【男を魅せる!】「刑事貴族」第一シーズン牧刑事編

【男を魅せる!】「刑事貴族」第一シーズン牧刑事編

「刑事貴族」と言うと「相棒」でもお馴染み、水谷豊さん演じる本城刑事のイメージが強いかもしれません。ですが、それは第二、第三シーズンの物語。舘ひろしさん演じる第一シーズンは、だいぶカラーが違ったんです!


「刑事貴族」と言うと、ああ水谷豊さん主演の!と思われる方も多いと思います。

ですが水谷さんが主演を務められたのは「刑事貴族」の第ニシーズン(1991年)と第三シーズン(1992年)。
ここでは舘ひろしさん(第1~16話)が主演を務められた「刑事貴族」(1990年)前半について触れます。

「刑事貴族」他シリーズとの違い

「あ~あお恥ずかしったらありゃしない」が口癖の「刑事貴族2」主役、本城慎太郎の軽いイメージと違い、当初の「刑事貴族」は1986年にヒットした同じ日本テレビ系列の「あぶない刑事」の流れを組んだシビアなハードボイルド路線を主体としていました。

主演俳優に合わせたドラマ作り

同じ「刑事貴族」のタイトルを冠していても、郷ひろみさんの風間刑事のシリーズ、水谷豊さんの本城刑事のシリーズそれぞれ主役のキャラクターに合うドラマ作りがなされていました。
舘さんの主演された牧刑事編は舘さんのカラーに合わせたダンディでシティ的な作りになっています。

代官署の刑事たち

「刑事貴族」第一シーズン、前半の主人公です。
ちょい悪でダンディな一匹狼。

牧俊介(舘ひろし)

舘さん演じる牧刑事とは真逆。猪突猛進熱血タイプの刑事。

泉裕史(布施博)

刑事貴族 :: THEY DON'T KNOW|yaplog!(ヤプログ!)byGMO

代官署刑事課の紅一点。牧刑事との仲も…??

志村由美子(黒木瞳)

刑事貴族エピソードリスト2

代官署刑事課長。ボス。

宮本謙(松方弘樹)

『刑事貴族』( 舘ひろし編) - ハリソン君の素晴らしいBLOG

「西部警察」はじめ数多くの石原プロ的な刑事ドラマに数多く出演されてきた寺島さん。「西部警察」での巽とリキコンビを彷彿とさせました。
OPにも登場しますが1話のみのゲスト。

寺尾聡さん(第1話)

「相棒」の内村刑事部長も出演されていました。

片桐竜次さん(第8話)

大激闘マッドポリス'80|VBCテレビブログ放送

こちらでピンと来られる方も多いでしょうか? 現在の片桐さんです。

繋がるはずのない男たちを繋いでいる謎の美女としての出演。疑われています。

香坂みゆきさん(第15話)

刑事貴族エピソードリスト2

遠藤憲一さんも出演されていたことがあるようです(第2話)。

多才な遠藤さんはなんと「刑事貴族2」では脚本を複数回担当されています(「刑事貴族2」 第3、7、14、39話)

牧刑事編最終話 「その時、愛を抱いて逝った」

黒木瞳さん演じるヒロイン、志村刑事との待ち合わせのレストランへと向かう途中、牧刑事は通り魔に刺されてしまいます。
牧刑事は誰にも気付かれぬまま、由美子刑事との待ち合わせのために買った一輪の白い薔薇を胸に、静かに息を引き取りました…

そして前半・牧刑事編は終了。郷ひろみさん演じる後半・風間刑事編へとバトンタッチされます。

牧刑事の愛車・ムスタング。主(あるじ)は帰りません。

最終話感想

刑事ドラマに欠かせない捜査車両たち

クールな車でのカッコイイカーアクション!車への憧れにも一役買いました。

刑事ドラマでの車たちの活躍は、やはり男子の車への憧れに繋っていたんですね。

男性ファンも多いです!

女性の見るもの、というイメージのあるドラマですが、ハードボイルドな作風に都会的で洗練されたお二人、ワイルドなカーアクションに男性ファンの方も多いです。

刑事貴族のシティ感を強調させる時代の曲々

作中歌「Catch Me If You Can」

パワフルな歌唱の目立つ洋楽がドラマのシティ感を強調しています。

「刑事貴族」の放送されていた1990年、日本はまだバブル期まっただ中でした。
時代の空気をも思い出させる名曲ですね。

オープニングテーマ 「Call for action」

エンディングテーマはそれぞれ主演を務められた舘さん、郷さんのシングル曲です。

「刑事貴族」のサウンド作品

Amazon.co.jp: TVサントラ, 舘ひろし, スカーレット・テイラー, リンダ・ムーア, レジーナ・リチャード, ジャック・マックモロウ, ヘイディ・ヘルツ, マーク・カルファ, キム・ナザリアン : 刑事貴族 - 音楽

TVサントラ, 舘ひろし, スカーレット・テイラー, リンダ・ムーア, レジーナ・リチャード, ジャック・マックモロウ, ヘイディ・ヘルツ, マーク・カルファ, キム・ナザリアン 刑事貴族 -

Amazon.co.jp: 舘ひろし, 今野雄二, 吉元由美, 神林早人 : 抱きしめて - 音楽

舘ひろし, 今野雄二, 吉元由美, 神林早人 抱きしめて - 1990年:ファンハウス パート1前記ED。舘さんご自身の作詞作曲です。

寺脇康文も共演! 水谷豊出演「刑事貴族」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。