懐かしい昭和の低価格プラモデル(ミニプラモ):300円の4点パックシリーズ(バラ売り80円)・袋入り50円などの歴史

懐かしい昭和の低価格プラモデル(ミニプラモ):300円の4点パックシリーズ(バラ売り80円)・袋入り50円などの歴史

1970年代の低価格プラモデルの歴史。スーパーカーや人気アニメなどの300円の4点パックシリーズ(バラ売り80円)や駄菓子屋などで売られた袋入り単品50円のミニプラモから1979年のバンダイ模型「宇宙戦艦ヤマト メカ・コレクション」各モデル100円までを振り返りましょう。


1970年代に流行った、300円の4点パックシリーズ(バラ売り80円)や袋入り50円などの懐かしい低価格プラモデル

1970年代は、親から100円もらい、バラ売りのミニプラモを80円で買い、余った20円で、10円の駄菓子を2個買う。こういう駄菓子屋ライフが最高でしたね!

4点セットで300円のプラモデル。バラ売りは80円。

アオシマ(青島文化教材社)の300円の4点パックシリーズ「スーパーカー」のプラモデル

カウンタックLP500S・マセラッティメラク・ニッサンフェアレディ240Z・フェラリー308GTBの4点セット

アオシマの4個セットで300円のスーパーカーのプラモデル

「スーパーカー」シリーズの箱裏が組立図になっている

ランボルギーニイオタ・マセラッティカムシン・デトマソパンテーラ・トヨタ2000GTの4点セット

アオシマの4個セットで300円のスーパーカーのプラモデル

バラ売りの場合は80円。スーパーカーのプラモデルの中身。

アオシマの4点パックプラモデル「イエローカウンタックLP500S」

アオシマの4点パックプラモデル「イエローカウンタックLP500S」の組立図

今井科学(イマイ)の1970年代の「4点パックシリーズ」

イマイ「スーパーカー・シリーズ」

カウンタックの4点セット。このカウンタックシリーズは色々なメーカーから出ました。カウンタックのプラモデルは高い(1000円以上)のから80円のまで相当に作りました。

イマイ 「スーパーカー・シリーズ」ランボルギーニ・カウンタックLP500・LP400・LP500S・LP500Rの4点セット300円

イマイ 「スーパーカー・シリーズ」ランボルギーニ・カウンタックLP500 バラ売り単品80円

イマイ 「スーパーカー・シリーズ」ランボルギーニ・カウンタックLP500の設計図

1975年4月号 雑誌「モーターファン」の表紙。当時はカウンタックが大ブレイク。

ゲームの景品でよく使われていたような気もします。

駄菓子屋の超定番のさくらんぼ餅で有名な共親製菓「ポンカン飴」 20円。20円だけどスーパーカーのオマケ入り!

もともとは「ポンカン飴」 10円。10円だけどスーパーカーのオマケ付き!

1975年から1983年頃 イマイの「ロボダッチ」4点パック 300円

イマイのロボダッチは大変人気で様々な価格帯の商品がありましたが、子供たちが夢中になって集めたのは主にこの4点セット300円のもの。

初期は家事ロボット系、スポーツロボット系などジャンル別にパックされていましたが、徐々に組み合わせが混乱していきました。

1975年から83年頃 イマイの「ロボダッチ」4点パック 300円

1975年から83年頃 イマイの「ロボダッチ」4点パック 300円

1975年から83年頃 イマイの「ロボダッチ」4点パック 300円

イマイ 「スポーツカーシリーズ」4点パック:ウルフWR-2・小島KE009・ブラバムBT45B・リジェJS-7 300円

イマイ 「スポーツカーシリーズ」4点パック:ウルフWR-2・小島KE009・ブラバムBT45B・リジェJS-7 300円

イマイ 「ミリオンレーサーシリーズ」 レーシングカー4点セット 300円

イマイ 「科学忍者隊ガッチャマン」「破裏拳ポリマー」 ミニ4点パック 300円

「科学忍者隊ガッチャンマン」に登場するG-1号、G-2号、G-4号、ゴッドフェニックスのミニメカ4点パックです。

イマイ 「科学忍者隊ガッチャマン」 ミニ4点パック300円

「破裏拳ポリマー」のポリマーホーク、ポリマーマシン、ポリマードリル、ポリマーローラーの4点パックです。

イマイ 「破裏拳ポリマー」 ミニ4点パック300円

イマイ 「ウルトラマンレオ」「スーパーロボットマッハバロン」4点パック 300円

箱入り各80円、4箱パック300円

マッキー1号・2号・3号・マックロディー
接着要。画像は1999年の再版です。

出典:ジョイント・モデル
http://blogs.yahoo.co.jp/pazulumo/21590683.html

今井科学「ウルトラマンレオ」

箱入り各80円、4箱パック300円

マッハバロン・マッハトリガー・マッハバード・マッハマリン。はめ込み式。画像は1999年の再版で、箱絵も初版と異なるようです。

今井科学「スーパーロボットマッハバロン」

今井科学(イマイ)の1974年頃の「4点パックシリーズ」のカタログ画像

ミドリ(MIDORI・緑商会) スーパーカー4点セット 300円

ミドリ スーパーカー4点セット 300円

ミドリ スーパーカー4点セット 設計図

オダカ/ODK(尾高産業)カウンタック4点パック 300円

オダカ(尾高産業)カウンタック4点パック 300円 写真はバラ売り80円の1個

オダカ カウンタックLP500 バラ売り80円

バンダイ模型「大鉄人17(1977年頃)」「アローエンブレム グランプリの鷹」の4点セット

4点セットで300円

バンダイ模型「大鉄人17(ワンセブン)」飛行17・シグコンジェット・サブマシン・シグコンタンクの4点セット

バンダイ模型「大鉄人17(ワンセブン)」

「アローエンブレム グランプリの鷹」の登場するトドロキスペシャルT2・トドロキスペシャルT3・カトリ・ファンタジー・カトリ・スーパーロマンの4点セット。

バンダイ「アローエンブレム グランプリの鷹」マシンパック 4点セット 300円

袋入り単品50円・箱入り50円、80円のミニプラモ(1974年頃から77年頃)(4点セットをバラ売りや箱なしで駄菓子屋などで販売する形態)

マルシン「バトルホーク」

袋入り各50円、箱入り各80円

バトルホーク、ビッグホーク

袋入りは台紙にバトルホーク、ビッグホークが6個づつ付いています。箱入りは上下分離箱でシールが付属、パーツがメッキされたバージョンもあります。

出典:ジョイント・モデル
http://blogs.yahoo.co.jp/pazulumo/26012799.html

マルシン「バトルホーク」

タカトク「破裏拳ポリマー」

袋入り50円、製造元/タカトク・販売元/丸進玩具
ゴーグルが無いのでやや違和感あり。台座はポリマードリル型になっています。

タカトク「破裏拳ポリマー」

クラウン「マスコットロボットシリーズ」

箱入り各50円

鉄人28号・ジャイアントロボ・マグマ大使

クラウン「マスコットロボットシリーズ」マグマ大使

バンダイ模型「仮面ライダーアマゾン」「がんばれ!!ロボコン」「仮面ライダーストロンガー」

袋入り50円

バンダイ模型「仮面ライダーアマゾン」(1974年頃)

2体セットで袋入り各50円、箱入り各80円、4箱パックはロボコンパック・ロボコンパックB・ロボコンパックCの3種あり、各300円。

バンダイ模型「がんばれ!!ロボコン」

袋入り50円

出典:ジョイント・モデル
http://blogs.yahoo.co.jp/pazulumo/21976926.html

バンダイ「仮面ライダーストロンガー」(1975年)

バンダイ模型「ゲッターロボ」

ゲッター1,ゲッター2,ゲッター3
袋入り各50円、箱入り各80円、グレートマジンガーを加えた4箱パック300円。

出典:ジョイント・モデル

バンダイ模型「ゲッターロボ」

バンダイ模型「ゲッターロボ」

袋入り50円、箱入り80円。ゲッターGの3種と仮面ライダーアマゾンの4箱セット「変身パック」300円。
ゲッターGの袋入りのみ前年同様「発売元/丸越・製造/バンダイ模型」となっています。

出典:ジョイント・モデル
http://blogs.yahoo.co.jp/pazulumo/21976926.html

バンダイ模型「ゲッターロボG」ゲッタードラゴン

バンダイ「秘密戦隊ゴレンジャー」

袋入り各50円、箱入り各80円、アカ・アオ・キ・モモの4箱セット「ゴレンジャーパック」300円。

バンダイ「秘密戦隊ゴレンジャー」アカレンジャー

バンダイ「秘密戦隊ゴレンジャー」アオレンジャーの箱(ボックスアート)

バンダイ「秘密戦隊ゴレンジャー」アオレンジャーとキレンジャーのキット

1977年頃から宇宙戦艦ヤマトのプラモデルがブームになる

ヤマトの船体下部の赤は塗装済みでしたね。

宇宙戦艦ヤマトとコスモタイガーⅡのプラモデル

ミサイル艦ゴーランド (宇宙戦艦ヤマト)は人気で入手は困難だった

超巨大戦艦 (宇宙戦艦ヤマト)も人気で入手は困難だった

1979年 バンダイ模型「宇宙戦艦ヤマト メカ・コレクション」発売 各モデル100円

バンダイ模型「宇宙戦艦ヤマト メカコレクション」各モデル100円

バンダイ模型「宇宙戦艦ヤマト メカ・コレクション」各モデル100円が沢山積み上がっている

「宇宙戦艦ヤマト メカ・コレクション」は当時は100円でしたが、現在は200円(税込み216円)になっています。プレミアム価格になっているものもあるようです。

「宇宙戦艦ヤマト メカ・コレクション」をまとめて全部、大人買いしたい方

メカコレ一発コンプ!! メカコレ30種プラス新規造形3種の33個フルセット!!

(Amazon.co.jpより)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EOEBN3G

ただし、各モデルごとの箱(33個分)はついていません。中身と設計図だけです。

ヤマトメカコレスペシャルボックスは既存の30種類と新規造型の3種を加えた全33種のセットです。

作らないで、箱のまま眺めるのも大人な感じです。

キットは、これまでの「メカコレ」シリーズ30種に加えて、新金型で作り起こされた3種の新キットを追加、ワンパッケージに纏めたスペシャルコンプリートボックスとなります。

銀河鉄道999 メカコレシリーズ 各100円

銀河鉄道999 メカコレシリーズ No.222 No.333 No.444 No.555 No.777 No.999 各100円

1979年度発売のバンダイ模型の低価格プラモデル

ウルトラ・コレクション
NO.1ザ・ウルトラマン、NO.2スーパーマードック、NO.3バーディ、NO.4ベータミー 各100円

1979年 バンダイ模型「ザ・ウルトラマン」

バンダイ模型「ザ・ウルトラマン」NO.1ザ・ウルトラマン 100円

バンダイ 「宇宙空母ブルーノア」 メカコレクション1 100円

1978年(昭和53年)カバヤ食品の食玩「ビッグワンガム」

本格的なプラモデルが100~150円で買える食玩「ビッグワンガム」は大ヒットしました。

カバヤ食品の食玩「ビッグワンガム」

【ビッグワンガム】ガム?プラモデル?食玩(しょくがん)の元祖といったらカバヤ食品の「ビッグワンガム」!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1980年以降、他社のミニプラモも宇宙戦艦ヤマト・メカコレに近い体裁の箱入り100円タイプが主流になったようです。

関連する投稿


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


射的・わなげ・玉入れに必要な備品と景品がすべてセットに!手軽に本格縁日を楽しめる「縁日ノあそび箱」が好評発売中!!

射的・わなげ・玉入れに必要な備品と景品がすべてセットに!手軽に本格縁日を楽しめる「縁日ノあそび箱」が好評発売中!!

1946年創業の老舗縁日問屋・キッシーズより、イベントや家庭で手軽に本格縁日を楽しめる新商品「縁日ノあそび箱」が現在好評発売中となっています。


不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

ディーアイジーより、人気漫画「北斗の拳」シリーズに登場するキャラクター・サウザーを約1/24スケールでアクションフィギュア化した「DIGACTION『北斗の拳』サウザー」が発売されます。


シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

タカラトミーグループのトミーテックが2004年から発売しているダイキャスト製ミニカー「トミカリミテッド ヴィンテージ」シリーズにて、初のカスタムギミックを搭載した製品「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」(銀・青2種)の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。