口裂け女と並んで子どもたちを恐怖に陥れた都市伝説「テケテケ」

口裂け女と並んで子どもたちを恐怖に陥れた都市伝説「テケテケ」

下半身がない亡霊のことで、トイレとか学校とかに出るという都市伝説です。子供のころはこの話でビビりました。ハイスピードで「テケテケ」という音を立てて、追いかけてくるっていうのが怖くて、夜に出歩けませんでした。


テケテケとは?!

テケテケ 出身:怪談・噂話

Theurbanlegend~みんなの都市伝説図書館~

このテケテケに関する都市伝説には諸説あるのですが、最も一般的な説はこちら↓です。

子どもの頃、この話をきいて、かなりビビってました。塾の帰り道に「テケテケ」が出るんじゃないかと思い、線路の近くを通るのが怖くて、いつも遠回りをして帰っていた記憶があります。もしテケテケが追いかけてきたら、ダッシュで逃げられるようにと、靴ひもをしっかり結んだりして…。本当に追いかけてきたとしたら、時速100kmですから、全く敵いっこないんですけどね(笑)。

2009年に映画化もされた

主演・大島優子で映画化され、2009年3月に公開されました。
1と2に分かれていますが、1と同じ日に2も同時上映されたみたいです。
けっこう人気があったみたいで、DVDも売れているみたいです。
「テケテケ」と「カシマさん」の都市伝説をミックスした内容になっています。

テケテケ 1&2 デラックス版 [DVD]

Amazon.co.jp | テケテケ 1&2 デラックス版 [DVD] DVD・ブルーレイ - 大島優子, 山崎真実, 西田麻衣, 岩田さゆり, 仲村みう, 白石晃士

その他のテケテケ

『学校の怪談3』
製作:東宝、サンダンスカンパニー
配給:東宝
公開:1997年7月19日

『学校の怪談3』のテケテケ

『地獄先生ぬ〜べ〜』
原作:真倉翔 作画:岡野剛
集英社 1993年~1999年

『地獄先生ぬ〜べ〜』のテケテケ

『学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!』
セガサターン、プレイステーション
1995年8月11日、カプコンより発売

『学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!』のテケテケ

そーいやこいつトラウマになったな。花子さんのテケテケ。いきなりでてくるから心臓に悪いんだわ。昔お父が真似して夜部屋に脅かしにきた時は本当ぶん殴りたいと思ったwww。|ほるもんの投稿画像

怪談系、ホラー系のいろんな作品に登場しています。ちょっとコミカルな存在として扱われている節もあります。

ギターのテケテケではない

いちおう、ギター奏法のほうの「テケテケ」を紹介しておきますけれど、
こっちのテケテケではありません。
今の若いギタリストたちは、ベンチャースとか知らないので、
これもある意味、都市伝説かもしれませんが。

最後に

子どもの頃というのは、ちょっとした怪談話でもすごく怖くなってしまって、後ろに何かいるんじゃないかと、頻繁に後ろを振り返ったり、夜ひとりでトイレに行けなくなってしまったり…。
でも、それなのに、なんだか怖いもの見たさで、こういう都市伝説とか怖い話を好んで聞きたがるんですよね。ぜったいビビるんだから、はじめから聞かなきゃいいものを。

関連する投稿


「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

石ノ森萬画館(宮城県石巻市)にて、漫画家・伊藤潤二の世界を堪能できる企画展『伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT』が現在開催中となっています。


怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の傑作『エコエコアザラク』が連載開始から50周年となるのを記念し、原画展『エコエコアザラク50周年展』が大阪・ベアトラップギャラリーで現在好評開催中となっています。会期は8月24日まで。


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

ディスクユニオン・DIWの映画サウンドトラックレーベルCINEMA-KAN(シネマカン)より、1963年公開の東宝特撮ホラー映画「マタンゴ」と、1970年公開の日活の異色任侠怪談映画「怪談昇り竜」のサウンドトラック2作品が同時リリースされます。


スプラッタ映画の最高峰!『悪魔のいけにえ』の50周年記念イベントが開催決定!「ジェリー」「グランパ」2大キャストが登壇!

スプラッタ映画の最高峰!『悪魔のいけにえ』の50周年記念イベントが開催決定!「ジェリー」「グランパ」2大キャストが登壇!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)で、スプラッタ映画の最高峰『悪魔のいけにえ』50周年記念イベントとしてトークショー&サイン会&撮影会イベントが、急遽2024年12月4日(水)&5日(木)の2日間限定で開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。