学校の遠足に持っていきたかった懐かしいお菓子
森永製菓「コーヒータップ」キャンディー(1962年)
ノスタルジックな気分でいっぱいになる「森永コーヒータップ」
森永製菓「パティ&ジミー<キャラメル>」 昭和51年(1976年)
森永製菓「スピン(SPIN)」
森永製菓「スイートスピン」 伝説のスピンのいちご味(1972年の短期間だけ販売された)
カバヤ「よいこのまちガム(たのしいペーパークラフト入り)」(世界名作劇場シリーズ)
カバヤ「よいこのまちガム」おまけの10種類のペーパークラフトの家(世界名作劇場シリーズ)
ガンプラ付ポッキー
ボトムズのプラモデル付ガム
ボトムズガム
森永製菓「ハイクラウンチョコレート」
1970年代の箱入りの森永製菓「ハイチュー(イチゴ味)」は遠足に持っていくお菓子の大定番
島田のラムネ
グリコ「アーモンドポッキー」(1976年頃)
お菓子がいっぱい入ったサンタのブーツ
不二家「ノースキャロライナ」 渦巻きキャンディ
ロッテ「マリブのさざ波」
森永製菓「小枝」(写真は1971年発売時のパッケージ)
1967年のツイッギーの来日時に、森永「チョコフレーク」(1967年発売)のCMが撮影された。
森永製菓「カリンチョ」(1974年)
昭和の懐かしいアイス:カップ入りタイプ
井村屋「メロンボール シャーベット」
森永製菓「森永バニラエイト」(1969年発売) 昭和のバニラアイスの基本。
雪印「バニラ ブルー」 昭和のバニラアイスの基本。
森永製菓「コーヒーフロート」
グリコ パナップ
1976年 サンリオ「キキララ」アイス入りバケツ
サンリオ「リトルツインスターズ(キキララ)カップアイス」
昭和の懐かしいアイス:スティック・コーンタイプほか
パインアイス 昭和の夏の基本。
「ボンボン」「たまごアイス」「風船アイス」「爆弾アイス」「 おっぱいアイス」などと呼ばれた。駄菓子屋アイスの基本。
フタバ食品「3色トリノ」 1本でチョコ味・バナナ味・いちご味の3つの味が楽しめる
雪印「ペロン島(新感覚立体アイス)」
森永アイスバーガー
カネボウスティックバー・ボブ「BOB」
フタバ食品「エルコーン」
シャトレーゼ(Chateraise)「アイスドロップ」
昭和の懐かしい飲み物
デーリィ フルーツサワー メロン
給食のテトラパックの牛乳
給食でたまに出るテトラパックのコーヒー牛乳
銭湯や駄菓子屋で飲むビンのコーヒー牛乳
暑い日のプールやお祭りなどで飲むラムネ
お歳暮でもらった貴重なカルピス
お歳暮でもらった貴重な森永 コーラス
1970年代の昭和レトロ雰囲気の森永コーラスガラスコップ(ノベルティ)でコーラスを飲む
昭和レトロ雰囲気の森永コーラスガラスコップ(ノベルティ)
昭和なファンタ
昭和なコカコーラ
昭和なペプシ
シャア専用ザクなペプシ、量産系ザクなペプシ