最近、昔の懐かしCMがリメイクされていませんか?

最近、昔の懐かしCMがリメイクされていませんか?

テレビを見ていると新しいのになんだか見たことある!あのCMのリメイク!と感じることが多い気がします。最近見たリメイクCMをまとめました。


ダッダーンボヨヨンボヨヨン

まず、誰もが気になったのは日清カップヌードル「坦々」のCMではないでしょうか。

こちらは1991年に放送されたピップ株式会社の栄養ドリンク『ダダン』のCMのパロディです。同じメーカーで過去のCMのリメイクをしているのではなく、こちらは全く関係のない商品でCMをリメイク?パロディしているわけですね。

元々のCMは沼の中からたくましい女性(レジー・ベネットさん)が出てきて「ダッダーン ボヨヨンボヨヨン」と繰り返すというCM.かなりのインパクトがありましたが意味は不明でしたね。いや、意味が不明だったからこそ頭に残ったのかもしれません。

リメイクCMは沼のなかから中山きんに君さんが登場し「たんたーん サクサク コリコリ」と叫ぶ、というもの。カップヌードルの新フレーバー「坦々」にかけているという訳ですね。

元祖の「ダッダーンボヨヨンボヨヨン」を知っている人は一目見ただけで「懐かしい!」と思ったことでしょう。元のCMを知らない世代にはどんな風に映ったのでしょうね。

湖池屋「スコーン」

こちらは2022年の湖池屋「スコーン」のCM.。こちらは35年前の1988年にた「スコーン スコーン 湖池屋スコーン♪」のフレーズで放送されていた社交ダンスCMをリメイクしています。

湖池屋スコーンは35周年で食感をリニューアルしています。それにちなんでCMもリニューアル。35年前と同じ「旧石川組製糸西洋館」で当時を再現した衣装や髪形で踊るダンサーの前に中島健人さんが登場。「新しくしてごらん」と、新しいダンスを提案し、皆が受け入れていくという内容です。

今までのお客さんも大事にしつつ、新しい世代の象徴として中島さんを起用し、新しく生まれ変わったことをアピールしています。

パッケージもかなり変わっていますが、この懐かしいCMで久しぶりに買ってみたという人も多いかもしれません。

キューピー「あえるパスタソース たらこ」

続いてはキューピー「あえるパスタソースたらこ」のCM。「たらこ~たらこ~」のフレーズが耳に残りますよね。最近あまり聞かないなと思っていた矢先にまた見かけるようになりました。

元々のCMは2004年に放送開始されました。この商品の第一弾CMです。2009年には「たらこキユーピーダンス」の振り付けができ、2012年にはその振り付けをリニューアルしています。

この耳に残る歌は「たらこ・たらこ・たらこ」という楽曲。2006年には「キグルミ」というユニット名でCDリリースもされています。

CMには使われたり使われていなかったりを繰り返しています。2023年現在は「大大大行進」篇が放送されています。過去にも「行進」シリーズはあったのですが、さらにたくさんのたらこキューピーが更新しています。

また、「たっぷりたらこに、ほんのりバター。」というのがテーマの商品なので「たらこ~たらこ~」だけでなく「バター」という合いの手が入っていますね。この愛の手がなんだか新しい感じがします。

森永製菓「チョコボール」

続いては森永製菓の「チョコボール」。こちらはWEB限定のCMなのですが、石橋貴明三が32年ぶりにチョコボールに扮して登場しています。

こちらは「#短すぎるカラオケ選手権」として「クエックエックエ チョコボール」のフレーズを歌う企画の募集CMです。地上波で流れないのはもったいないですね。

元々1987年にとんねるずの2人がチョコボールになって「クエックエックエ チョコボール」と歌うCMが放送されていました。WEBCMに使われているのは当時の映像に現在の石橋さんの顔をあてて制作されたものです。当時の動きに合わせるのがなかなか難しかったのだとか。

ちなみに32年前にこのCMの話が来たときは「恥ずかしくてやりたくない」と最初は拒否されていたそうです。ですがヒットしてとんねるずの代表的なCMの1つとなりました。

また、とんねるずの初期のCMは2010年にはんにゃがリメイクしていて、今回は2度目のリメイクという形になります。

カルビー「じゃがりこ」

こちらは2019年のCMなので少し前になりますが、24年前のCMをリメイクした作品。

「じゃがりこ」の発売当初、1995年のCMを川口春奈さんがリメイクしています。「じゃがりこじゃがりこじゃがりこ」というリズムでじゃがりこをポリポリ食べていくというシンプルなCMなのですが、商品名も、どんな商品なのかも伝わりますよね。

「じゃがりこ」が大ヒットするきっかけになったCMです。このCMを平成の最後にリメイクしたのです。バブル世代の女性からギャル、メイドなど時代を象徴する格好をする女性たちも登場しています。

昔のCMを見ていた人には懐かしいですよね。

他にも「あれ?これ昔見たことある」というCMを見かけることが良くあります。普段何気なく流してしまうCMですが、聞いたことあるフレーズですとやはり気になってしまいます。
今後もさまざまなリメイクCMが登場しそうですね。

関連するキーワード


CM リメイク

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。