ガールズバンドのパイオニア!プリンセスプリンセスのヒット曲まとめ!

ガールズバンドのパイオニア!プリンセスプリンセスのヒット曲まとめ!

今では音楽界にたくさんいるガールズバンド。ガールズバンドをメジャーにしたのはやはりプリンセスプリンセスですよね!プリンセスプリンセスのヒット曲をまとめました。


バンド結成からデビューまで

プリンセスプリンセスは、オーデイションがきっかけで結成したバンドです。1983年にTDKレコード主催「TDKレディスバンドオーディション」が開催。応募総数は1400人余りでした。

その後、パート別のオーディションを経て、5人が選ばれます。ですがすぐにデビューとはいかず、西日暮里で合宿生活を送っていました。合宿は2年以上も続いたそうですよ。

当初のバンド名は「赤坂小町」。バンドの由来については諸説あり真相は分かりません。

そして、赤坂小町として1984年に「放課後授業」でCDデビューします。当時は事務所の方針でアイドル的な売り方をされていてメンバーは違和感を覚えます。そしてTDKから音楽座に移籍し、「JULIAN MAMA(ジュリアン・ママ)」というバンド名で活動します。

確かにバンドオーディションで受かったのにアイドル的な活動をするのは嫌でしたよね。

そして、1996年に「PRINCESS PRINCESS」に改名。こちらはムーンライダーズの岡田徹さんが命名しました。CBSソニーに移籍しミニアルバム「Kissで犯罪(クライム)」でデビューします。

1987年にはシングル「恋はバランス」でシングルデビュー。作詞はメンバーの中山加奈子さんですが作曲は鈴木キサブローさん。メンバー以外の曲をリリースすることに抵抗があったそうです。その後はすべてメンバーで作詞・作曲をされていますよ。

「世界でいちばん熱い夏」

2ndシングルは「世界で一番暑い夏」。1987年7月にリリースされたのですが、この時はLP版とレコード盤のみでした。

元々は杉真理さんが中心となって作られたオムニバス・アルバム『Summer Lounge』の一曲でその後シングルカットされています。ですがこの時はまだバンドの知名度が低かったため日の目を浴びることはありませんでした。

その後、1989年7月に8cmCDとして8枚目のシングルとしてリリースされます。さらに2001年にこの曲のタイトルからとったドラマ『世界で一番熱い夏』が放送されたことをきっかけにマキシシングルがリリースされています。

3度もリリースされた楽曲だったんですね。今でも夏の定番曲です。

「19 GROWING UP -ode to my buddy-」

1988年2月には「19 GROWING UP -ode to my buddy-」をリリース。こちらもまだ無名だったのでオリコンもランク外でした。

ですがこの頃からタイアップが付き、徐々に知名度がアップしていきます。フジテレビ系『桃色学園都市宣言!!』1988年3月度オープニングテーマ、シンコーミュージック 写真集「PRI・ISM」CMソング。さらに1990年にロッテ「アーモンドボールチョコレート」CMソングにも使われています。

「19 GROWING UP -ode to my buddy-」は切ないけど前向きなガールズバンドらしい一曲だなと思います。リリース時はあまり注目されませんでしたがのちに代表曲の1つとなる人気の一曲です。

「Diamonds」

1989年4月には7枚目のシングル「Diamonds」がリリースされます。ソニーの「オーディオテープ」CMソングとなり、週間オリコンチャートは初登場2位。そこからロングヒットとなり、7週目に1位を獲得。

さらに1989年の年間チャート1位となりました。初登場2位で年間1位というのはすごいですよね。さらにこの年の2位は「世界でいちばん熱い夏」で1,2位独占。一気にブレイクしました。ミリオンヒットを達成した一曲でもあります。

この曲は長く愛される楽曲になり、今でも時々タイアップが付いていますよね。

さらに、カップリングはこれまたプリンセスプリンセスの代表曲である「M」です。単なるB面曲で没になりそうだった所をカップリングで収録したのですがまさかこんなに愛される曲にナルトは思ってもいなかったでしょうね。

「ジュリアン」

1990年11月に発売された10枚目のシングルは「ジュリアン」。プリンセスプリンセスにとって初のバラードシングルになりました。

タイトルは旧バンド名「JULIAN MAMA(ジュリアン・ママ)」、そして中山さんの飼っていた猫の名前からとっています。といっても内容は猫を歌ったわけではなく当時の中山さんの恋を歌った歌です。

CITIZEN「CITIZEN ライトハウス」のCMソングでオリコン最高位は1位でした。

「だからハニー」

1993年5月には16枚目のシングル「だからハニー」をリリース。TBS系ドラマ『ダブル・キッチン』の主題歌に起用され、注目を集めました。オリコン最高位は6位です。

プリンセスプリンセスにしては楽曲も歌詞もかわいらしい感じですね、「アイドル的な売り方はされたくない!」と思っていた頃ならリリースしなかった楽曲ではないかなと思います。ちょっと大人なプリンセスプリンセスを感じる一曲でもあります。

解散から再結成

プリンセスプリンセスは1994年頃からそれぞれソロ活動をスタートさせます。そして、この年末から解散の話が出てきます。

「新しいことをやりたい」というのと「これまでのイメージを守りたい」という意見が対立したこと、「友達のまま解散したい」という意見があり、1995年10月に解散宣言と共にシングル「Fly Baby Fly」をリリース。「解散を遊ぼう」というキャッチコピーでライブツアーも行い、1996年5月31日に解散しました。

その後、各々活動をされていましたが2012年に東日本大震災をきっかけに復興支援として期間限定の再結成。2016年にはその活動を終えています。

今でもあせない名曲の多いプリンセスプリンセス。久しぶりに聴きたくなりました。

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


1987年当時のカラーリングで「リバイバル721」が運行開始!記念グッズが発売決定!!

1987年当時のカラーリングで「リバイバル721」が運行開始!記念グッズが発売決定!!

叡山電鉄が2月1日より、700系最後の未リニューアル車両である721号車を1987年のデビュー当時の「アイボリーとマルーン」のカラーリングに変更し、「リバイバル721」として運行することを発表しました。


あの“少年隊専門番組”として知られる「It’s SHOWTIME!」が奇跡の復活!12月6日に放送決定!!

あの“少年隊専門番組”として知られる「It’s SHOWTIME!」が奇跡の復活!12月6日に放送決定!!

ラジオ大阪(OBC、大阪放送)にて、特別番組「It’s SHOWTIME!39周年だよ少年隊 おめでとう そして ありがとうスペシャル」の放送が決定しました。放送スケジュールは12月6日21時00分~22時00分。


「チェキッ娘」の元メンバー『新井利佳』台湾→タイ→現在は〇〇になっていた!!

「チェキッ娘」の元メンバー『新井利佳』台湾→タイ→現在は〇〇になっていた!!

1998年 から1999年まで活動していたアイドルグループ元「チェキッ娘」のメンバーだった新井利佳さん。チェキッ娘を卒業すると芸能活動を停止し一般職・結婚され活動の場を台湾に広げ現在はバンコクに在住し〇〇だと言う・・・。


祝還暦!「内村プロデュース復活SP」が放送決定!「名作イッキ見&最新作チョイ見せ ふかわもどこかにくるよ上映会」も開催!

祝還暦!「内村プロデュース復活SP」が放送決定!「名作イッキ見&最新作チョイ見せ ふかわもどこかにくるよ上映会」も開催!

テレビ朝日系列で放送された伝説的お笑いバラエティー番組「内村プロデュース(通称:内P)」が、同局の開局65周年を記念し、一夜限りで復活することが明らかとなりました。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。