【ドカベンルール】えっ!4アウトがあるの!? 水島新司が描いた「ルールブックの盲点の1点」

【ドカベンルール】えっ!4アウトがあるの!? 水島新司が描いた「ルールブックの盲点の1点」

『ドカベン』の作者・水島新司は、実の選手以上に野球のルールを熟知していたことで有名です。それを象徴するのが「ルールブックの盲点の1点」、通称 "ドカベンルール" のエピソード。その複雑すぎるルールは、プロ・高校野球の世界でも、知らない選手がいたほどです。今回は、ドカベンで描かれた試合内容と、その解決策となる「4つ目のアウト」についてご紹介します。


ドカベンルールって何?

今回ご紹介するのは、ドカベン第147話『不知火散る! 痛恨のルールブック』(1979年8月29日放送)のエピソード。



「ルールブックの盲点の1点」、通称 "ドカベンルール" が描かれていた放送回です。



まず、そもそも "ドカベンルール" とは何でしょうか?



簡単に言うと、



「タッチアップを怠ってホームインした三塁走者をアウトにしないと、得点が認められてしまうことがある」



という、かなり特殊なルールのことです。



主人公の山田太郎はそのルールを知っており、意図的にその状況を作り出しました。



第147話で描かれた内容を、具体的に見ていきましょう。

ルールブックの盲点の1点

試合の流れ

明訓高校 vs. 白新高校の一戦。



10回表、明訓高校の攻撃。1アウト満塁。



一塁走者:山田

二塁走者:殿馬

三塁走者:岩鬼



打者:微笑

投手:白新・不知火



試合の動きを時系列で見てみましょう。



1. 明訓ベンチから「スクイズ」のサイン

2. 白新・不知火が投球動作に入ると、三塁走者・岩鬼がスタート

3. 打者・微笑はバットに当てるが、不知火への小フライに → 2アウト

4. 岩鬼は、三塁に戻らず、そのままホームイン

5. 山田が一塁から離れていたので、不知火は一塁へ送球 → 3アウト

6. 白新ナインは全員ベンチへ → 明訓1点得点!




白新はダブルプレイで3アウトにしたはずなのに、なぜか明訓に1点が与えられています。



いったい何が起こったのでしょうか?

岩鬼はアウトになっていない!

今回のように、フライが捕球された場合、走者は元いた塁に戻り、塁に触れてから、進塁する必要があります。(タッグアップ または タッチアップ)



それを怠ると、守備側はその塁に送球して触れ、審判にアピールすることで、走者をアウトにすることができます。(アピールプレイ)



しかし、逆に言うと、上記のアピールプレイを行わなければ、たとえタッチアップを怠った走者でもアウトにはなりません。今回の場合、一塁走者・山田はアピールプレイでアウトになりましたが、三塁走者・岩鬼はアウトになっていない。。。これが第一のポイントです。

岩鬼のホームインが得点に・・・

原則(例外はフォースプレイなど)として、3アウトが成立する前に、走者がホームインすれば、得点が認められます。(タイムプレイ)



つまり、得点の判定の際には、「3アウトの成立」「走者のホームイン」のどちらが早かったかを見極める必要があります。今回の場合、3アウト成立の前、すなわち、一塁走者・山田がアウトになる前に、三塁走者・岩鬼はホームインしていました。これが第二のポイントです。



そして、岩鬼は三塁への帰塁は怠ったものの、アウトにはなっていない。その結果、タイムプレイによって、岩鬼のホームインは得点として認められたわけです。



以上が、明訓が1点を得点した理由です。



では、守備の白新はどうすればよかったのでしょうか?

ドカベン ルールブックの盲点の1点 - ニコニコ動画

白新はどうすればよかった?

一塁ではなく三塁に送球

結論から言うと、不知火が一塁ではなく三塁に送球していればよかったのです。



不知火が三塁に送球し、三塁手が塁に触れ、審判にアピールしていれば、三塁走者・岩鬼がアウトになり、明訓の得点にはなりませんでした。本来、岩鬼は、三塁に戻る必要があるので、三塁に送球してアウトになるのは当然の帰結です。



しかし、今回は、とっさの判断で、一塁に送球して3アウトにしてしまいました。



岩鬼の得点は覆らないのでしょうか?



そこで登場するのが、4つ目のアウトです。

4つ目のアウト→第3アウトの置き換え

実は、3アウトを取った後でも、アピールプレイで、4つ目のアウトを取りに行くことができます。4つ目のアウトを取ると、3つ目のアウト(を成立させたプレイ)は取り消され、4つ目のアウトの方が有効になります。このルールはしばしば「第3アウトの置き換え」と呼ばれています。



今回の場合、一塁で3つ目のアウトを取った後、一塁手が三塁に送球し、三塁手が塁に触れ、審判にアピールすれば、4つ目のアウトが成立します。すると、一塁走者・山田のアウトは取り消され、三塁走者・岩鬼のアウトの方が有効になる。つまり、岩鬼のホームインは無効、明訓は無得点となるわけです。



ただし、4つ目のアウトを取る前に、投手および内野手がチェンジだと思ってファウルラインを越えてしまうと、アピールプレイの権利が消滅し、4つ目のアウトは取れなくなります。今回の場合、白新ナインがベンチに戻って気づいた時には、時すでに遅しだったわけです。

明訓を無得点にするストーリー

以上のことを踏まえて、勝手ながら、明訓を無得点にするストーリーに作り変えてみます。



1. 明訓ベンチから「スクイズ」のサイン

2. 白新・不知火が投球動作に入ると、三塁走者・岩鬼がスタート

3. 打者・微笑はバットに当てるが、不知火への小フライに → 2アウト

4. 岩鬼は、三塁に戻らず、そのままホームイン

5. 山田が一塁から離れていたので、不知火は一塁へ送球 → 3アウト

6. 一塁手は三塁へ送球 → 4アウト第3アウトの置き換え明訓無得点

7. 白新ナインは全員ベンチへ




白新は、明訓を無得点に抑えました。



この試合では、不知火の前に沈黙していた明訓打線。

このストーリーなら、先の長い延長戦になっていたかもしれません。

実際にあったドカベンルール

さて、現実のプロ野球・高校野球の試合でも、「ドカベンルール」が生じたケースがあります。それも、得点になったケースと、「第3アウトの置き換え」で無得点になったケースの両方です。



最も有名な事例の一つが、第94回全国高等学校野球選手権大会済々黌高校(熊本) vs. 鳴門高校(徳島)。7回裏、済々黌高校の攻撃で、1アウト一・三塁の場面で起きました。この時は、済々黌高校の得点が成立しています。



以下は、実際の試合の動画です。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。