坂本冬美、中森明菜ゆかりの衣装も展示!甲賀真理子氏のデザイナー歴50周年を記念した企画展「Mariko Kohga展」開催!!

坂本冬美、中森明菜ゆかりの衣装も展示!甲賀真理子氏のデザイナー歴50周年を記念した企画展「Mariko Kohga展」開催!!

甲賀真理子氏のデザイナー歴50周年を記念し、そのセンスとデザインを体感する企画展「Mariko Kohga展」が開催中です。1980年代後半から2000年代のブランドカタログをはじめ、コレクションドレスにコスチュームジュエリーをスタイリングした特別仕様で展示されています。


坂本冬美、中森明菜ゆかりの衣装も展示-甲賀真理子氏のデザイナー歴50周年を記念し、そのセンスとデザインを体感する企画展「Mariko Kohga展」を開催

世界でも珍しいコスチュームジュエリー(装身具)専門の美術館であるアクセサリーミュージアムでは、2023年デザイナー歴50周年を迎える甲賀真理子氏の企画展「Mariko Kohga展」を2023年6月1日(木)~8月13日(日)までの62日間限定で開催いたします。

コレクションのドレス

甲賀真理子氏(以下 甲賀氏)は1980年代に日本で一大ブームとなったデザイナーズブランド全盛期(いわゆるDCブランドブーム)に大きく貢献したデザイナーのひとりです。

松田光弘氏が設立した「ニコル」のデザイナーを経て「ゼルダ」「マリコ・コウガ」のチーフデザイナーとして活躍し、東京コレクションにも参加しました。また、甲賀氏はコスチュームジュエリーこそスタイリングを完成させるアイテムであるとして重要視しており、コレクションにも多数登場しています。

本展は甲賀氏の全面協力を得て、1980年代後半から2000年代のブランドカタログをはじめ、コレクションドレスにコスチュームジュエリーをスタイリングした特別仕様で展示いたします。

企画展開催概要

〇企画展タイトル:Mariko Kohga展(マリコ・コウガ展)
〇開催期間:2023年6月1日(木)~8月13日(日)
〇会場:アクセサリーミュージアム(東京都目黒区)
〇入館料:一般/1000円 学生/600円(小学生以上)障害者割引有
※入館料で常設展および企画展がご覧いただけます。
〇開館時間:10:00~17:00(16:30最終入場)
〇特別協力(敬称略):甲賀真理子(Mariko Kohga)
〇協力(音順・敬称略):株式会社HZ VILLAGE、株式会社小田急百貨店、坂本冬美、株式会社ティアンドケイ・ミュージック、渡部伸

注目ポイントその1

坂本冬美さん、中森明菜さんゆかりの衣装を展示



多彩な輸入生地や繊細な手仕事を最大限に活かし、女性の魅力を引き立たせることのできる甲賀氏のデザインの数々は歌手やモデルといった人前に立つプロフェッショナルにも多く愛されています。

その道のプロフェッショナルに愛される甲賀氏のドレス

回そんなプロフェッショナルたちに愛された衣装から坂本冬美さんが紅白歌合戦や25周年リサイタルの際に着用したドレスや、中森明菜さんが「I MISSED "THE SHOCK"」を歌った際の衣装と同型のドレスを展示いたします。この衣装は小田急百貨店が1988年に婦人服フロアを大きくリニューアルした際にも使用されたシリーズです。

いかに甲賀氏のデザインが多くのプロフェッショナルたちに「これだ」と思わせる魅力にあふれているかがわかります。今回小田急百貨店の協力により特別に当時のポスターもドレスにあわせて展示しています。

坂本冬美さん衣装

中森明菜さん衣装と同型ドレス

注目ポイントその2

ついに解禁!「さわれる」展示



作品をより深く理解して頂けるよう、コレクションに実際に使用された素材や布に触れられる体験コーナーや、コレクションのムーを鑑賞していただけるエリアもご用意しました。(体験の前に必ずアルコールティッシュで手指を消毒していただきます)

体験コーナーではクチュールにも使用される生地を直接触ることができる

デザイナー歴50周年のメモリアルイヤーにあたる本年、ぜひ甲賀真理子氏のオートクチュール感覚に貫かれた上質な世界観をお楽しみください。

また、多くの方に本企画展をご覧いただきたいと思い、常設展および本企画展がご覧いただける招待券を多数ご用意させていただいております。メディア様とのコラボレーションの内容により所定の枚数をご提供させていただきます。また、館長の装身具を中心としたトレンド史に関する新著も併せて協賛させていただくことも可能です。

美術館概要

コスチュームジュエリーの「ノアの箱舟」

2010年に東京都目黒区、上目黒(最寄駅:東急東横線祐天寺)にある134坪の敷地にロストテクノロジー(失われた技法)や素材、職人の手仕事を後世に伝えるため、アクセサリーミュージアムを設立。

買いつけの折にサンプルとして購入した欧米の装身具や絵画、衣服(歴史的装束、ブランド含)などを含む5万点以上のコレクションから選りすぐりの約2000点が常設展で展示されています。くわえて年3~4回、装身具以外にも装いの文化に関する企画展を開催しており、小規模館ながら年間6000~8000人の来場者を迎えています。東京都歴史文化財団「東京・ミュージアム ぐるっとパス」登録館。

〇公式サイト http://acce-museum.main.jp/
〇Twitter https://twitter.com/acce_museum
〇Instagram https://www.instagram.com/acce.museum
〇Facebook https://www.facebook.com/accemuseum/

オススメの記事

【アイドル♥レオタード画像】中森明菜、小泉今日子、松田聖子…80年代はみんなレオタード姿だった。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

えげつない!80年代アイドルの若い頃の美女っぷり! - Middle Edge(ミドルエッジ)

紅白でのセーラームーンのコスプレ以来の快挙!?演歌歌手・坂本冬美(53)が初々し過ぎる「セーラー服姿」を披露!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、8月1日(金)からのマルイ北千住を皮切りに、全国のマルイ系列4店舗にて1967年に誕生した着せ替え人形「リカちゃん」のPOP-UP STOREを開催します。


「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

石ノ森萬画館(宮城県石巻市)にて、漫画家・伊藤潤二の世界を堪能できる企画展『伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT』が現在開催中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。