美人なのに不幸な役が多い?大塚寧々さんの出演ドラマまとめ

美人なのに不幸な役が多い?大塚寧々さんの出演ドラマまとめ

90年代から数々のドラマに出演してきた大塚寧々さんの出演ドラマをまとめます。


芸能界入りから女優デビュー

大塚寧々さんは1968年生まれ。高校卒業後、日本大学芸術学部写真学科に進学します。在学中の1988年に『週刊朝日』の女子大生シリーズに掲載されたことでモデルデビューします。その後、1989年にカネボウのキャンペンガールに選ばれます。

この頃は芸能界で本格的に活動していくか、写真の道に進むか悩んでいたそうです。(現在は写真家としても活動されています)

そして1992年にドラマ「君のためにできること」に出演し、ドラマデビュー。女優の道を進むことになります。

「スキャンダル」

ドラマデビューをした1993年に「スキャンダル」で初主演を務めます。こちらはフジテレビ系列の帯ドラマ「妻たちの劇場」で全29話放送されました。

大塚さんの演じる女性教師・葉山珱子は、幼少期に性的なトラブルがあり、トラウマを抱えていました。血のつながらない父親からのスキンシップも不快に感じるようになります。その後、カウンセリングに通うのですがさらにマインドコントロールされてしまいます。

そして、ある日エアコン工事に来た立花 肇(白竜さん)と出会います。橘は珱子のトラウマを知り、守ってくれる存在になっていきます。

その後、珱子の教え子が通っていたブルセラショップの店長・黒木(大杉蓮さん)に目を付けられ、精神的に追い詰められてしまいます。そして正当防衛ではあるのですが黒木にナイフが刺さってしまい、死んでしまいます。珱子の運命はさらに狂い始めて・・・というお話。

かなりドロドロしたドラマですね。一般的な昼ドラのドロドロとはまた違うドラマだと思います。

「いつかまた逢える」

1995年には「いつかまた逢える」に出演。福山雅治さんが連ドラ初主演したドラマです。

福山さん演じる紺野伸一は、高校の同級生の中田 乾三(今田耕司さん)、荒木 勝利(椎名桔平さん)といまだにつるんでいました。

伸一は高校時代、後輩の城崎 つゆ美(桜井幸子さん)に片想いをしていました。ですが、つゆ美は荒木を好きだと知り、応援してしまいます。

伸一はつゆ美への思いを断ち切ろうと別の女性・今中 純子と付き合います。純子を演じていたのが大塚さん。純子は中堅ラジオ局のADで高校時代は学級委員だったので同窓会の連絡係となり、伸一と連絡を取り、次第に惹かれていき付き合うようになります。

ですが伸一は荒木にふりまわされるつゆ美を放っておけず、自分の気持ちを隠し切れなくなってしまうというお話でした。

大塚さんはちょっと切ない役ですね。

「愛とは決して後悔しないこと」

1996年には「愛とは決して後悔しないこと」に出演。こちらはヒロイン役ですね。主演は緒形直人さん。タイトルはアメリカの恋愛映画『ある愛の詩』のセリフから来ています。

緒方さん演じる太田康弘は、異母兄妹の太田香代(大塚さん)と兄妹として育てられてきました。幼少期に父親は亡くなってしまうのですが父の遺言で、妻である瞳は香代を引き取ることになります。

瞳は香代をよく思っておらず、香代は物心ついた時から「亡くなった父の愛人の娘」「仕方なく引き取らされた」と言われて育ちました。康弘は母親との関係は良かったのですが、香代に対する態度には反発していました。

香代は大学では姉御肌という一面もあるものの、母から邪険にされて育ったという過去からゆがんだところもありました。異母兄であると知っていながら康弘に思いを寄せていて、恋人の朋子との間を裂こうとするという行為に出ます。

ですが香代と康弘は一線を越えてしまい、最終回では妊娠します。

こちらもなかなかドロドロしたドラマでしたね。

「サイコメトラーEIJI」

1997年には「サイコメトラーEIJI」に出演。主演は松岡昌宏さん。

松岡さん演じる明日真映児は、物や人に触れると過去の記憶まで読み取ってしまうというサイコメトリー能力を持つ高校生。ひょんなことから知り合った警視庁の女性刑事・志摩亮子とタッグを組んで事件を解決していくというストーリー。

クールな女刑事役でかっこよかったですよね。

大塚さんは志摩を演じています。そしてこの物語の主犯である沢木 晃を演じているのが田辺誠一さん。大塚さんとのちに結婚する田辺さんとの出会いの場となったドラマでもあります。

ちなみに「サイコメトラーEIJI」は1999年にパート2が制作されるのですがキャストは一部変更になっています。志摩は大塚さんから工藤静香さんに交代しています。

「Dr.コトー診療所」

2003年からは「Dr.コトー診療所」シリーズに出演。主演は吉岡秀隆さん。

ドラマは沖縄県八重山列島にある架空の島志木那島の診療所に医者・五島健助(吉岡さん)がやってきたことから始まります。離島の過酷な医療状況の現実を描きつつ、島の美しさやゆったりとした時間の流れも描いた作品で人気シリーズになりましたね。

大塚さんは、お食事処まりの経営者・西山茉莉子を演じています。離島出身ですが島を出て結婚し出産。離婚後に息子を東京に残して島に戻ってきます。

漁師の原剛利(時任三郎さん)の亡くなった妻と仲が良かったので剛利の理解者でもあります。志摩のマドンナというかアネゴというか、なくてはならない存在でしたよね。

大塚さんの出演ドラマはドロドロだったり、切ない役どころが多いですね。コトーも切ないドラマですしね。その後はコメディタッチのドラマにも出演するようになりましたが、若い頃は意外と不幸な役が多かったなと思いました。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。