【資生堂CM】1990年代のCMに出演!今見ても美しすぎるCMモデルたち

【資生堂CM】1990年代のCMに出演!今見ても美しすぎるCMモデルたち

化粧品のCMといえば、昔から映像の美しさに定評があり、登場するモデルもまたCMコンセプトにぴったりの美女が起用されていました。今回は、1990年代の資生堂のCMにフォーカスして、当時起用された美しすぎるCMモデルたちを独断と偏見でピックアップします。


和久井映見

和久井映見は、1988年に女優としてデビュー。同年、JR東日本「青春18きっぷ」のキャンペーンガールに起用され、その後は多くのCMに出演するようになります。資生堂のCM出演は1990年頃からで、「リシェール」や新発売の美容飲料のCMに出演しました。



当時、彼女が出演したCMの中では、1993年に出演したサントリー「モルツ」のCMがおなじみでしょう。キャッチコピー(セリフ)の「うまいんだな、これが」は、当時の流行語となりました。近年の活躍としては、2023年のNHK大河ドラマ『どうする家康』で、豊臣秀吉の妻ねね(寧々)を演じています。

羽田美智子

羽田美智子は、1988年に日本旅行のキャンペーンガールに選出され、芸能界デビュー。主に女優として活躍するようになります。資生堂のCM出演は1990年頃からで、「プルミエ」を中心に数多くのCMに出演しました。



女優としての主演作は、テレビドラマ『おかしな刑事』や『花嫁のれん』など。女優としての活躍はもちろんのこと、近年は "天然キャラ" としても人気を集めています。

牧瀬里穂

1990年頃の「CMの女王」といって、真っ先に挙がるのがこの人でしょう。牧瀬里穂は、武田薬品工業の「ミスビタミンCハイシーガールコンテスト」でグランプリを受賞し、芸能界デビュー。1989年に出演したJR東海のCM「クリスマス・エクスプレス」は大ブームとなり、一気に人気と知名度を獲得しました。1991年にはデビュー曲『Miracle Love』が大ヒットし、歌手としても成功しています。



資生堂のCMには、1990年頃から出演。「レシェンテ」のCMで胸元をバッと開けるシーンに、ドキッとした方も多かったことでしょう。

観月ありさ

観月ありさは、資生堂のCMに最も長く出演したCMモデルの一人。少女期から大人の女性になるまで、1991年頃から2010年代まで20年以上に渡って、断続的に出演しました。資生堂のCMの歴史を見れば、彼女の成長の様子まで見られることでしょう。「ヘアメークシャンプー」のCMに最初に出演したのは、14〜15歳頃と見られます。当時はすでに、森永、富士通、富士写真フイルムなど多くのCMに出演しており、正に「CMの女王」でした。



その後は、テレビドラマ『ナースのお仕事』シリーズ、『サザエさん』シリーズなどに主演し、女優としての活躍は周知の通りです。

小泉今日子

小泉今日子は、1980年代にはカネボウの「アクアルージュ」のCMに出演していましたが、1988年頃からは競合の資生堂のCMに出演するようになります。「スーパーマイルドシャンプー&リンス」「エリクシール」など、断続的ですが20年以上にわたって資生堂のCMに出演しました。



その後は、2014年頃からコーセーのCMにも出演しており、時期は違えど、化粧品大手3社の顔だったことになります。

鈴木杏樹

鈴木杏樹は、1990年、イギリスで歌手デビュー。KAKKO名義のデビューで、プロデュースは、あのストック・エイトキン・ウォーターマン(SAW)でした。その後、日本に帰国し、1991年に女優デビューを果たします。



CMにも数多く出演するようになり、当時は「CMの女王」と呼ばれました。資生堂のCMでは、1994年頃から「ミネラルウォーターのシャンプー」「セレンシュア」「ホワイティア」など複数商品のCMに出演しました。

宮沢りえ

宮沢りえは、1987年に出演した「三井のリハウス」のCMで、初代リハウスガール “白鳥麗子” を演じ、大ブレイク。資生堂のCMにも1980年代から出演しており、「レシェンテ」「スフレ」「ヘアエッセンス」など数多くのCMで起用されました。



以下の「ヘアエッセンスシャンプー」のCMは1994年頃の出演で、CMソングはORIGINAL LOVEの『朝日のあたる道 AS TIME GOES BY』です。

天海祐希

天海祐希は、1995年12月に宝塚歌劇団を退団し、翌1996年に女優としてデビュー。同時に数多くのCMに出演するようになります。資生堂では「UVホワイト」のCMに出演しました。同年には、全く異なるキャラクターで「UCCブラック」のCMにも出演しています。



その後は、テレビドラマ『女王の教室』『BOSS』『緊急取調室』などに主演し、女優としての活躍は周知の通りです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。