでしたね。

奥の一列はナムコでしょうか?^^

クレヨンのようですね

【ファミコンあるある】だれもが遊んだファミコン!いろんな「あるある」ありますよね~!!あなたの「ファミコンあるある」は何ですか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

サードパーティーのソフトは、黒や白のケースも多かったですね。

やっぱりカセットを正面からみると懐かしさが倍増です。
バンダイのカセットは縁に凹凸があって特徴的でしたね。

横から見るとこんな感じ

こんな平置きがポピュラーだった気がします。

このほうがじつは便利なんですよね、見た目が美しくないですが。

ボックスに平置き収納

子供時代、そんなに計算してきれいに収納出来ないんですよね。

結局はたてよこが混在するんです、普通は。

ジャストサイズに収納できるのはマレでしたね

【懐かしファミコンの周辺機器】ファミリーベーシック、光線銃、ファミリーコンピュータロボット、ファミリートレーナー、ハイパーオリンピック、カラオケなどなど - Middle Edge(ミドルエッジ)

カセットテープのボックスを利用したもんです。

ファミコンのゲームカセットがカセットテープと同じサイズなのは有名な話でしたね。

ジャストサイズといえばカセットテープの収納ボックスでしたね

ゲームをたくさんもってる友人は、古いゲームは段ボール管理でした。

段ボール箱にいれてた人だってもちろんたくさんいましたよね。

収納ケースだってお金かかりましたからね

メーカーごとに統一感がないのが悩みでした^^;

この微妙な統一感のなさが気になったもんです。

すっきり納まっていても

【ディスクシステム】画期的システムだった任天堂ファミコンのディスクシステムの名作ゲームをまとめてみた【ファミコン】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

そう、箱だって簡単には捨てきれませんでしたね。

なんとなくプラスチック製の箱だと捨てれなかった人いませんか?

箱だってメーカーによってまちまち

テレビ横を許可してくれてた家がうらやましかったな。

こうやって本体も設置した状態でオッケーな家がうらやましかった^^;

置き場所はテレビの横か、それとも押入れにしまっていたか

平置きのほうがすぐに遊べてすぐにしまえる。

こっちのほうが絶対便利なんですよね。

平置きで収納する人もけっこういました

【ファミコンがパソコンに!?】ファミリーベーシックまとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)

これは凄すぎますね。。

箱も丁寧に保管できた人、いますか??

おおっ、ファミコン愛を感じます

この箱自体もけっこういいお値段したと思います^^;

コンパクトに納まるんですが、ゲームソフトがあまり収納できなくて・・・

本体といっしょに収納できるケースもありましたよね

当然ながら捨てたりあげたりする発想がなかった時代です。

ファミコンカセットって大事なコレクションだったんですよね。

遊ばなくなったゲームも大事に収納したものです

より連射をするために!別売りのファミコンコントローラー - Middle Edge(ミドルエッジ)

記事のあちこちに周辺機器の記事リンクをいれてみました。
これらも全て懐かしいですよ^^

【ファミリートレーナー】Wii Fitの元祖!体感ゲーム・ファミリートレーナーを覚えていますか - Middle Edge(ミドルエッジ)

ファミコンには数々のゲームメーカーが参入したんです

昔お世話になったいろんなゲームメーカー、今はどうなった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

ファミコンだけでなく熾烈なゲーム機戦争が繰り広げられた時代でした

20世紀の熾烈なゲーム機戦争を振り返ろう【据え置き型ゲーム機】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。