全員がボーカルに!ユニコーンの歴史をアルバムで振り返る

全員がボーカルに!ユニコーンの歴史をアルバムで振り返る

バンドブーム時代に活躍し、一度は解散したものの現在は再結成されているユニコーン。現在は楽しそうなおじさんたちのバンドみたいになっていますがここまで来るには歴史がありました。ユニコーンのアルバムを振り返って見ましょう。


「BOOM」でデビュー

ユニコーンは1986年3月ににドラムの川西幸一さん、ギターの手島いさむさんを中心に結成されます。そしてベースのEBIさん、キーボードの向井美音里さんが加わり、最後にボーカルの奥田民生さんが加入して結成されました。ちなみに奥田さんは2度目の勧誘で加入を決めたそうです。

その年の12月にCBSソニーオーディション決勝に合格し、デビューが決まり、翌年の1987年にアルバム「BOOM」でデビューします。

ユニコーンはアルバムデビューだったので1stアルバムにはシングル曲は含まれません。代表曲は「Hystery-Mystery」、「Maybe Blue」など。最初は「プロを目指すバンド」ということでいわゆる売れ線を狙っていたそうです。だから初期は雰囲気が違ったんですね。ユニコーンは「プロとしてデビューした後にバンドとしての体勢を整えていったバンド」だともいわれています。

ニュー・ウェイヴ系でポップの要素も含まれると評価されています。

「服部」

2ndアルバムの「PANIC ATTACK」はレコーディング前に向井さんが脱退し、阿部義晴さんが加入します。1stアルバムのような雰囲気がありつつ、コミカルな歌詞が増えるようになりました。このころから全員がボーカルを務めるようになり、全員作詞もしくは作曲にも参加しています。

そして1989年4月に1stシングル「大迷惑」をリリース。デビューから2年して初のシングルだったんですね。マイホームを買った後に転勤を命じられたサラリーマンを歌った歌で大ヒットし、一気に知名度が上がりました。

そして6月に3rdアルバム「服部」をリリース。このアルバムからユニコーンのスタイルが確立されていきますね。

ラブソングが減り、楽曲もジャズやワルツ、サンバなどを取り入れたバラエティ豊かな内容になってきました。

売れ線を狙っていた時代から、自分たちのやりたいことを見つけ始めたようなアルバムですね。

「大迷惑」のほか、リカットでシングル化された「デーゲーム」、「おかしな2人」、「人生は上々だ」などを収録しています。

「ケダモノの嵐」でオリコン1位!

1990年には4thアルバム「ケダモノの嵐」をリリース。このアルバムから外部プロデューサーではなく、自分たちでのセルフプロデュースに変わっています。

特別なコンセプトは立てず、1曲1曲の面白さを損なわないように作られていて、アルバムタイトルも奇をてらったものにはせず、収録曲の中から選んだそうです。

フジテレビ系列の深夜番組「夢で逢えたら」の主題歌だった「働く男」が先行シングルとしてリリースされ、のちに「命果てるまで」、「スターな男」がリカットされています。

オリコン週間チャートで初の1位を獲得したアルバム。た第32回日本レコード大賞で優秀アルバム賞とアルバム大賞も受賞しています。

「ヒゲとボイン」

「ケダモノの嵐」リリース後は翌月、翌々月に2枚のミニアルバムをリリース。3カ月連続シングルはあってもアルバムはなかなかないですよね。

そして、1991年に7thアルバム「ヒゲとボイン」をリリース。オリコン最高位は2位でした。

シングル「ブルース」は収録されず、先行シングルはありませんでした。のちに表題曲の「ヒゲとボイン」がリカットされ、オリコン最高位2位を記録。シングルの最高位は2位なので一番売れたシングルになりますが、リカットだったんですね。

「ヒゲとボイン」は上司と彼女の間で板挟みになるサラリーマンを歌った曲です。タイトルは小島功さんの漫画「ヒゲとボイン」からとっています。シングルのイラストは小島さんが担当されています。

アルバムレコーディング当初、メンバーがサバイバルゲームにはまっていたので、迷彩服を着てレコーディング。野外でもレコーディングを行っていて、焚火や雨の音なども収録されています。

ラストアルバムとなった「SPRINGMAN」

1993年に8枚目のシングル「SPRINGMAN」をリリース。作詞作曲、ボーカルはメンバー全員が行っています。メンバーが各自で作ったソロ作品集のようになっていますね。先行シングルは「すばらしい日々」がリリースされています。

アルバムレコーディング中に川西さんが脱退を発表しました。そしてこのアルバムのツアー終了後、ラジオにて解散を発表したため、再結成前のラストアルバムになりました。解散の理由は、力を出し尽くしたから」と発表しています。

CDアルバムはシングル曲を数曲収録しているのが当たり前ですが、ユニコーンはアルバムありきのバンドでしたね。

「シャンブル」で再結成!

1993年に解散したユニコーンですが、2002年頃から徐々にメンバーの交流がありました。そして、2008年の新年会で再結成について話し合いをして、それぞれ曲を作ってくることに。「新しいバンドをもう一度始める」という気持ちで再結成に至ったそうです。

完全シークレットでレコーディング等を行い、2009年元旦に再結成を発表。2月にシングル「WAO!」とアルバム「シャンブル」をリリース。ソロ活動も挟みながら2023年現在も活動中。最初の活動は6年ですから、再結成してからの方が長いんですね。

あの時に解散した理由は「実験的なことをしたかったけれど、まだ若く、受け入れられないこともあった」「メンバー内でいざこざが起こるのが嫌だったから」などと振り返っています。

早めに決断して解散したことで、今のユニコーンがあるのかもしれませんね。

関連する投稿


奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、奥田民生が還暦を迎える誕生日に東京ガーデンシアターで開催されるユニコーンのライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」が独占生中継されます。


【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

2007年8月7日に元南青山少女歌劇団一期生で活躍された小村美佳(本名:丸野美佳)さんがお亡くなりになりました。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

1981年にシングル「ちょっと好奇心」でデビューするも僅か1年の1982年2月に引退したアイドル歌手の矢野良子さん。懐かしく思いまとめてみました。


ワンギャル1期生としてレギュラー出演していた「北原 まゆ」こと『豊嶋千加子』!!

ワンギャル1期生としてレギュラー出演していた「北原 まゆ」こと『豊嶋千加子』!!

1997年にトーヨータイヤ・ギューンガールでデビューし北原 まゆの名義でバラエティ『ワンダフル』にワンギャル1期生としてレギュラー出演したいた豊嶋千加子さん。


「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

16歳の時にNHK『みんなのうた』で『一円玉の旅がらす』を歌い、CDとカセットを合わせて65万枚の大ヒットとなりこの曲で11もの新人賞を総ナメにした晴山さおりさん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。