柴田恭兵さん出演の刑事ドラマをまとめてみた!

柴田恭兵さん出演の刑事ドラマをまとめてみた!

これまで数々のドラマに出演してきた柴田恭兵さん。中でも刑事ドラマの出演が多いですよね。今回は柴田さんが出演した作品の中で刑事ドラマ・刑事役のドラマをまとめました。


ドラマデビューまで

柴田恭兵さんは大学卒業後、一般企業に就職しています。その後1975年の24歳の時にミュージカル劇団東京キッドブラザースに入団。その年に初舞台に出演しています。1976年には「ピーターソンの鳥」で映画デビューも。

ドラマデビューしたのは1977年。村川透さんの推薦で「大都会 PARTII」に出演します。こちらは石原プロ制作の刑事ドラマですね。主演は渡哲也さん。

柴田さんはゲスト出演で2話に出演されています。ゲスト出演ではありますがデビュー作も刑事ドラマでした。

その後しばらくは端役のゲスト出演が多かったです。

「大追跡」で連続ドラマ初レギュラー!

翌年の1978年には「大都会 PARTII」に続く石原プロ制作の刑事ドラマ「大追跡」に出演。こちらが連ドラ初レギュラー作品になります。こちらの作品も村川透さんからの推薦で抜擢されました。

主演は加山雄三さん。検挙率の低下に悩む神奈川県警が所轄の捜査では進展しない事件に対処する特殊部署「遊撃捜査班」を設置。

集められたのは訳アリの刑事5人。班長は加山雄三さん演じる新田 英一。柴田さんはメンバーの1人滝本 稔を演じています。(当時の)現代風の若者で、班のムードメーカーという役どころでした。

初回視聴率は19.5%でしたが徐々に上がっていき、最高では22.3%まで上がっています。

序盤はオーソドックスなアクションドラマという感じだったのですが、だんだんアドリブが増え、コメディ要素も含んだ独自の路線になっていきました。

続編も検討されていたのですが実現しませんでした。ですが探偵ドラマ「俺たちは天使だ!」が制作され、このドラマにも柴田さんは出演されています。

「赤い嵐」

1979年には「赤い嵐」に出演。この作品が連ドラ初主演になりました。こちらはTBSと大映テレビの共同制作である「赤いシリーズ」の8作目です。

柴田さん演じる大野真は、上野北警察署に勤務する警察官。ある日、上野の不忍池で血だらけの女性(能瀬慶子さん)を発見します。彼女は記憶喪失になっていて自分の名前も思い出せません。大野は彼女に「小池しのぶ」という名をつけ、自分の両親が経営する谷中の豆腐屋に連れていき、住み込みで働かせます。

健気なしのぶの姿に大野は惹かれていきます。ですがしのぶの周りを謎の男(緒方拳さん)がつけまわるようになります。彼は山根基一郎という長野県警の刑事。しのぶの本名は田上雪子といい、父親殺しの疑いがかけられていました。大野はしのぶを連れて真犯人を探す旅に出ます。

こちらは主人公は刑事ですが普通の刑事ドラマとはまた違い、サスペンス要素があり「赤いシリーズ」という感じですね。

「あぶない刑事」

「赤い嵐」や「俺たちは天使だ!」で人気を不動のものとした柴田さん。刑事ドラマ以外も数々のドラマに出演するようになります。

そして1986年から「あぶない刑事」が放送スタート。柴田さんの代表作になります。
神奈川県警港警察署捜査課のタカこと鷹山敏樹(舘ひろしさん)とユージこと大下勇次(柴田さん)が破天荒に事件を解決していくドラマ。

刑事ドラマですが、トレンディドラマのように軽快でおしゃれでファッション性なども意識していて若者に人気のドラマになりました。

最初は2クール(半年)ドラマの予定だったのですが、人気のためさらに2クール延長され1年間放送されました。その後も映画、スペシャルドラマ、テレビシリーズなどが放送されました。

ブランクがありながらも2016年公開の映画「さらばあぶない刑事」まで長く愛される作品になりました。

「風の刑事・東京発!」

1995年には「風の刑事・東京発!」に出演。「あぶない刑事」以来の刑事役となりました。

東京駅の鉄道警察隊を題材にしたドラマで1988年から1995年まで放送されていた宇津井健さん主演の「さすらい刑事旅情編」と同じ部署を題材にしています。

柴田さん演じる風間 大輔は警視庁本部捜査一課から鉄道警察隊に転任。岩下巡査長と一緒に仕事がしたく自ら志願したのですが、岩下巡査長は早々に殉職してしまいます。これが風間にとって最初の事件の始まりでした。

冷静ですがユーモアもある風間ですが、妻と死別した過去があります。

「はみだし刑事情熱系」

そして1996年から2004年まで「はみだし刑事情熱系」で主演を務めます。8シーズンまで続き、「はぐれ刑事純情派」や「相棒」と交互に放送されることも多かったです。

柴田さん演じる高見兵吾は警視庁広域特別捜査隊捜査課の巡査部長。熱血刑事ですが「はみだし刑事」という通り。遅刻・単独捜査・命令無視の常習犯で時には犯人に手を上げることも。

犯罪の裏にある非業や悪に立ち向かっていく刑事たちの姿を描いたドラマ。パート4以降は人情ドラマ感が強まっていきました。

こうして振り返ってみると柴田さんは数々の刑事ドラマに出演されてきましたね。長寿作品になったドラマが2つもあるのもすごいです。今後もまた新たな刑事ドラマに出演されることもあるのでしょうか。楽しみですね。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。