今も昔も女の子の気持ちの代弁者!aikoのヒットアルバムをまとめてみた

今も昔も女の子の気持ちの代弁者!aikoのヒットアルバムをまとめてみた

aikoさんは1998年にデビューしてから現在までシンガーソングライターとして活躍されています。恋愛の曲が多く、自分の気持ちを代弁してくれているかのような歌詞ですよね。ヒット曲の多いaikoさんの初期のアルバムをまとめてみました。


インディーズでミニアルバムを2枚リリース

aikoさんは小学校時代から歌手を目指していて、中学生頃には自分で歌を作っていたそうです。高校時代は友人とバンドを組んでいたんですよ。

高校卒業後は大阪音楽大学短期大学部に進学。在学中に「第9回TEENS' MUSIC FESTIVAL」に出場し、自分で作った楽曲でグランプリを勝ち取りました。

短大卒業後の1996年からはfm osaka『COUNTDOWN KANSAI TOP40』のラジオパーソナリティとして活動。一方で音楽活動も続けていました。

1997年にコンテストに出場していた際、音楽プロデューサーの目に留まり、インディーズで『astral box』を発売。25年以上前のCDですがaikoさんがほとんど変わっていないというのがすごいです。その後もう一枚、『GIRLIE』をリリース。

この頃発売されたミニアルバムには、のちにメジャーでリリースする楽曲も含まれています。8枚目のシングル「ロージー」(2001年発売)も『GIRLIE』に収録されていますよ。

その後、映画主題歌の話があり、メジャーデビューとなりました。

「小さな丸い好日」

1999年にはメジャー1stアルバム「小さな丸い好日」をリリース。「小さな丸い好日」というのは『オレンジな満月』という楽曲の歌詞からとっています。

このアルバムには1stシングルの「あした」と2ndシングル「ナキ・ムシ」を収録。

「あした」は全国東映系映画『新生トイレの花子さん』の主題歌でメジャーデビューのきっかけになった楽曲ですね。他の楽曲はすべてaikoさんの作詞作曲ですが、「あした」のみ小森田実(現:コモリタミノル)さんが作曲と編曲に携わっています。

そのこともあってかしばらくはライブなどでもあまり歌われていなかったのですが、2008年に久々に歌唱され、その後は他の曲と同様に歌われています。

アルバムはオリコン最高位24位でした。

「桜の木の下」

2000年には「桜の木の下」をリリース。週間オリコンチャートは1位で、ミリオンヒットしたアルバム。aikoさんのアルバムの中で一番のヒット作です。

3rdシングルの「花火」がロングヒットとなりブレイク。一気に注目を集めるようになりました。

他にシングルは「カブトムシ」、「桜の時」が収録されています。シングル曲以外にもタイアップ曲があり、リアルタイムで聴いていた人にとっては全曲シングル曲位のメジャー度ではないでしょうか。

アルバムの最後に「えせボーナストラックちっく」として「恋愛ジャンキー」が入っています。10曲目の「カブトムシ」のあと、6分以上無音になってから楽曲が始まるります。歌詞カードはありませんが、収録曲としては記されています。

曲順を考えた時にどこに入れてもピンとこなかったため、このような手法をとったそうですよ。次のアルバムでも同じ手法で曲が入っています。お楽しみ感があっていいですよね。

「夏服」

2001年に発売された3rdアルバム「夏服」。「桜の木の下」から1年3か月後に発売されました。オリコン最高位は1位でこちらもミリオンヒットになっています。

「ボーイフレンド」、「初恋」、「ロージー」という3曲のシングルを含んでいます。aikoさんは元気な楽曲が多かったですが「初恋」と「ロージー」はバラードが2曲続きました。

「恋愛ジャンキー」と同じ手法で「夏服」という弾き語りの楽曲がボーナストラックになっています。初回限定版はカラートレイで、トレイを外した裏ジャケットをめくったところに歌詞が書いてありました。

ボーナストラックは「夏服」以降収録されていませんが、次のアルバムからも裏ジャケットの中に隠しメッセージがあるというのは次からのアルバムでも定番となりました。

「秋 そばにいるよ」

2002年には「秋 そばにいるよ」をリリース。こちらも前作から1年3か月後のリリース。ちょうどリリースの季節が変わっていき「春」「夏」「秋」に関連したタイトルになっています。

シングル曲は「おやすみなさい」「あなたと握手」「今度までには」を収録。オリコン最高位は2位でした。「秋」ということで比較的しっとりした感じの楽曲が多いですね。

「暁のラブレター」

4枚目のアルバム「暁のラブレター」は2003年11月にリリース。冬が来るかと思いきや、冬に関連するタイトルではありませんでした。ほとんどの楽曲が深夜から明け方に誕生したラブソング、ということでこのタイトルになったそうです。

また、「深夜に書いたラブレターは朝読み返すと恥ずかしくて渡せないけどそれこそが本当の気持ち」という意味もあるそうです。

シングルは「蝶々結び」、「アンドロメダ」、「えりあし」を収録。こちらは再びオリコン1位を獲得しています。

この後もaikoさんは数々の名曲を生み出していきます。制作のペースは初期に比べると少しゆっくりになりますが、ずっと女の子の「わかる!」という気持ちを歌ってくれていますよね。これからも女の子の代弁者であり続けてほしいです。

関連する投稿


庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」大阪会場にて全19種のTシャツが発売決定!!

庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」大阪会場にて全19種のTシャツが発売決定!!

7月19日から開催されるイベント『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』大阪会場にて、アパレル商品全19種が発売されることが明らかとなりました。


【1975年生まれ】2025年に50歳を迎える意外な人気女性歌手たち!

【1975年生まれ】2025年に50歳を迎える意外な人気女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1975年(昭和50年)生まれの人が50歳になる年です。ついに、昭和50年代生まれが50代を迎える時代になりました。今の50歳は一昔前と違って若々しく、人生はまだまだこれからという雰囲気すらあります。今回は、2025年に50歳となる7名の女性歌手をご紹介します。


庵野秀明が企画&プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が大阪・なんばスカイオで開催決定!!

庵野秀明が企画&プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が大阪・なんばスカイオで開催決定!!

大阪・なんばスカイオ 7Fコンベンションホールにて、社会現象を巻き起こしたアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の放送50周年を記念した展示会『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』が開催されます。


『KDDI LINKSCAPE』にaikoが出演!本人が明かす名曲「花火」の誕生秘話とは?大阪での一人暮らしの思い出も!

『KDDI LINKSCAPE』にaikoが出演!本人が明かす名曲「花火」の誕生秘話とは?大阪での一人暮らしの思い出も!

ラジオ局J-WAVE(81.3FM)で毎週土曜16時から放送中の、TENDREと田中シェンがナビゲートする番組『KDDI LINKSCAPE』5月10日放送分にて、シンガーソングライターのaikoがゲスト出演することが明らかとなりました。


【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

2007年8月7日に元南青山少女歌劇団一期生で活躍された小村美佳(本名:丸野美佳)さんがお亡くなりになりました。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。