ドラゴンナイトといえば、エルフの方?!

ドラゴンナイトといえば、エルフの方?!

今やドラゴンナイトというとSEKAI NO OWARI のヒット曲の方が断然有名ですが、80年代90年代を生きた男子の中には、エルフが制作した美少女ゲーム『ドラゴンナイト』シリーズを思い出す人もいるのではないでしょうか?


ドラゴンナイトとは?!

私が伝えたいドラゴンナイトはこっちです!
エルフが1989年に発売したパソコン用の美少女ゲームソフト『ドラゴンナイト』!
1995年にはPCエンジンにも移植された、あの懐かしのゲームです。

対応機種:PC-8801mkIISR以降、PC-9801VM以降、X68000、MSX2以降
発売元:エルフ
ジャンル:3DRPG
発売日:1989年11月1日

『ドラゴンナイト』

MSXた〜

『ドラゴンナイト』 -タイトルー

ドラゴンナイト : レトロゲームの塔 - The Tower of RetroGame

『ドラゴンナイト』のダンジョン画面です。当時流行った3Dダンジョンゲーム『ウィザードリィ』に影響を受けています。

『ドラゴンナイト』 -ダンジョンー

レトロゲームの塔 - The Tower of RetroGame

モンスターを倒すと女の子を救出することができ、ムフフな展開が…。

『ドラゴンナイト』 -イベントー

とにかくゲームとしての質が高く、それまでの美少女ゲームとは、一線を画していました。シナリオが良かったこと。キャラが立っていたこと。そして何より、RPGとして、謎解き要素がしっかりしていて、モンスターとの戦闘や、ダンジョン探索でもしっかり楽しませてくれました。そのうえお楽しみのグラフィックがあるとなれば、そりゃ売れますよ。

PCエンジンにも移植された!

対応機種:PCエンジン
発売日:1995年3月31日
発売元:NECアベニュー

『ドラゴンナイト&グラフィティ』

PCエンジン版はコンシューマー向けということで、エッチ度は落ちているのですが、1995年発売なので、グラフィックの質が格段に上がっています。操作もかなりスムーズになって、さらに遊びやすくなっています。

こっちじゃないよ!

「ドラゴンナイト」といえば、日本人の9割以上がこっちのドラゴンナイトを思い浮かべるでしょう。2014年~2015年、大ヒットしましたからね。

歌:SEKAI NO OWARI
作詞・作曲:Fukase
発売日:2014/10/15
発売元:トイズファクトリー

Dragon Night(SEKAI NO OWARI )

ShinさんはTwitterを使っています: "■Dragon Nightだけど僕の嫌いな「彼」も彼なりの理由があると思うんだドラゴンナイト 今宵、僕たちは友達のように歌うだろうムーンライト、スターリースカイ、ファイアーバード今宵、僕たちは友達のように踊るんだ http://t.co/YYDjY3Ag6Z"

発売元のエルフとは

シリーズは4まで続いた。

対応機種:PC-8801mkIISR以降、PC-9801VM以降、X68000、MSX2以降、PCエンジン
発売元:エルフ
発売日:1990年11月30日
ジャンル:3DRPG

『ドラゴンナイトⅡ』

「Ⅱ」もダンジョン3DダンジョンRPG。「I」と違うのは、モンスターが女の子で、倒すとアーマーブレイク♡

『ドラゴンナイトⅡ』-ダンジョン-

Retro Game Music Streaming Radio

対応機種:PC-9801VM以降、X68000、MSX2以降、PCエンジン
発売元:エルフ
発売日:1991年12月14日
ジャンル:2D RPG

『ドラゴンナイトⅢ』

「Ⅲ」はドラクエタイプの2D RPGになっちゃった!これにはユーザーもびっくりしたが、やっぱりゲームシステムの出来が良かった。

『ドラゴンナイトⅢ』-フィールド-

対応機種:PC-9801VX以降、X68000、FM TOWNS、スーパーファミコン、PlayStation、PC-FX、Windows2000/XP/Vista

発売元:	エルフ(PC98/X68k/TOWNS/Win)、バンプレスト(SFC/PS)、NECインターチャネル(FX)

ジャンル:シミュレーションRPG

発売日:1994年2月25日(PC98/X68k)、1994年4月28日(TOWNS)、1996年12月27日(SFC)、1997年2月7日(PS)、1997年3月28日(FX)、2007年6月29日 (Win)

『ドラゴンナイト4』

イメージ8 - X68000の画像 - 夢幻遊戯third - Yahoo!ブログ

『4』は3Dダンジョンでも2D RPGでもなく、シミュレーションゲームになってしまった!!仲間の数も30人以上から選ぶという大所帯になる。

『ドラゴンナイト4』-戦闘画面-

ドラゴンナイト4(Dragon Knight 4) for SHARP X68000

『4』以降の作品はありませんが、まだお話は続いていそうな感じなので、20年以上たった今でも、続編を望む声は絶えません。『同級生シリーズ』と並ぶ、エルフを代表する名作シリーズでした。ただHなだけのゲームだったら、ここまでは売れませんでした。ゲーム性の高さや、シナリオの秀逸さがあったからこそ、何年たっても、色あせず名作として語り継がれているのでしょう。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。