宝塚歌劇団→ドラマで活躍する女優に!黒木瞳さんの出演ドラマまとめ

宝塚歌劇団→ドラマで活躍する女優に!黒木瞳さんの出演ドラマまとめ

宝塚歌劇団出身の黒木瞳さん。退団後は数々のテレビドラマに出演されています。再起ではお母さん役などが多いですが黒木瞳さんの出演した夏化しドラマをまとめました。


ドラマデビューまで

黒木瞳さんは中学生の時に演劇に興味を持ち、高校生の時は演劇部に所属していました。演劇部の部長として九州大会にも出たことがあります。

上京して女優になりたいという夢を持つと同時に、音楽教師になろうとも考えていました。高校卒業後は熊本の音楽大学に入学する予定でした。ですが「ベルサイユのばら」の公演を見て宝塚歌劇団に憧れがあり、宝塚音楽学校を記念受験しました。倍率22.4倍という難関だったのですが見事合格し、宝塚音楽学校に進みます。

1981年に宝塚歌劇団に月組の娘役として入団。1982年には朝の情報番組「おはよう朝日です・土曜日です」にレギュラー出演。東宝映画『南十字星』で映画初出演するなど、在団中からTV,映画の仕事もされていました。

そして、入団2年目にして大地真央さんの相手役で娘役のトップになります。二年目でトップになったのは史上初だそうです。TV番組を見ていた大地さんからのご指名だったのだとか。在団中からエリートだったんですね。

そして1985年に大地さんと共に退団。在籍期間は4年と短かったんですね。そして退団後は芸能界入りしています。

1986年に東陽一監督『化身』で映画デビュー。いきなりのヒロインでした。全裸姿で演じ話題になりました。

朝ドラ「都の風」でドラマデビュー

ドラマデビューしたのも同じ1986年で、NHKの連続テレビ小説「都の風」に出演します。

「都の風」は京都の老舗問屋に生まれたヒロインが、実家を飛び出し奈良の旅館に嫁ぎ、戦後はファッションの世界で活躍するという物語。

黒木さんはヒロイン竹田悠(加納みゆきさん)の次姉・桂を演じました。おしとやかで上品なのですが思い込んだら歯止めが利かないほど一途になるという性格でした。三姉妹の中で一番祖母や母に似ているという役どころです。

「結婚してシマッタ!」

1988年には「結婚してシマッタ!」に出演。主役は陣内孝則さんです。

陣内さん演じる小早川信孝は写真週刊誌の契約社員。お金にも女にも弱い性格。結婚しているのですが女性にだらしないままで金銭感覚もルーズです。ところが妻の美智(かたせ梨乃さん)は信孝以上にお金にルーズ。信孝に怒られて出て行ってしまいます。

そんな時、信孝はプロ野球選手の不倫現場をスクープします。ですが相手の女性は雑誌出版社の社長の娘・鯨岡昭子(黒木さん)でした。

スクープは世に出せなかったものの社長と昭子に気に入られた信孝は重婚状態になり・・・というラブコメディでした。

なかなかいまではなさそうなドラマで見てみたいですね。

「真夜中は別の顔」で連ドラ初主演

1992年にはシドニィ・シェルダン原作の「真夜中は別の顔」で主演を務めます。この作品が連ドラ初主演でした。

海外の小説のドラマ化なので名前や設定などはオリジナルになっています。

黒木さんが演じる末来乃絵は14歳の頃父に権力者に売られ、大物政治家や資産家の愛人として生きてきました。ある日シンガポールで暴行されそうになったところ加奈井武彦(岩城滉一さん)に救われたところで、恋心を抱くようになります。加奈井が初恋の相手で初めて将来を夢見たのですが破局してしまいます。

そして数年後、加奈井が今日子と結婚していたことを知ります。乃絵は裏切られたと思い、2人に社会的、経済的に嫌がらせをし追い込んでいくというサスペンスドラマでした。

初主演作にしてなかなか重いお話ですね。これを演じられるのはさすが黒木さんという感じです。

「ジェラシー」

1993年には「ジェラシー」に出演。

精神科医尾崎真人(石田純一さん)の元に、佐藤夕子(黒木さん)という患者がやってきます。診療をしていくうちに惹かれあった2人は治療終了後に結ばれます。

交際が始まると夕子の常識はずれな独占欲・嫉妬心・依存心が出てきてしまいます。治療は終了したと言ってもまだ注意が必要だったんですね。そんな夕子に耐えられなくなった真人は1年後に別れを切り出します。すると夕子は病院のロビーで手首を切り、命に別状はないものの真人は病院を解雇されてしまいます。

それから恩師の支えなどもありメンタルクリニックを開業した真人。事件から7年が過ぎ、婚約もしていました。そんな時吉岡夏乃(鶴田真由さん)という患者がやってきます。夏乃の症状は夕子にそっくり。なんと夏乃は夕子の妹で2人は再会してしまいます。

夕子は結婚していて子どももいるというのですがつじつまが合わず・・・というこちらもサスペンス要素のある恋愛ドラマでした。

「魔女の条件」では母親役に。

これまでは主人公やヒロインを演じることが多かった黒木さんですが1999年に放送された「魔女の条件」では、滝沢秀明さん演じる黒澤光の母、黒澤鏡子を演じています。

「魔女の条件」は女教師と生徒の禁断の愛を描いたドラマですよね。鏡子は最愛の夫を亡くし、息子である光に固執し束縛していました。当然光の相手である未知(松嶋菜々子さん)には敵対心むき出しだったのですが物語の後半ではすべてを失って自殺を図ったところを未知に助けられ、最終的には2人を応援するようになります。

母親役も色々ありますがこちらは少し病的な母親でしたね。このあと黒木さんはバリバリ働く母親や優しい母親など様々な母親役を演じていくようになります。

現在も映画、ドラマで活躍されていますので今後も楽しみですね。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。