TMといえば、ネットワークか?レボリューションか?

TMといえば、ネットワークか?レボリューションか?

小室哲哉、宇都宮隆、木根尚登の「TM NETWORK」か、西川貴教の「T.M.Revolution」か。どちらも90年代に絶頂期を迎えたアーティストとして有名ですが、活動時期が若干異なるため、ファンの年齢層も少し分かれます。TMはネットワーク派か?レボリューション派か?質問してみると年がわかっちゃいます。


TMネットワークとは?!

若い!3人とも20代の頃で、まだ垢抜けていないところが良いですね!

TM NETWORK 1980年代後半

「TMR(T.M.Revolution)」と「TMN(TM NETWORK)」の違いは? | 1分で読める!! [ 違いは? ]

3人とも良い年齢の重ね方をしています。50代後半になっても、年相応のカッコ良さがあります!

TM NETWORK (2015.1月号掲載 DI:GA interview)

TM NETWORK (2015.1月号掲載 DI:GA interview)|DISK GARAGE (ディスクガレージ)

『Get Wild』『SEVEN DAYS WAR』『WILD HEAVEN』『Love Train』など、数々の大ヒット曲を生んだ、TM NETWORK。80年代後半から90年代前半の日本の音楽シーンを牽引した存在と言っても過言ではありません。

TM NETWORKの代表曲ともいえる『GET WILD』の89年バージョンです。
小室先生のサンプリング機材紹介だけで会場どよめいていますね!(笑)
そしてウツさんの肩パット入り赤スーツに黒皮手袋、キレのあるディスコダンス!

その歴史が映画化!

出演: TM NETWORK
販売元: Sony Music Direct(Japan)Inc.(SME)(D)
発売日 2015/04/22
時間: 112 分

TM NETWORK THE MOVIE 1984~ [DVD]

TM NETWORK THE MOVIE 1984~ [DVD] DVD・ブルーレイ|Amazon.co.jp (アマゾン)

2015年1月17日に公開された映画「TM NETWORK THE MOVIE 1984~ 30th ANNIVERSARY」。TM NETWORK の30周年を記念して、1984年から2014年までのライブ映像を集めたオリジナルムービーです。ここでしか観れない貴重な映像も満載です。

TMレボリューションとは?!

T.M.Revolution(ティー・エム・レボリューション)とは、ミュージシャン浅倉大介が総合プロデュースをした、1996年デビューの「西川貴教」のソロプロジェクトです。『WHITE BREATH』『HIGH PRESSURE』『HOT LIMIT』など数々のヒット曲を出しました。

生年月日:1970年9月19日
ミュージシャン、歌手、作詞家、俳優、声優。

西川貴教

2015.4.13 | 滋賀県の全面バックアップが決定 | Running

ミュージシャンとしてはもちろん、数々のテレビ番組で司会やゲスト出演を果たし、ドラマ・映画・舞台などでは役者としても大活躍。今後も幅広い活動が期待されています。

TMの由来はそれぞれ違う?!

TM NETWORK の「TM」はメンバーが音楽活動を始めた東京都多摩地域の「多摩」 (TaMa) が由来です。小室哲哉が「地域名を入れたい」とこだわり決まりました。しかし、その由来はカッコ悪いので公式には「タイムマシン(Time Machine)の略」ということになり、未来から曲を届けに来たという設定でしばらく活動していました。

一方、T.M.Revolutionの「TM」は、Takanori Makes Revolution(貴教が革命を起こす)の頭文字なので、TM NETWORKの「TM」とは関係ありません。
T.M.Revolutionのプロデューサーである浅倉大介がTM NETWORKのサポートメンバーだったので、TMの由来が共通するものだと勘違いされがちです。

音楽プロデューサー、作曲家、編曲家。貴水博之とのユニットaccessのキーボーディスト。T.M.Revolutionをプロデュース。
生年月日: 1967年11月4日

浅倉大介

浅倉大介も有吉反省会に出演していた!愛犬が超かわいい! | robot8

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。