金八先生の「ソーラン節」はいつから踊っていた?ソーラン節のルーツも!

金八先生の「ソーラン節」はいつから踊っていた?ソーラン節のルーツも!

いつしか3年B組金八先生で踊られるようになったソーラン節。ソーラン節のまとめとルーツをご紹介します。


3年B組金八先生でソーラン節が始まったのはいつ?

ドラマ「3年B組金八先生」でソーラン節が踊られるようになったのは、1999年に放送された「第5シリーズ」からです。そして第6,第7と踊り継がれてきました。

意外と登場する回数は少ないのですが、ドラマ序盤の要となるエピソードで印象に残りますよね。このドラマを見て踊ってみたい、踊ってみた、という人も多いのではないかと思います。各回のエピソードを見ていきましょう。

第5シリーズのソーラン節

第5シリーズは学校崩壊、校内暴力、不登校など重いテーマがメインのシリーズでした。風間俊介さん演じる兼末健次郎は表向きは優等生、裏では生徒を操る影の支配者という新しい学校の問題を描いていましたね。

クラスがバラバラになる中、第5話から文化祭エピソードがスタート。歌や踊りなど意見がバラバラでなかなか決まらない中、空手の鼓舞という案が浮上。ですが指導者がいないという問題でとん挫しそうになっていました。

そこで金八が武道とダンスが融合した「南中ソーラン節」を提案。最初は乗り気でなかった生徒たちですが、見本を見てやる気になり練習を始めます。

ちなみに健次郎は「ここでクラスが団結すれば、金八が味方になり中野(前担任)が復帰した時に有利になる」という考えてソーラン節に参加します。計算高いですよね。

練習でもいろいろもめて、ソーラン節班とダンス班に分かれた演目を披露することになります。

その後いろいろな問題を乗り越えて、最終回では全員でソーラン節を踊ります。きっと文化祭回が好評だったんでしょうね。

第6シリーズのソーラン節

2001年に放送された第6シリーズは性同一性障害と、加害者家族の報道と人権を描いたシリーズでした。

ソーラン節は5話に登場、またもや文化祭の演目が決まらずにもめて、阿波踊りとソーラン節が最終的に残っていました。

そんな時にOBとして第5シリーズの生徒たちがかけつけます。第5シリーズの学年には金八の息子である幸作もいたのですが、第6シリーズでは幸作が悪性リンパ腫を発病し、闘病生活を送っていました。幸作へエールを送る意味でもソーラン節を踊ってほしいと頼むのでした。

そして3Bは再びソーラン節を踊ることになり、伝統にしていこうと決意するのでした。

第6シリーズでのソーラン節の登場はちょっと上から押さえつけられた感があるんですよね。また練習シーンなども少なく、ソーラン節は1話で終わってしまいます。

第6シリーズは思いメインテーマ2つに加え、幸作の病気もあったのでソーラン節はあっさりしていました。

第7シリーズのソーラン節

2004年からは第7シリーズはスタート。こちらは犯罪の低年齢化、中学生の覚せい剤使用をメインに取り扱った、歴代の中でも一番ショッキングなシリーズとなりました。

初めは学級崩壊した3Bに金八がやってくるというところからスタートします。(当時の)今どきの子供たちは一筋縄ではいかず、金八も手を焼きます。

文化祭の出し物はやはりもめますが、人気のある先生からの提案であっさり「ソーラン節」に決定。ですが、先輩からの「引渡式」で先輩に対する無礼な態度やお年寄りの作った半纏をそまつに扱うなどのふるまいに金八もついに激怒。教室を出て行ってしまいます。反省して金八が戻ると、教室には誰一人生徒が残っていませんでした。

その後、「ソーラン節」が1位になれば金八は頭を下げるという条件を取り付けた生徒たちは、1位を取るために猛練習します。そして生徒VS金八の勝負としてソーラン節を披露。

今年から等級が見直され、1位はなかったものの見事敢闘賞になり、金八は頭を下げます。本当にひっちゃかめっちゃかで見ていていらいらするクラスでしたがこのエピソードをきっかけにクラスがまとまります。一番ソーラン節が効果的に使われていたのではないでしょうか。

中でも手の付けられないクラスの問題児・狩野伸太郎(濱田岳さん)がこのソーラン節をきっかけにガラッと変わります。最後は勘当して泣いていて顔を洗っていたシーンが印象的でした。余談ですがこの演技で濱田岳さんのファンになりました。

そして伝統ということでしたが第8シリーズではソーラン節は登場せず、3シリーズで終了しています。

劇中で踊られているのは「南中ソーラン」!

劇中でも使われていて、全国の学校で踊られることが多いのは「南中ソーラン節」と呼ばれるソーラン節です。

元々北海道民謡だったソーラン節を民謡歌手の伊藤多喜雄さんがアップテンポに歌い上げた一曲。元々、北海道の稚内市立稚内南中学校で生まれたことからこの名前が付きました。

1984年頃、稚内南中学校では校内暴力やいじめなどで学校が荒れていました。その後学校再生し、1985年にて「沖揚げ音頭(にしん沖揚げ音頭から<ソーラン節>)を生徒たちが踊ったのですがテンポもゆっくりで古臭く、不評でした。

その後、テレビでロック調の伊藤多喜雄さん「TAKiOのソーラン節」を耳にして、これは子どもたちに受ける!と確信したそうです。

振り付けもロックソーランにはなかったため、教師たちがニシン漁の所作から振り付けを考案して1992年に新しいソーラン節が生まれました。最初は「南中ソーラン」という名前はなかったのですが、TVなどで紹介されるようになり「南中ソーラン節」と呼ばれるようになります。

1993年にドキュメンタリー番組が放送された時に「過去に荒れていた学校だった」と紹介したことから、学校再生にソーラン節が使われたように思われていますが、実際は再生した後に誕生しています。

1997年には稚内南中学校とソーラン節を題材にした、安達祐実さん主演の映画「稚内発-学び座」も公開され、徐々に「南中ソーラン」が広まっていきます。

そして、金八先生で取り上げられたことからさらに広まっていったんですね。

関連する投稿


「3年B組金八先生」第4シリーズで藤岡美智子役を演じ知名度をあげた『重光絵美』!!

「3年B組金八先生」第4シリーズで藤岡美智子役を演じ知名度をあげた『重光絵美』!!

1995年10月から放送された学園ドラマ「3年B組金八先生 」第4シリーズ藤岡美智子 役を演じ広く知名度をあげられた重光絵美さん。2001年頃には引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


「王様のブランチ」では在籍5年の最長記録のリポーターを務めた『金田美香』!!

「王様のブランチ」では在籍5年の最長記録のリポーターを務めた『金田美香』!!

「松下めい」の芸名でお菓子系アイドルとして活躍し1999年には『ヤングジャンプ全国女子高生制服コレクション』グランプリを受賞した金田美香さん。まとめてみました。


「3年B組金八先生」第4シリーズで石田智樹 役を演じた『古屋暢一』現在は?!

「3年B組金八先生」第4シリーズで石田智樹 役を演じた『古屋暢一』現在は?!

1993年に「旧ジャニーズ事務所」(現 株式会社SMILE-UP.)に入所し『3年B組金八先生』で石田智樹 役で俳優デビューした古屋暢一さん2009年頃に芸能界を引退されたします。懐かしく思いまとめてみました。


「3年B組金八先生」第7シリーズでハンドマイクの金丸博明役を演じた『府金重哉』現在は?!

「3年B組金八先生」第7シリーズでハンドマイクの金丸博明役を演じた『府金重哉』現在は?!

人気学園ドラマ「3年B組金八先生」第7シリーズでハンドマイク依存症の金丸博明役を演じた府金重哉さん。2008年11月22日公開の映画「俺たちに明日はないッス」以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


人気学園ドラマ「3年B組金八先生」で山田邦平役で出演していた『五十畑迅人』!!

人気学園ドラマ「3年B組金八先生」で山田邦平役で出演していた『五十畑迅人』!!

1999年から放送された「3年B組金八先生」第5シリーズで山田邦平役を演じていた五十畑迅人さん。2007年以降は声優としてのみの活動となったが、2008年以降の活動実績が見られません。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。