さだまさし50周年スペシャル企画!文化放送『さだは文化だ!さだの50曲!Special』が放送決定!!

さだまさし50周年スペシャル企画!文化放送『さだは文化だ!さだの50曲!Special』が放送決定!!

文化放送にて、さだまさし50周年スペシャル企画『さだは文化だ!さだの50曲!Special』が10月18日(水)、25日(水)の午後7時00分から2週にわたり放送されます。


さだまさし50周年スペシャル企画!文化放送『さだは文化だ!さだの50曲!Special』が放送決定!!

文化放送にて、さだまさし50周年スペシャル企画『さだは文化だ!さだの50曲!Special』が10月18日(水)、25日(水)の午後7時00分から2週にわたり放送されます。文化放送出演中のパーソナリティのほか、多くの豪華アーティストからのコメントをオンエア!

さだまさしがグレープとして「雪の朝」をリリースしてから2023年10月25日で50周年を迎えます。50年前のデビュー日に文化放送の生放送番組『ダイナミックレーダー~歌謡曲でいこう!~』に出演していたさだまさし。同番組では、デビュー日前週とデビュー日にあたる2週にわたり、さだがこれまでの50年間の名曲を辿りつつ、さだまさしファンのみならず音楽ファン、ラジオファンに向けてお届けします。アシスタントは寺島尚正アナウンサーが務めます。番組では、文化放送のアナウンサー、パーソナリティ、リスナー、ファンの方々の「私の好きなさだの1曲、思い出の1曲」をその思い出やエピソードとともに紹介。

10月18日(水)の放送では、文化放送で番組を担当しているパーソナリティを中心に、野村邦丸、吉田照美、伊東四朗、立川志の輔、菊池桃子、寺岡呼人、高橋優から、さだまさしへのコメントをオンエアするほか、10月25日(水)の放送では、さだまさし50周年記念トリビュート・アルバム「みんなのさだ」参加アーティストを中心に、葉加瀬太郎、MOROHA、wacci、上白石萌音、木村カエラ、三浦大知、加山雄三からのコメントをオンエアします。

デビュー50周年に合わせ、2日間で全50曲を紹介する、まさにさだまさしづくしの特別番組です。

特別番組概要

番組名:『さだは文化だ!さだの50曲!Special』
放送時間:2023年10月18日(水)・25日(水)午後7時00分~9時00分(収録番組)
出演:さだまさし /寺島尚正アナウンサー
ネット局:東海ラジオ〔10月24日(火)・25日(水)午後7時00分~9時00分〕
推奨ハッシュタグ:#さだまさし特番
番組メールアドレス:sada@joqr.net

さだまさしが在籍していた「グレープ」とは?

1972年に結成された、さだまさしと吉田正美によるフォークデュオ「グレープ」。翌1973年に今年で発売50周年を迎えた「雪の朝」でレコードデビュー。そして1974年に発表した、さだの故郷である長崎県の精霊流しを題材とした2枚目のシングル「精霊流し」がオリコン最高位2位のヒットとなり、一躍人気グループとなりました。以後、「朝刊(1975年)」「無縁坂(1975年)」などを立て続けにヒットさせるも、さだの体調不良などが重なり1976年に解散。さだはその後「関白宣言(1979年)」「防人の詩(1980年)」などヒットを連発し、人気シンガーソングライターとしての地位を確立しています。

1974年発売の33回転盤シングルレコード。

なお解散後のグレープですが、解散から15年後の1991年に「レーズン」名義で再結成が行われたほか、2002年のさだまさしデビュー30周年記念コンサートのステージ上で再結成したり、さだのアルバムに吉田が参加するなど、定期的に活動を共にしています。2022年11月には結成50周年を記念し、解散ライブが行われた神田共立講堂で一夜限りの復活ライブを開催しました。

1991年発表のレーズン名義のアルバム「あの頃について 〜シーズン・オブ・レーズン〜」

関連記事

「死にますか~」を連呼する『さだまさし』の名曲『防人の詩』を噛みしめる - Middle Edge(ミドルエッジ)

1970年代に活躍したさだまさしと吉田正美のフォークデュオ【グレープ】の名曲「無縁坂」を聴き直す - Middle Edge(ミドルエッジ)

さだまさしが所属していたフォークデュオ・グレープの相方「吉田正美」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。