ハネムーンの歴史!年代別に見る人気の旅行先とは?

ハネムーンの歴史!年代別に見る人気の旅行先とは?

コロナ渦で自粛傾向が続きましたが、コロナも5類に変わり延期していたハネムーンを決行する人も多いのではないでしょうか。ハネムーンと言えば、一時期はハワイというイメージが一般的でしたが、最近は多様化していますよね。ハネムーンはいつから行われているのか?ハネムーンの歴史や、世代別にみた人気の旅行先についてもご紹介したいと思います!


ハネムーンの起源は?

現在では新婚夫婦が行く旅行として、当たり前のように使われているハネムーンですが、もともとの起源とは何だったのでしょうか?

ハネムーンの言葉の起源は、ヨーロッパにありました。
ムーンは月を表していて、旅行ではなく期間を意味していたようです。
ハニーは文字通り蜂蜜で、古代から中世にかけてのヨーロッパでは新婚家庭の男性に蜂蜜酒を飲ませる習慣がありました。

蜂蜜酒は精力増強に効果があると考えられていて、またミツバチは多産であることから、蜂蜜酒で子宝に恵まれて欲しいという意味があったようです。

甘い新婚生活のスタートでハネムーンなのかと思いましたが、イメージとは微妙に意味が違いました。

ただこの説は現在では否定的な見解もあり、甘い生活は1か月だけまたは愛は月の満ち欠けのように変化するという、戒めのような意味でハネムーンが使われたという説もあるそうです。

このようにハネムーンの語源については諸説ありますが、新婚旅行としてのハネムーンが行われるようになったのは、19世紀初めのイギリスと言われていました。
さすがは産業革命のイギリス!
流行の最先端だったのですね。

ただし、新婚夫婦が2人で旅行に行くのではなく、結婚式に訪れることが出来なかった親戚を訪ねて行くというもので、お披露目の意味が強かったようです。
この風習は瞬く間にヨーロッパ全土へと拡がって行きますが、庶民には手が届かず上流階級のみで行われていました。
また二人でだけでなく、家族は友人も一緒に行くことが多かったようですね。

その後列車や車などの普及に伴い、庶民にも浸透していきます。
19世紀後半には、新婚夫婦が2人で旅行に行くように変化していきました。
そして20世紀に入る頃には、現代の新婚旅行に近づいていきます。

日本初の新婚旅行は坂本龍馬夫婦!?

ヨーロッパから始まった新婚旅行ですから、極東にある我らが日本では、初の新婚旅行は20世紀に入ってからでは?と思いますよね。
でも実は1866年(慶応2年)の3月~4月に坂本龍馬とお龍夫妻が薩摩を旅行し、温泉や名所を巡ったのが最初ではないかと伝えられています。

ただこの旅行は中岡慎太郎や三吉慎蔵たちも一緒だったという説もあり、新婚旅行ではなかったのではないかとも言われていますが、ともかく薩摩旅行に行ったのは史実のようですね。

坂本龍馬一行は、高千穂や霧島を訪れていました。

日本の新婚旅行の歴史

日本でも大正から昭和前期では、上流階級の方が婚姻後に旅行に訪れました。
1924年(大正13年)にはのちの昭和天皇、裕仁親王と良子様が福島の高松宮翁島別邸で過ごしています。
また1929年(昭和4年)に婚姻された高松宮宜仁親王と徳川喜久子さんは欧州を1年以上に渡って訪問しています。

新婚の2人きりでの静養や旅行、楽しかったでしょうね。

戦後はミッチーブームで宮崎が新婚旅行のメッカに

1959年(昭和34年)4月10日に明仁親王(当時)とご成婚した正田美智子さん(当時)は、その美貌と初の民間出身の皇太子妃ということで、ミッチーブームを巻き起こしました。

そんなお二人が1962年(昭和37年)に宮崎県の青島・日南周辺を訪れたことから、プリンセスラインと呼ばれて若いカップルに大流行しました。

1973年(昭和48年)に新婚旅行で宮崎市を訪れたカップルは、その年結婚したカップルのなんと35%にあたる37万組だったとと言われています。

凄い人気ですね。

南国ムードたっぷりで、新婚カップルもノンビリとバカンスを楽しめたことでしょう。

新婚旅行はハワイでバカンス

海外へ行けるのは上流階級のみでしたが、1970年代に入るとボチボチと庶民も奮発して海外へ行く人が増えていきます。

また旅行会社による「新婚旅行はハワイでバカンス」というキャンペーンも大々的に行われるようになって、ハワイに行く人が激増しました。

美しいビーチに美味しい食事、そして日本人観光客が多く言葉の心配も少ないことから、現在でも新婚旅行の定番として人気です。

1980年代後半からは、新婚旅行の行先は海外が当たり前となり、ハワイで結婚式を挙げるカップルも多くなっていきます。

また行先もヨーロッパやアメリカなど、多岐に渡るようになっていきました。
そして現在は近場に行く人、新婚旅行に行かない人など更に価値観が多様化し個性が溢れる時代になったと言えそうです。

2人が幸せならそれで良いですよね。

まとめ

今回は「ハネムーンの歴史!年代別に見る人気の旅行先とは?」についてご紹介しました。宮崎もハワイもヨーロッパもどこも魅力的ですが、2人きりで過ごせるならどこでも良いかもしれません!

関連する投稿


「ワンギャル」第4期生を務めたことで知られる『北川えり』現在は〇〇移住と言う・・・。

「ワンギャル」第4期生を務めたことで知られる『北川えり』現在は〇〇移住と言う・・・。

2000年10月2日よりワンギャル第4期生として活動され知られる様になった北川えりさん。様々な資格を持ち女優としても映画等に出演されています。現在は結婚され田舎暮らしと言います。


レースクイーン出身で現在は〇〇師の仕事をしていると言う・・・『吉川ひとみ』!!

レースクイーン出身で現在は〇〇師の仕事をしていると言う・・・『吉川ひとみ』!!

1998年:JGTC「CALSONICレディ」でレースクイーンとしてデビューした吉川さん。レースクイーンでの活躍の他、テレビ番組にも出演されて今した。現在は夫婦で有名人の海釣り大会等によく参加しているとか・・・。


元レースクイーンでモデルとしも活躍していた『早野久美子』!!

元レースクイーンでモデルとしも活躍していた『早野久美子』!!

元レースクイーンでありモデルやイベントコンパニオンとしても各種展示会などで活躍していた早野久美子さん。懐かしく思いまとめてみました。


元ミュージカル集団「東京メッツ」の一員の『玉手みずき』現在は〇〇移住と言う・・・。

元ミュージカル集団「東京メッツ」の一員の『玉手みずき』現在は〇〇移住と言う・・・。

1997年に舞台「アニー」ではジュリー役でデビューし元ミュージカル集団「東京メッツ」の一員でもあった玉手みずきさん。現在は結婚されラスベガス在住と言います。


90年代後半から2000年代にかけてレースクイーン・タレントとして活躍した『相馬茜』現在は?!

90年代後半から2000年代にかけてレースクイーン・タレントとして活躍した『相馬茜』現在は?!

1990年代後半から2000年代にかけてレースクイーンやタレントとして活躍されていた相馬茜さん。台湾で結婚され現在は台湾で活躍中と言う・・・。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。